【3年生・卒業生対象】キーエンス財団給付型奨学金の募集について
2025年6月20日 09時50分キーエンス財団から、給付型奨学金奨学生募集の案内がありました。
2026年2月2日より一次選考のWeb登録が開始しますので、申請を希望される方は募集要項等を確認し、キーエンス財団のホームページを通して直接申し込んでください。
募集案内リーフレットは事務室窓口横に置いてありますので、必要な方はご自由にお取りください。
大学生活では、入学金、授業料、教材費など多額の費用が必要になります。そんなとき、強い味方になってくれるのが奨学金です。高校生のうちから奨学金の予約をすることが可能ですので、家庭でよく相談していただいて、早期に奨学金を確保しておくことをお勧めします。日本学生支援機構(旧日本育英会)の予約奨学生募集期間は、4~7月です。生徒の学業成績や家庭の経済状況にもよりますが、第二種奨学金が貸与される確率はかなり高いようです。なお、鳥取県育英奨学資金については、7~8月にかけて募集されます。毎年、4~5月に3年の保護者を対象に集合型もしくは動画視聴型で奨学金説明会も開いておりますので、是非ご参加ください。
また、高校時代に奨学金を受けたい方も毎年、年度初めに受け付けていますので、積極的に申し込んでください。
※在校生にはマチコミとClassroomでも対象学年ごとにご案内しております。
キーエンス財団から、給付型奨学金奨学生募集の案内がありました。
2026年2月2日より一次選考のWeb登録が開始しますので、申請を希望される方は募集要項等を確認し、キーエンス財団のホームページを通して直接申し込んでください。
募集案内リーフレットは事務室窓口横に置いてありますので、必要な方はご自由にお取りください。
柳井正財団が募集している海外大学奨学金についてご案内します。
令和7年度鳥取県育英奨学生(高等学校等奨学資金・緊急採用)の募集について案内がありました。育英奨学室ホームページ(https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1095097.htm)から募集要項等を確認し、申請を希望される場合は、事務室奨学金担当までお問い合わせください。
鳥取県中部総合事務所から、母子父子寡婦福祉資金貸付制度について案内がありました。ひとり親家庭の方を対象に、修学資金や就職支度資金を貸し付ける制度です。(保証人がいれば基本的には無利子ですが、給付ではなく貸与になりますので、返還の必要があります。)
事務室前に要項を置いていますので、興味のある方はご自由にお取りください。
なお、申請を希望される場合は各市町の窓口での相談・面談が必要となりますので、要項を確認いただき、各自でご対応ください。
松尾育英会から2026年度第70期育英生の募集について案内がありました。
この奨学金は、経済的理由により大学進学が難しい優秀な男子学生を対象に返済不要の奨学金(学資金・通学費・寮費の全額と食費および規定による医療費)を支給するものです。
成績や家計基準のほかに、2026年4月から松尾育英会の学生寮より通学可能な大学に進学を希望する者であることが応募資格の要件になっています。
詳しくは松尾育英会ホームページ(https://www.matsuo-ikueikai.or.jp)からも確認できますので、希望者は募集要項等を確認し、松尾育英会へ直接申し込んでください。
公益財団法人山田進太郎D&I財団からSTEM(理系)女子奨学助成金の募集について案内がありました。
応募資格は、以下の3つの条件に当てはまる方となります。
〇2025年4月時点で高等学校の1,2年生の方で、STEM(理系)分野への大学進学等を考えている方
※STEM(理系)分野の大学を受験することについて、まだ決定しておらず迷っている方も応募可能です
〇女性(性自認もしくは戸籍上の性別が女性)の方
〇過去に、本財団の奨学金または奨学助成金を受け取ったことのない方
この奨学金の特徴としては、インターネットから10分ほどで応募でき、所得制限なし・成績証明不要・学校推薦不要とのことです。さらに給付金額は10万円で返済不要となっています。
詳しい内容はホームページ(https://www.shinfdn.org/scholarship2025)から確認できますので、希望者は募集概要等を確認し、直接応募してください。
学校法人柳心学園から、フューチャーとっとり奨学金の作品募集について案内がありました。
「鳥取県の未来について」というテーマでエッセイを提出し、受賞者は返済不要の奨学金475,000円の給付を受けることができます。
対象としては、世帯所得の制限(目安として700万円以下)がありますが、年齢は中学生以上で上限はありません。また、応募者全員に500円のクオカードがプレゼントされるそうです。
詳しい内容はホームページ(https://www.ryushin.ac.jp/future-tottori/)から確認できますので、希望者は募集要項等を確認し、直接応募してください。
本日より第3年次生へ資料を配布いたします。
その他の卒業生については倉吉東高校事務室まで資料を取りにきてください。
※卒業生の方で、昨年度予約奨学生として採用されている方も再度申請が必要です。(進学しなければ、採用の権利は消滅します。また、過去に採用されているからと言って、本年度申請した場合に必ず採用されるわけではありませんので、御注意ください。
卒業生等書類受取期限:5月30日(金)
書類事前チェック期限
第1回:5月9日(金)
第2回:6月6日(金)
第3回:7月4日(金)
※書類事前チェック期限までに事務室に来ていただき、チェックが終了してからスカラネットに入力
してください。その後入力から1週間以内に奨学金確認書を日本学生支援機構へ直接送付してください。
また、該当者のみ書類の提出が必要になりますので、その場合は倉吉東高校事務室奨学金担当まで
ご提出ください。なお、決定通知を受け取りに来ていただく必要がありますのでご注意ください。
公益財団法人交通遺児育英会から奨学金制度の案内がありました。この奨学金は、保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生に奨学金を貸与して進学援助を行い、将来、社会有用な人材を育成することを目的としたものです。
高等学校の在学応募(月額2万円・3万円・4万円から選択(うち1万円は給付))と、大学の予約応募(月額4万円・5万円・6万円から選択(うち2万円は給付))があります。
詳しくは交通遺児育英会ホームページ(https://www.kotsuiji.com)からご確認ください。
応募書類はHPから印刷できますので、希望される方は下記の期限までに、在学証明書兼推薦書以外の応募書類を揃えて、事務室奨学金担当までご提出ください。
高等学校在学応募:令和7年12月1日
大学予約応募:令和7年7月11日
あしなが育英会から、別添のとおり高校及び大学奨学生の募集について、案内がありました。詳細につきましては、HP(http://www.ashinaga.org)から御確認ください。種類によっては期限が短いものもありますので御注意ください。
また、あしなが育英会が作成した奨学金情報検索サービス「Canpass」のチラシを添付します。全ての奨学金が載っているわけではありませんが、申込時期や支給額など、様々な奨学金を簡単に確認・比べることができ、参考になると思いますので、御活用ください。