奨学金について

  大学生活では、入学金、授業料、教材費など多額の費用が必要になります。そんなとき、強い味方になってくれるのが奨学金です。高校生のうちから奨学金の予約をすることが可能ですので、家庭でよく相談していただいて、早期に奨学金を確保しておくことをお勧めします。日本学生支援機構(旧日本育英会)の予約奨学生募集期間は、4~7月です。生徒の学業成績や家庭の経済状況にもよりますが、第二種奨学金が貸与される確率はかなり高いようです。なお、鳥取県育英奨学資金については、7~8月にかけて募集されます。毎年、4~5月に3年の保護者を対象に集合型もしくは動画視聴型で奨学金説明会も開いておりますので、是非ご参加ください。  

 また、高校時代に奨学金を受けたい方も毎年、年度初めに受け付けていますので、積極的に申し込んでください。

※在校生にはマチコミとClassroomでも対象学年ごとにご案内しております。

  日本学生支援機構奨学金のHP
  鳥取県育英奨学金のHP

【3年生対象】鳥取県ひとり親家庭等高等教育進学支援資金給付希望者の募集について

2024年9月10日 08時51分

 鳥取県ひとり親家庭等高等教育進学支援資金給付希望者の募集について案内がありました。

 進学支援金として1人あたり10万円を給付するもので、返還は不要です。

世帯条件としては、次のいずれかに該当する世帯に属する高校生です。

●市町村民税の所得割が非課税世帯のひとり親家庭の高校生

●児童養護施設に措置または里親に委託された高校生

 希望される方はHP (https://www.tottori-wel.or.jp/hukushi/8/)から内容を確認し、10月18日(金)16:00までに事務室奨学金担当まで申し出てください。

申請書類は11月22日(金)16:00までに事務室に提出してください。

 【県社協】ひとり親家庭等進学支援金給付希望者の募集について.pdf

【奨学金の案内】2024年度医学生教育資金貸与制度(無利子)について

2024年8月28日 09時15分

 公益財団法人重田教育財団から2024年度医学生教育資金貸与制度(無利子)について案内がありました。

 この事業は医師を志す学生が学業に専念できるように学費及び生活費相当額を貸与するもので、大学費用だけでなく、高校在籍中の予備校費用貸与もあります。

 希望される方は、公益財団法人重田教育財団のHP( https://s-ef.or.jp/medicalstudent/ )をご確認のうえ、各自で申請を行ってください。

【奨学金の案内】2025年度海外留学支援制度(学部学位取得型)について

2024年8月28日 09時06分

 日本学生支援機構から2025年度海外留学支援制度(学部学位取得型)について案内がありました。
 興味のある方は、日本学生支援機構のHP(https://www.jasso.go.jp/ryugaku/scholarship_a/gakubu/2025.html)をご確認のうえ、各自で申請を行ってください。

 また、この制度には通常募集と併願可能な『都道府県推薦枠(鳥取県内で1名)』があります。制度の内容は通常募集と同じですが、採用実施日程等に違いがありますので、お気を付けください。
 都道府県推薦枠を希望される場合は、申請書類をすべて揃えて9月13日(金)までに事務室奨学金担当までご提出ください。

募集要項.pdf

【3年生・卒業生対象】令和7年度鳥取県育英奨学生(大学等奨学資金)の募集について

2024年8月7日 08時48分

 令和7年度鳥取県育英奨学生募集について案内がありました。

 県内に住所を有する者の子等で大学、短期大学又は専修学校の専門課程に在学する者のうち、経済的理由により修学が困難である者に対して育英奨学資金を貸与するものです。

 詳しくはHP(https://www.pref.tottori.lg.jp/95339.htm)にある鳥取県育英奨学生(大学等)をご確認ください。

 申請を希望する方は、8月23日(金)16時までに事務室奨学金担当まで申し出て、申請書類を受け取ってください。学校への申請書類の提出締め切りが9月4日(水)16時までとなっていますので、もし夏休み中に申請書類等を用意する場合はHPから印刷してください。その場合も推薦調書作成が必要なため、事務室奨学金担当までご連絡をお願いします。

【鳥取県育英奨学金】奨学生募集について.pdf

【全学年対象】令和6年度鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金・緊急採用)の募集について

2024年8月7日 08時35分

 令和6年度鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金・緊急採用)の募集について案内がありました。育英奨学室ホームページ(https://www.pref.tottori.lg.jp/ikueishougaku/)から募集要項等を確認し、申請を希望される場合は、事務室奨学金担当まで申し出てください。

【全学年対象】「ビヨンドトゥモロージャパン未来リーダーズサミット2024」について

2024年8月6日 12時43分

 一般財団法人教育支援グローバル基金から、10月12日~14日に東京で開催される「ビヨンドトゥモロージャパン未来リーダーズサミット2024」について案内がありました。
 下記の条件のいずれかを満たすことが応募の条件になります。
 ①親が死亡している。
 ②ひとり親家庭である(母子家庭、父子家庭など)。
 ③児童養護施設をはじめとした社会的養護を必要とする施設に暮らしている。
 ④里親家庭に暮らしている。
 ⑤生活保護受給世帯に暮らしている。

 本プログラムは、「奨学事業」の一環として運営しており、参加に係る費用(最寄りのJR駅より東京までの交通費・宿泊費・食費・各種活動費を含む)は主催者が負担するそうです。

 希望される方はHP(https://beyond-tomorrow.org)から内容をご確認のうえ、Google form(https://forms.gle/27J3ZyEfhWDM6jDLA)から直接申し込んでください。

サミット_応募用紙.pdf

サミット_応募要項.pdf

【奨学金の案内】ビヨンドトゥモロー「ジャパン未来スカラーシップ・プログラム」について

2024年8月6日 12時36分

一般財団法人教育支援グローバル基金から返済不要・給付型の奨学金について連絡がありました。大学・短大・各種専修学校に対応しています。

 下記の条件の一つ以上に該当する者が対象になります。

 ①親が死亡している。

 ②ひとり親家庭である(母子家庭、父子家庭など)。

 ③児童養護施設をはじめとした社会的養護を必要とする施設に暮らしている。

 ④里親家庭に暮らしている。

⑤生活保護受給世帯に暮らしている。

 財政的な支援だけでなく、国内・海外の人材育成プログラムへの参加機会の提供などもあるそうです。

 希望される方は9月2日から応募が開始しますので、HP(https://beyond-tomorrow.org)をご確認のうえ、直接申し込んでください。

奨学金_募集要項.pdf 

【卒業生・3年生対象】長谷育英奨学生の募集について

2024年8月6日 12時31分

 公益財団法人長谷育英奨学会から奨学金の案内がありました。

 月額貸与(無利子)と入学一時金(無利子)があり、他の給付奨学金(返済不要)との併用を認めています。応募資格に学業成績と所得基準がありますが、希望される方はHP(https://www.haseikuei.jp)から内容を確認してください。

 なお、申請を考えている生徒は、人数把握のため8月30日(金)16時までに事務室に申請資料等を受け取りに来てください。

 また、学校への書類提出期限は9月30日(月)16時までとしています。期限を過ぎた場合は推薦できませんので、期限に間に合うように事務室奨学金担当まで提出してください。

【長谷育英奨学金】奨学生募集について.pdf

【卒業生・3年生対象】公益財団法人那須記念財団奨学金について

2024年7月22日 15時48分

 公益財団法人那須記念財団から、給付型の奨学金についての案内がありました。

対象者は、大学・短期大学・専門学校に進学する以下の方です。

〇児童養護施設等・里親家庭・ひとり親及び両親のいない家庭に暮らす生徒

〇障害のある生徒

 募集期間は8/1~8/31までですので、希望者は那須記念財団ホームページ(https://www.nasu.or.jp/)から実施要項を確認の後、直接応募してください。

【卒業生・3年生対象】キーエンス財団給付型奨学金の募集について

2024年7月22日 15時45分

 キーエンス財団から、給付型奨学金奨学生募集の案内がありました。

 申請を希望される方は、募集要項等を確認し、直接キーエンス財団へ申し込んでください。

 募集案内リーフレットは事務室窓口横に置いてありますので、必要な方はご自由にお取りください。

募集要項_キーエンス.pdf