その他の活動

合科な世界史

2018年3月22日 18時50分

【合科(豪華)な世界史:今年度の報告】
 本校では、2年生の世界史Aを中心とした歴史科授業で、教科をこえたコラボレーション授業を行っています。他教科の先生にお越しいただき、普段の歴史授業では、なかなか体験できない、他教科ならではの専門性をふまえた授業です。
 歴史を軸として、他教科の内容と関連付けながら、より深く教養を身につけるための学びの動機づけとすることを目的としています。

 今年度は、まず7月に国語科の中下先生による『漢文と世界史』を実施しました。漢詩の詠まれた背景としての歴史や社会にスポットをあて、より深く漢詩を味わうことにチャレンジしました。

 3月上旬には、芸術科(音楽)の石黒先生による『フランス革命と音楽史』では、フランス革命やナポレオンの大陸支配が当時の音楽界に与えた影響について、石黒先生のチェロ生演奏を聴きながら学びました。
石黒先生による『神よ、皇帝フランツを守り賜え(現ドイツ国歌)』演奏

 そして今日は、英語がご専門の河田校長先生による『英語と世界史』が実施されました。河田校長先生は今年度で、ご退職されるため、この授業がLast class(最後の授業)!?
 キング牧師による、ワシントン大行進時の『I have a dream』演説について、当時の映像をみながら、英語修辞とアメリカ黒人史を絡めて講義が行われました。
校長先生「私も退職後に、やってみたいことがあってね…」
 
 河田校長先生はじめ、授業をしていただいた先生方、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。