読書・小論文活動概要

 本校では、平成8年度から平成30年度まで読書小論文活動を実施していました。1・2年生は、夏休みと冬休みに課題図書の読書と小論文の作成を行い、優秀作品は「志在千里」に掲載し、また課題図書の著者を招いての講演会等も行い、読解力や表現力の向上に一定の成果を収めてきました。現在は図書館での図書館ゼミや読書会など、本に親しむための活動を積極的に行っています。 
 平成19年度からは、進んで読書を行い、主体的に学びながら向上しようとする人間の育成を目指して、朝読書の取組みを開始しました。 

図書委員交流会に参加しました

2014年8月7日 00時00分

 7月30日(水)、中部の高校から生徒13名が集まって「図書委員交流会」(主催:鳥取県高等学校図書館教育研究会中部支部)が開催されました。本校からも図書委員の生徒(前年度の図書委員を含む)4名が参加しました。
 2部形式のプログラムで行われ、まず前半は今井書店の松本さん・尾上さん・中井さんを講師に迎えて、本を紹介するPOPの作成講習会が行われました。最初にPOPの作り方のコツなどの説明がなされ、それを受けて参加者が各自紹介したい本のPOPを実際に作成しました。限られた時間ではありましたが、皆思い思いに工夫してPOPを作成していました。
POPを作成している様子
どれも工夫を凝らした力作ばかりです
(図書館でただいま展示中!)
 
 
 後半は、参加者がそれぞれ自分の学校の図書館の様子や図書委員の活動を紹介する情報交換会が行われました。本校の図書委員も、東高図書館の様子や、返却期限しおり作りや先生方のおすすめ本紹介などの委員会活動を紹介しました。他校の事例もどれも面白く参考になるものばかりで、参加者にとっていい刺激になった有意義な会となりました。


本校の活動を紹介する図書委員の様子