奨学金について

  大学生活では、入学金、授業料、教材費など多額の費用が必要になります。そんなとき、強い味方になってくれるのが奨学金です。高校生のうちから奨学金の予約をすることが可能ですので、家庭でよく相談していただいて、早期に奨学金を確保しておくことをお勧めします。日本学生支援機構(旧日本育英会)の予約奨学生募集期間は、4~7月です。生徒の学業成績や家庭の経済状況にもよりますが、第二種奨学金が貸与される確率はかなり高いようです。なお、鳥取県育英奨学資金については、7~8月にかけて募集されます。毎年、4~5月に3年の保護者を対象に集合型もしくは動画視聴型で奨学金説明会も開いておりますので、是非ご参加ください。  

 また、高校時代に奨学金を受けたい方も毎年、年度初めに受け付けていますので、積極的に申し込んでください。

※在校生にはマチコミとClassroomでも対象学年ごとにご案内しております。

  日本学生支援機構奨学金のHP
  鳥取県育英奨学金のHP

平成28年度鳥取県大学等進学資金助成金の募集について

2016年2月1日 10時11分

3年生、過卒生及びその保護者の皆様へ
以下のような目的で、上記の助成金の案内が来ております。

 県内に住所を有する者で,大学等へ進学するに際して金融機関から進学資金を借り入れた者に対して、助成金を給付することにより,進学時の費用負担の軽減を図るとともに、進学意欲・意識の高揚を図ることを目的とする。

概要を以下に添付します。詳しい要項、申請書がほしい方は、
 概要に記載した部署に問い合わせるか
 3月24日(後期終業日)までに 奨学金担当 楳田の所へもらいに来て下さい。


明光教育研究所 給付奨学生の募集について

2015年12月9日 14時01分

上記の奨学金の案内が来ております。申込を希望する生徒は、12月21日(月)までに必要書類を奨学金係の楳田まで取りに来てください。

採用人数

全国で130名程度

申請資格

ひとり親家庭、里親家庭、及び保護者が病気やけがで日常生活に支障が生じている家庭ならびに児童養護施設、母子生活支援施設、自立援助ホームに入所している生徒で、学習意欲が高くても経済的理由で学習の機会に恵まれない生徒

給付額

年間最大50万円(返済不要) 年4回に分けて支給

給付期間

1年間(2年目は毎年再審査)

※ 最長:在籍校または入学予定校の最終学年まで

その他

・家族単位で応募可能

・学力基準なし

・国、都道府県、市町村、学生支援機構、あしなが育英会が行う奨学金等の制度との併給は可

・上記以外の他の奨学金との併給は不可。

使用目的が決まっている授業料、入学金等、塾・予備校等の費用、書籍代...等(要項で確認すること)

申込方法

 

申込書、1ヶ月分の生活費申告書、
 推薦書、成績証明書(学校が作成)、誓約書、
 
作文『将来の夢』(指定用紙3枚)、
 提出書類一覧用紙、

奨学金を使用する目的の金額が確認できる資料、

収入を証明する書類等の証明書類  

を準備し学校の担当者に提出すること。

要項や申込書類は、以下の財団ホームページからダウンロード可

http://www.meiko-zaidan.jp/

審査方法

応募書類の書類審査。

申込先

申込締切

上記財団へ送付。

校内締切:平成28年1月22日(金) 



 

奨学金に関する資料についてお詫びと訂正

2015年10月21日 11時56分

5月の奨学金説明会で配布した【資料2】倉吉東高校で扱う主な奨学金の一覧(予定)に以下のような誤りがありました。

裏面の6.各市町村奨学生の備考欄に「倉吉市の場合10月頃募集」という記載がありましたが、これは以前の記載が残ったままになっているものでした。以前は市から10月前に募集案内があったのですが、現在は、学校に案内は来ず、市報等で4月頃から募集案内を出しているとのことです。

 

当方の資料の確認に落度があり、奨学金貸与を検討している生徒・保護者の皆様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びをし、今後このようなことがないよう資料の掲載内容について十分に確認するよう努めていきたいと思います。

                企画推進部 奨学金担当 楳田 健二

マルヂ給付奨学生募集について

2015年10月7日 08時52分
 上記奨学金の要項が届きましたので、案内させていただきます。また、生徒には校舎東側2~3階踊り場と各クラスに案内を掲示しております。下記期限を厳守して申し込んで下さい。

募集人数

鳥取・島根で15人

申請資格

① 国立大学、慶応、早稲田、立教、法政、明治、中央、上智、関西、関西学院、同志社、立命館 の大学へ入学予定者

② 家計支持者全員の前年の合計年収の上限あり(給与所得なら923万円、それ以外は437万円)

③ 2年次までの成績評定が3.5以上の者(過卒者は3年次まで)
④ 学校推薦が得られる者(校内選考委員会で選考します)

給付額

月額50,000円(返還不要)

給付期間

4年または6年

 

 

その他

他の奨学金と併用可 
応募書類による第1次選考に合格した場合、校外選考委員による面接選考があります。 

申込方法
申込期限

・願書、家計支持者全員の所得証明、小論文を提出。

(小論文はテーマあり。400字詰め原稿用紙3枚以内)

・10/30(金)までに奨学金担当・楳田まで申し出て要項、願書を受け取り、11/27(金)までに楳田まで提出すること。

 

 

 なお、上記期限を過ぎた者は受理できません。

鳥取県からの奨学金案内(7月版)

2015年8月24日 17時44分

 鳥取県が紹介している進学に係る各種奨学金の案内の7月版を貼付します。学校で扱っているもの以外は、各問い合わせ先にお尋ね下さい。
 


5月に開催された説明会の様子

各種奨学金案内(7月).pdf


  


平成28年度鳥取県育英奨学生(大学等奨学資金)募集について

2015年7月1日 19時33分

 平成28年度鳥取県育英奨学生(大学等奨学資金)の募集要項が届きました。
 生徒を通じて、夏休みまでに申請書等を企画推進部・楳田まで取りにきていただき、必要書類を添えて締切までに提出してください。

  なお、3年各クラス教室と掲示板にも案内を掲示します。また、大学等進学後に申請できる県の奨学資金はありませんので、受給をお考えの場合は、今回必ず申請をしてください。

  

【募集人員】240人  ※昨年度申請数 400人、採用倍率1.67倍

【貸与月額】国公立の大学等 45,000円、私立の大学等 54,000円

【貸与期間】正規の修業年限の間

【奨学資金の返還】国公立大 年13万円、17年  私立大 年13万円、20年

【申請資格】

(1)平成28年度に大学等に入学しようとする者

(2)第2学年までの評定平均値が3.0以上で、性行が正しいこと。

(3)年間所得が、次の基準以下のこと。

 《世帯人員》1人 6,780千円  2人 7,820千円  3人 8,280千円

           4人 8,550千円    5人 8,820千円    6人 9,020千円

(4)進学後、鳥取県から他の奨学資金の貸与または給付を受ける見込みのないこと。

(5)進学後、鳥取県以外の者から、鳥取県育英奨学資金の貸与額以上の無利子の貸与または給付を受ける見込みのないこと。※たとえば、日本学生支援機構 予約奨学金 第1種とは併給はできません。

【申請手続】

(1)鳥取県大学等奨学資金貸与申請書

(2)平成26年所得に係る市町村長発行の所得証明書(申請者本人、高校生以下の就学者、乳幼児を除く世帯全員分)

(3)誓約書

(4)特別控除を受ける者は、そのことを証明する資料

【申請締切】校内締切を、8月21日(金)とします。

 

長谷育英奨学金 予約奨学生募集について

2015年7月1日 18時52分
上記の奨学生の募集をします。3年生にも案内を提示しますので、よく読んで申請をしてください。
1 募集人数 
  20名  

2 貸与額(選択制)  

  月額55,000円 または 40,000円(無利息貸与)

  

 

3 申込資格

 (1)平成28年度に大学等へ入学しようとする人
 (2)貸与の1年前から県内に住所を有する者の子
 (3)高校2年時までの評定平均値が3.5以上で、品行方正であること。
 (4)併願可だが、進学後他から貸与奨学資金を併用して受けられない(日本学生支援機構、県育英奨学資金等と併願はできるが、最終的にどちらかを辞退しなければならない)。ただし、給付型の奨学金との併用は可である。

4 申込方法
 

  申請に必要な書類をそろえて、8/26(水)までに 企画推進部奨学金担当 楳田まで提出してください。
 なお、申請書類は、生徒を通じて7月中に取りに来て下さい。


平成27年度予約奨学金説明会について

2015年4月17日 12時29分

  本年度の学生支援機構予約奨学生申し込みに関する説明会を下記の通り開催します。奨学金給付を希望される方は、生徒、保護者揃っての参加をお願いします。

 

 

日 時: 5月8日(金) 午後7時~8時30分(予定)

会 場: 鳥取県立倉吉体育文化会館 2階大研修室 

内 容:  (1)奨学金の年間予定説明

      (2)平成27年度日本学生支援機構大学予約奨学生申請書類の配布

      (3)その他(申請書の下書き等)

その他: 当日は、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムをご用意ください。

        

 平成27年度奨学金担当:楳田(うめだ)    

卒業後でも申請できる大学予約等奨学金について

2015年3月19日 17時15分

下記の奨学金がありますので、希望の方は各団体のHPをご覧いただき、申請してください。ただし、下記の内容は平成26年度のものです。なお、平成27年度奨学金の詳細については、本校に要項が届きしだい来年度にHPに掲載します。


下記 1)~5)については、出身高校を通じて申し込む必要があります


1)日本学生支援機構 大学等予約奨学金(第一種:貸与・無利子、第二種:貸与・有利子)
   「日本学生支援機構HP」 http://www.jasso.go.jp/index.html


2)鳥取県育英奨学生 大学等予約奨学金(貸与・無利子)
  「鳥取県教育委員会事務局 育英奨学室HP」 http://www.pref.tottori.lg.jp/ikueishougaku/
   募集要項・申請書類等はこのHPからダウンロードできます。


3)長谷育英会奨学生 予約奨学金(貸与・無利子)
   「長谷育英奨学会HP」 http://www.haseikuei.jp/
   募集要項・申請書類等はこのHPからダウンロードできます。


4)マルヂ給付奨学生 予約奨学金(給付・指定校制)
   「マルヂ報恩会HP」 http://www.marudi.or.jp/
   募集要項・申請書類等はこのHPからダウンロードできます。


5)松尾育英会 育英給付奨学金(給付・男子のみ)
   申請条件:学生寮(東京都板橋区)から通学可能な大学に進学を希望する男子
   「松尾育英会HP」 http://matsuo-s.net/


6)三松奨学育英会奨学生 予約採用奨学金(貸与・無利子)
   申請条件:申請時の5年前から倉吉市内に住所を有する者の子で、大学・短期大学・専門学校生・高校生
   「倉吉市HP(教育委員会教育総務課)」  
   http://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyousei/div/kyouiku/kyouikusoumu/1/01/

        募集要項・申請書はこのHPからダウンロードできます。

平成27年度鳥取県大学等進学資金助成金の募集について

2015年1月27日 19時31分

標記の助成金の要項が届きましたので、紹介します。なお、申請は4月以降(大学等に進学後)となります

(希望者各自で申請しなければなりませんので注意してください。)

【目的】
県内に住所を有する者で、大学等に進学するに際して金融機関から進学資金を借り入れた者に対して、助成金を給付することにより、進学時の費用負担の軽減を図る。

【申請資格】
(1)金融機関から進学資金(受験費用、入学費用、授業料等の費用)を借り入れた者。
(2)平成27年度に大学等または県内予備校に進学した者、もしくはその保護者であること。
(3)申請者は県内に住所を有する者であること。

【申請の手続き】
助成金を希望する人は、下記HPから募集要項と交付申請書(pdfファイル)をダウンロード・印刷して熟読し、必要書類とともに、5月12日(火)までに下記書類提出先に直接提出してください。本校では提出を受け付けていません


「鳥取県教育委員会 人権教育課 育英奨学室」HP
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=430032#itemid430032
→ 鳥取県大学等進学資金助成金  平成27年度入学者分募集中


【書類提出先、問合せ先】
〒680-8570 鳥取市東町一丁目271
 鳥取県教育委員会事務局 育英奨学室
(電話)0857-26-7541 (FAX)0857-26-8176