囲碁部

令和6年度部員数 3年1名、2年0名、1年4名     
部のモットー
 技量を鍛え、礼節を身につける。  
クラブから一言
 囲碁は、一度覚えると一生続けられる、一人でも楽しめる、とても素晴らしい趣味です。
 頑張って、全員最低初段になってほしいと思っています。

令和5年度 囲碁部 大会成績.pdf

○●囲碁部○●総文祭県大会に出場しました。

2018年4月30日 08時46分

4月28日(土)に全国高総文祭鳥取県大会に出場しました。


対局前は、ウォーミングアップ。全国大会を目指して準備をします。

女子は、8人から代表2名を選出します。持ち時間は40分で、秒読みなしです。
時間も考慮しながら、最善の手を打っていきます。

  

男子は16人から代表3名を選出します。五段が4名と激戦です。
 


1年生も検討し、段級位を大きく上げました。
はじめは13路盤でしたが、その実力を見て、午後からは19路盤での対局をしました。

1か月後の大会は近畿総文の代表選考を兼ねていますので、あと1か月集中して打ち
近畿総文徳島大会出場を目指します。
 


全国大会への切符を手にした立木くん。広島大会、宮城大会に続き3年連続の出場です。
今年は、長野大会(信濃大町)です。

残念ながら、他の選手は全国大会への出場はできませんでしたが、1か月後には日本棋院で行われる全国大会の県大会がありますので、次の大会を目指して頑張りたいと思います。

囲碁は難しそうに思えますが、多くの選手が1年生から始めています。そして中国大会や近畿大会に出場しています。またインターネットでの対局も盛んで自分の時間に合わせて一生楽しめます。さらに、東京大学では囲碁が授業として行われています。ぜひ関心がある人は、図書館棟2階に来てください。