その他の活動

★☆グローカル学習 第2回目校外研修☆★

2016年9月8日 13時48分

第2回グローカル学習として,校外研修を行いました。
グローカル学習の年間のテーマは「起業」です。今回のテーマは「革新」と「伝統」として,ベンチャー(木質プラスチックで流通用パレットや工事用敷板の開発製造の「ウッドプラスチックテクノロジー」)と伝統的な製造業(味噌や醤油の製造販売の「ヒシクラ」)をそれぞれ訪問し,課題や今後について学習しました。

LHR委員のプレゼンテーションで開会しました。東大発のベンチャー企業で,会社設立や製品のことだけでなく,ファンドについても学びました。


工場内へは,ヘルメット着用!安全第一! あっ!後ろにKの文字が・・・


将来は,こういう会社を起業するぞ! 
→まずは,来週の考査を頑張ってください(担任より)


日本海ケーブルテレビの取材がありました。
放映予定は9月8日 19:05~


ヒシクラ チームは,入り口で説明を聞きます。
微妙に変化する「香り」を感じながら,見学を進めていきます。


機械化されていることに驚きました。 てっきり手作業で・・・。


保存場所。ここで熟成されて・・・。
同じように作っても,季節(温度や湿度などの条件)で味が変わるため,機械だけでなく,人の手が必要だということがよく分かりました。


帰りに,小川氏庭園(ただいま整備中)を見学しました。数年後に開園予定で,どう変わるか・・・楽しみです。


暑い中でしたが,学校では体験できないことが学べました。

次回は,11月30日に「観光」をテーマに三徳山と明倫の円形校舎で「街作り」を学習します。
12月13日(火)には,校外研修を基に「起業」をテーマに生徒たちがプレゼンテーションし,東京大学産学協創推進本部 イノベーション推進部長 各務茂夫 先生の講演会を予定しています。