読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

第1回図書館オリエンテーションを実施しました

2013年4月22日 00時00分


 「新入生にも図書館をどんどん利用してほしい! 本を読んでほしい!」との思いから、4月18日~19日に、1年生を対象に情報の授業の中で第1回図書館オリエンテーションを実施しました。
 
 まず図書館の利用の方法や図書館にあるいろいろな資料についての案内をして、それから読書について話をしました。一部のクラスでは、読書小論文担当の岩間先生や国語科の永江先生にも、読書の大切さについて語っていただきました。この3年間、読書(特に朝読書)の時間を大切にして過ごしてほしいと思います。
 
 案内の後は、図書館オリテン名物・先生方(稲葉、段塚、中本、永江、浪花、岩間、前田)による絵本『たまごにいちゃん』の読み聞かせ。少し緊張気味だった生徒たちの気持ちもほぐれ、その後はみんな思い思いに図書館を探索、興味を持った本を見つけて借りてくれました。これからも、ぜひ気軽に図書館を利用してくださいね♪
 
 
  
 
       貸出の手続きについての説明                『たまごにいちゃん』の読み聞かせ    
 
 
  
 
     雑誌のバックナンバーもあります(貸出可!)          おもしろい本は見つかりましたか?