アクティブラーニング

1.基本原理
  アクティブラーニングとは、教師が「教え込む」ことから、学習者が主体的に「学ぶ」ことへシフトし、生徒同士が教え合い、思考し、表現する学習形態です。これらの活動を通じて知識理解を深めるとともに、主体的学習者の育成を目指しています。本校は平成24年度から本格的に研究・実践を開始しました。
2.目指す姿 
①生徒の学びが実利的目的を越え真理探究といった高次なものとなり、生涯にわたる学びの意義や教科の魅力を理解し、学習が内発的・主体的なものとなっている。
②指導力を高めるための教員研修に積極的に参加し、その成果が日々の学習指導に還元されている。

「アクティブラーニング」研究授業

2013年9月5日 00時00分

 9月5日(木)に広島県立安西高等学校の福本茂男先生をお招きし、「アクティブラーニング」
を取り入れた研究授業・示範授業および教員研修を行いました。
 
  5限  研究授業 数学A 1年2組(本校 谷澤賢輔先生)
  7限  示範授業 数学A 1年5組(安西高校 福本茂男先生)
 
 16時~ 教員研修「学びの授業」とは何か。 講師:福本茂男先生
 17時~ 研究協議
 
 福本茂男先生は7年前から佐藤学先生(東大)の「学びの共同体」について研究され、
生徒の学びあいを大切にした授業を実践されています。
 
     
 
  ○教員研修で自己紹介される講師の福本茂男先生
 
 
 
  ○研究協議の様子(倉吉東中学校の先生も参加されました)
 
 生徒がいきいきと学ぶ姿を見て、目指すべき学びの方向性を再確認しました。