人権教育

本校の人権教育の取り組みとして、人権教育LHRの推進、部落解放研究部(解放研)活動、育友会人権教育推進委員会や諸団体との連携等を行っています。

令和6年度の人権教育の基本姿勢等については、下のpdfファイルをご覧ください。

2024人権教育についての基本姿勢.pdf

【倉吉東】2024(令和6)年度 人権教育全体計画.pdf

【倉吉東】2024人権教育LHR年間計画表.pdf

令和6年度 第1回人権教育LHRを行いました

2024年5月15日 16時57分

5月15日(水)の5・6限に今年度第1回の人権教育LHRを行いました。テーマは1年が「高校での人権学習に自分はどう取り組むか」、2年が「世界の人権状況を知り、共有する」、3年が「部落差別とは何かを探究する」でした。

どのクラスも前週の人権教育事前LHRでの準備を活かし、ChromebookやPowerpointを活用して班や個人の考えを共有したり、自分の探究する人権問題に関する書籍を読み合ったりするなど、人権教育LHRを中心として様々な学習の展開や工夫がなされていました。本校のIB教育の手法を取り入れ、活発でコミュニケーションの場面が多いLHRになったと思います。

第2回は10月9日(水)に、2時間連続で公開授業を行います。テーマは、1年が「自分が追究する人権についてのテーマを設定し発表・共有する」、2年が「世界と日本の平和のために、現在の人権状況をどう改善すべきか」3年が「部落差別から見える日本社会と、これからのよりよい日本社会の構築について探究する」です。

昨年度の第2回は、保護者・学校関係者合わせて100名以上の方に来校いただきましてありがとうございました。後日案内をお届けしますが、今年度も多くの保護者・学校関係者の皆様にご来校いただき、生徒の学習の様子や探究の成果をご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。

IMG_5662

IMG_5674