高校生フォーラム2日目が終了しました
2010年8月8日 00時00分 8月8日(日)、第9回国際高校生フォーラムの二日目の日程が終了しました。この日は参加全10校による「世界の食料問題とその解決策」についてのプレゼンテーションが行われました。各校とも情報機器を用い、寸劇やBGMを効果的に取り入れるなど、工夫したプレゼンを行っていました。その後の討論会では、「農業は合理性(経済性)だけでなく、倫理性も重視されなければならない」(長野県松本深志高校)、「食べ物から命をいただくという『いただきます』の心なくしては、食料問題は解決しない」(鹿児島県立甲南高校)、「放棄農地の管理を行う企業は設立できないか、また自治体が管理してはどうか」(鳥取県立米子東高校)などの意見がだされました。
フォーラム終了後は、参加校生徒と倉吉東高校スタッフによるレセプションが行われ、クイズ大会やスピーチなどで大いに盛り上がり、交流を深めました。
国際高校生フォーラムは明日が最終日。9時30分からプレゼンテーションコンテストの表彰式、特別講演会、閉会行事が行われます。
鳥取県立米子東高校 島根県立松江北高校 長崎県立長崎東高校
鹿児島県立甲南高校 岡山県立岡山操山高校 鳥取県立倉吉東高校
長野県松本深志高校 韓国・安養(アニャン)高校 イギリス・ベインズスクール
静岡県立浜松北高校 討論会 レセプションのバイキング料理
各校がご当地クイズを出題 テーブル毎にクイズを解答 名刺交換・英語で自己紹介