チューター制度

倉吉東高では、新入生4人のグループに対して上級生2名がチューターとしてつき、高校生活のアドバイスや、東高生としてのあるべき姿勢を伝えています。チュータリングは以下の目的のもと、3~7月に8回程度行われます。

  • 新入生に適切な情報を伝達し、高校生活に対する不安を緩和・解消する。
  • 中学生レベルの意識を高校生としての意識に変革する。
  • チューターにとっても、教えることで自分自身の成長につながる。
  • コミュニケーション能力を向上させ、縦の関係を中心とする人間関係を培う。
  • 私利私欲にとらわれず社会に貢献しようとするリーダーを育成する。

第4回チュータリング

2015年4月14日 09時12分

第4回チュータリングを行いました♪
 

 4月13日(月)の放課後、第4回チュータリングが行われました。新学期が始まってからは初の一斉チュータリングで、主に部活勉強の両立や学校生活、応援歌練習についての説明でした。具体的な勉強方法であったり、応援歌練習の意義であったり、いろいろな話ができているようでした。次回のチュータリングは、4月22日(水)に行われます。保護者の皆さまからも疑問があれば子どもさんを通して聞いてやってください。よろしくお願いします。


1年生の不安を少しでも和らげます!


チューターハンドブックを基に説明するチューターたち

今回のチュータリングを振り返り中…


質問も活発で、とても有意義な時間が過ごせました♪