チューター制度

倉吉東高では、新入生4人のグループに対して上級生2名がチューターとしてつき、高校生活のアドバイスや、東高生としてのあるべき姿勢を伝えています。チュータリングは以下の目的のもと、3~7月に8回程度行われます。

  • 新入生に適切な情報を伝達し、高校生活に対する不安を緩和・解消する。
  • 中学生レベルの意識を高校生としての意識に変革する。
  • チューターにとっても、教えることで自分自身の成長につながる。
  • コミュニケーション能力を向上させ、縦の関係を中心とする人間関係を培う。
  • 私利私欲にとらわれず社会に貢献しようとするリーダーを育成する。

第4回チュータリング

2014年4月8日 00時00分

 4月8日(火)の放課後、第4回チュータリングが行われました。新学期が始まってからは初の一斉チュータリングで、主に大山オリエンテーション合宿や合宿後の学校生活についての説明でした。中には具体的に各教科の勉強方法を教えたり、「勉強にはノートを使うべきかルーズリーフを使うべきか」などを話していたグループもありました。次回のチュータリングは、4月23日(水)に行われます。保護者の皆さまからも疑問があれば子どもさんを通して聞いてやってください。よろしくお願いします。
.
.
大山オリエンテーション合宿について説明中
.
.
チューターハンドブックを基に丁寧に説明
 
 
 
 
  .