3月28日、29日に尾道で表記の大会が開催されました。県予選なしの中国大会であるため、高いレベルの試合を経験でき、そして観戦できる貴重な機会です。本校から男女4名が参加できました。
前日の練習では天気に恵まれ、また違う環境ということもあって選手のテンションは高く、ラリー、サーブの確認を入念に行いました。
当日は天気が心配されましたが、穏やかな気候となり、全員が精一杯戦いました。レベルの違いを見せつけられた結果となりましたが、試合後は食い入るように他の試合を観戦し、新たな目標を見つけることができたようです。選手の今後の練習、試合に大いに期待したいと思います。
練習中の狭武大樹君
練習中の小椋悠平君
練習中の日山恭平君
サーブを打つ狭武大樹君
リターンを決める日山恭平君 サーブを打つ小椋悠平君
16時のおやつ?に食事! 食欲旺盛です!
相手のサーブを待ち受ける西本聖菜さん
春休みは、各部活が体験入部を実施しています。東高生に交じって各中学校の体操服を着た生徒が練習している姿を見ると、「がんばれよ!」と励ましたくなります。今回はそんな新入生の姿を紹介させていただきます。体験入部をしてみたい新入生の方は、「春休み部活日程表★新入生向」を参考に、ぜひ参加してください。※ただし保険への加入が条件となります。未加入の方は事務室までご連絡ください。 .
.
陸上部・小谷さん「楽しく部活を続けて、いい走りをしたいです」
.
.
サッカー部・斎木君「高校生のレベルの高さに早く追いつきたいです」
・
.
剣道部・為計田さん「頑張って練習し、インターハイに出場したいです」
・
テニスコート完成! テニス部・ソフトテニス部がコートでの活動を再開!
教室棟の耐震改修工事にともなって、昨年4月から使えなかったテニスコートが、およそ1年ぶりに使用できるようになりました。これまで倉吉市営コートや倉吉体育文化会館まで移動して活動してきましたが、県総合体育大会に向けて練習環境が整いました。

分かりにくいかもしれませんが、教室棟の屋上には照明装置を完備

体育館側がテニス部のコート
昨年夏から耐震工事等で使用できなかったテニスコートが来月使用可能となる予定です。現在、テニス競技用のラインを引くために測量中。

テニスコートは4面。フェンスも新設です。
11月3日に行われた鳥取県将棋新人戦大会で、
1年2組谷野茜さんが優勝を果たしました。
1月30日から行われる、全国将棋新人戦大会に出場します。
決戦の地はなんと北海道函館。
応援よろしくお願いします。

なお、恥ずかしがりやな谷野さんの希望で、
写真はトロフィーのみとなります。
8月11日(日)15:00から本校剣道場にて、剣道部OB会を行ないました。今年はOB・OGと現役高校生を合わせ、
およそ30名が集まりました。
まずは昨年同様、OB対現役高校生の団体戦!今年度は、引き分けに終わりました。その後、全員で地稽古。
現役高校生は、先輩の胸をかり、充実したいい稽古ができたようです。
先輩方のアドバイスを今後の稽古に活かし、剣道、精神ともに強くなっていってくれると期待しています。

現役高校生大将は、新チーム部長 岡田くんです

勝負は引き分けでしたが、気迫・気合いは若手OBの勝ち?!

県内外から集まっていただいたOBたちとの地稽古
柴田会長あいさつ 東高剣道部の伝統を感じました
稽古後の懇親会は、懐かしい話題で盛り上がりました。特に「かぼきん」は、OBたちにとって忘れられない
思い出のようです。(わからない方、すみません)
OB・OGの先輩方、ありがとうございました!
来年度はさらに多くの諸先輩方のご参加を期待しております。
本日予定されておりました、本校野球部の1回戦は雨天順延のため、明日16日(火)の14時試合開始に変更になりました。会場は、米子市車尾の「米子市民球場」です。
精一杯プレーいたしますので、皆様のご声援よろしくお願いいたします。