進路指導の方針

本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。

具体的には以下のような取り組みを行っています。

  1. キャリア教育の観点から,将来の進路を考える指導
  2. 自らの人生に高い志を持ち,実現に向けて主体的に取り組む指導
  3. 互いに刺激しあい,高め合う集団の育成
  4. 個々の進路目標に対応した適切な指導(面談,添削,推薦入試指導,小論文・面接指導)

1年生超難関大対策合同学習会

2021年12月22日 09時44分

12月18日(土)本校主催の難関大学向けの合同学習会をzoomを用いて実施しました。
県内の6校から計51名の生徒が参加しました。本校からは希望者11名が参加しました。
リクルートスタディサプリの数学講師 山内 恵介先生による難関校受験に関する講話および、
2年後を見据えたレベルの高い数学ⅠAの講義を受けることができました。
9時から16時までと長時間にわたる学習会でしたが、参加生徒からは、
今やるべきことがはっきりわかった,冬休みに向けてのモチベーションが上がった,
などの声が聞かれ、有意義な取り組みとなりました。

進路学習 1年第7回、2年第5回

2021年12月17日 14時58分

12月3日(金)1年5・6限、2年生5限に進路学習を行いました。
1年生は大学の選び方・調べ方について学びました。自身のキャリアに
基づいた進学先の選定を幅広い観点から行うことの重要性を学ぶとともに、
進路や大学についての情報収集の仕方について学びました。



2年生は大学入試の分析(受験科目、共通テスト・個別試験の配点など)を
行いました。志望する大学の試験科目や配点および求められる得点率などを調べ、
受験までの残り1年間の学習の取り組みについて考えました。

医学科講演会の開催について

2021年11月19日 16時10分

令和3年11月17日(水)13:00~16:00に医学部医学科への進学希望者(14名)に対し、医学科講演会を開催しました。現役で医学部医学科に合格し、現在研修医として医療に携わっておられる本校卒業生を講師にお迎えし、講演していただきました。
医師を目指すにあたっての心構え、高校時代の受験勉強の仕方、大学での学びについて、医師という職業についてなど、ご自身の経験を踏まえて具体的な内容をお話ししていただき、生徒も具体的なイメージをつかむことができ、モチベーションをあげるきっかけとなりました。

1年生第6回進路学習(島根大学の先生方による学部・学科説明会)

2021年10月28日 13時53分

10月21日(木)5・6限に1年生を対象とした学部・学科説明会を行いました。

島根大学の先生方から大学の学部・学科の特徴や研究内容についの詳細な説明を聞くことで、大学での学びや学問への理解を深めることができ、進路選択に繋がる取り組みとなりました。また、説明会では「法経」,「言語文化」,「福祉社会」,「看護」,「機械・電気電子」,「生命科学」,「教育」の7つの分野から興味のある2つの分野に参加することができ、幅広く進路選択を考えることができました。










進路学習1年第5回、2年第4回

2021年9月7日 14時27分

9月1日(水)1年5限2年4限に進路学習で夏休み課題の共有を行いました。

2年生は、3~4人のグループに別れ、ウェブオープンキャンパスで得た大学の情報を発表しました。他者に説明することで自分のキャリア(どんな職に就き、どのように社会に貢献していくか)を明確にし、他の生徒の発表を聞くことで視野を広げると共に自分のキャリア形成の参考にし、オープンキャンパスで高まった進路意識を学習意欲へとつなげていくことを目的として取り組みました。
1年生は、夏休みに
自分のキャリアを達成するために適した学問・学部・学科を調べてきて、3~4人のグループに別れ、学問調べの内容を発表しました。自分の調べていない学部・学科についても共有することで視野を広げ、今後の文理選択や進路選択へとつなげていくことを目的として取り組みました。


第4回進路学習(進路講演会)

2021年7月15日 13時56分

7月14日(水)5限に1年生で進路講演会を行いました。
今回も昨年同様Zoomによる講演で、株式会社リクルートの佐々木様に講師をお願いし、「どのような観点で進路選択を行えばよいのか」「進路選択において気を付けるべき点」などについてお話を伺いました。今後の文理選択を考えるよい機会になりましたので、ご家庭でも話し合ってみてください。






1年・2年第3回進路LHR

2021年6月16日 15時02分

6月16日(水)に、第3回進路LHRを2年生が4限に、1年生が5限に行いました。

2年生は「オープンキャンパス訪問先を考え、志望する大学で何が学べるかを調べる」という内容で行いました。6月22日(火)までにオープンキャンパス事前調査シートを完成させる予定です。ご家庭でも進路について話し合ってみてください。

↑オープンキャンパスの日程等を調べている様子

1年生は「自分の将来の視野(仕事観)を広げることを目標に、現在想定される自分自身のキャリアを考える」という内容で行いました。

↑「未来辞典」を活用してワークシートに取り組む様子

1年生・2年生 第2回進路学習

2021年5月26日 17時24分

 本日、1年生・2年生で第2回進路学習が行われました。
 1年生は、第1回進路LHR「学問を知る」と関連した自分の「興味のある仕事」を見つけることを目標とし、職業に関する調べ学習を行いました。
 2年生は、ベネッセコーポレーションの若間健太さんによる、リモートでの進路講演会を行いました。大学・学部の選び方や大学で求められている資質・能力、オープンキャンパスの活用のしかたなどについて学びました。

リモート講演会で、進路開拓に向けてのアドバイスをいただきました。


2年生の代表生徒がカメラに向かって講師に謝辞の言葉を述べています。


全クラス、起立、「ご講演ありがとうございました。」

1年生・2年生進路学習

2021年4月21日 16時17分

 本日、1年生と2年生で進路学習が行われました。
 1年生は、「学問を知る」というテーマで学問に関する調べ学習を行い、興味のある複数の学問分野を調べることでキャリアの明確化を図りました。
 2年生は、「自分の将来像を深める」というテーマで、志望する進路を具体的に考え、進路志望達成に向けて見通しを立てました。


真剣なまなざしで2年学年主任の熱い話に耳を傾けています。


進路実現に向けて、意欲も高まっています。

3年担任講話会

2021年3月16日 12時16分


卒業生を送り出した3年生担任の先生が、2年生を対象に講話会を行いました。
今年1年を振り返って、卒業生たちの受験に向かった取り組みや、
過去のデータなどを伝えられました。生徒たちは改めて受験の厳しさを感じ取ったようです。


文系クラスと理系クラスに分かれて実施しました



伸びしろがあることを知り、モチベーションが上がります


いよいよ3年生(受験生)になります!