奨学金について
大学生活では、入学金、授業料、教材費など多額の費用が必要になります。そんなとき、強い味方になってくれるのが奨学金です。高校生のうちから奨学金の予約をすることが可能ですので、家庭でよく相談していただいて、早期に奨学金を確保しておくことをお勧めします。日本学生支援機構(旧日本育英会)の予約奨学生募集期間は、4~7月です。生徒の学業成績や家庭の経済状況にもよりますが、第二種奨学金が貸与される確率はかなり高いようです。なお、鳥取県育英奨学資金については、7~8月にかけて募集されます。毎年、4~5月に3年の保護者を対象に集合型もしくは動画視聴型で奨学金説明会も開いておりますので、是非ご参加ください。
また、高校時代に奨学金を受けたい方も毎年、年度初めに受け付けていますので、積極的に申し込んでください。
※在校生にはマチコミとClassroomでも対象学年ごとにご案内しております。
倉吉市・三松育英会 予約奨学生募集について
2014年6月6日 00時00分・貸与期間 入学から正規修業年限終了まで
長谷育英奨学会 予約奨学生募集について
2014年5月8日 00時00分募集人員: 20人(県内)
貸 与 額 : 55,000円 または 40,000円(無利子)
貸与期間: 平成27年から4年間
申込資格: (1)平成27年度に大学等に入学する人(入学しない場合は奨学生資格を失います)
(2)貸与の1年前から引き続いて鳥取県に住所を有する者の子等
(3)高校第2学年時の評定平均値が3.5以上
(4)併願可だが、進学後は貸与奨学金を併用して受けないこと
※たとえば日本学生支援機構奨学金と併願できますが、両方の資格を得た場合でも
申込方法:7月11日(金)までに、企画推進部・奨学金係の金森へ申し出てください
平成26年度奨学金説明会を行いました
2014年5月2日 00時00分5月1日(木)19:00から、倉吉体育文化会館で行われ、日本学生支援機構や他の奨学金についての説明がありました。つきましては、日本学生支援機構予約奨学生への申請については、下記の提出締切等を必ず守ってください。
提出書類
1)「スカラネット入力下書き用紙」
2)「確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書」
3)収入に関する証明書類(パンフレット13~19頁参照)
4)特別控除の証明書類(該当者のみ、パンフレット20ページ参照)
提出先:事務室 提出期限:6/6(金) 16時
なお、説明会での質問に対しての回答内容に誤りがありました。当日出席の生徒には訂正内容のプリントを配布しました。また、学校の奨学金掲示板にも掲示をしています。申請の際には、お間違えのないようお願いします。
平成26年度予約奨学金説明会について
2014年4月22日 00時00分.
保護者向奨学金説明会
2010年4月27日 00時00分奨学金担当の牧田 |