部活動に係る方針

運動部活動学校方針(倉吉東高校).pdf

文化部活動学校方針(倉吉東高校).pdf

令和6年度 運動部年間活動計画.pdf

令和6年度 文化部年間活動計画.pdf

部活動に関する最新情報は本校公式インスタグラムにて随時発信しています。
是非そちらをご覧ください!

 

2011北東北インターハイ テニス競技結果報告

2011年8月16日 00時00分

本校からは男子シングルスで出場し、試合は8/13(土)に新青森総合運動公園テニスコートで行われました。
 
【結果】 3-1 山田高之 3-8  武内(和歌山・向陽)
 
フォアハンドでは互角に打ち合えましたが、バックハンドの安定感とファーストサービスの確率で劣り、ゲームを取りきることができずに初戦敗退となりました。
 
山田くんは本格的にテニスを始めて約3年でよくここまで進歩しました。高校卒業後もぜひテニスを続けてください。お疲れさまでした。そして、希望の進路に向けてしっかり勉強してください!
 
高校生の全国大会を観戦したのは初めてでしたが、有力選手は男女問わずバックハンドもサービスも安定していました。この2点が良くないと、全国はおろか県レベルでも勝ち抜くことはできません。これからの部活で現部員を強化したいと思います。
 
これからも上位大会出場を目指してがんばります。ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
 
 
 青森港の朝焼けと旧青函連絡船
 
 
 多くの観客が観戦   会場は24面オムニコートというすばらしい施設でした
 
 
 男女団体戦の表彰式  全国高体連テニス部10万人の頂点
 
 
 試合開始前  
 
 
 山田くん得意のフォアハンドで攻める
 
 
 逆クロスからの反撃
 
 
力及ばず試合終了 
 
 
 
当日は気温が34℃まで上昇し、現地の人も驚いていました

高文祭将棋部門・笠見踊大決勝進出ならず

2011年8月8日 00時00分

 8月4・5日に福島県郡山市で行われた、第35回全国高総文祭将棋部門に出場した笠見踊大君(3-5)は、予選リーグ1勝3敗で惜しくも決勝進出を逃した。敗れた3敗はいずれも接戦だったが、さすがに各県代表の攻めは鋭く、一手の遅れが勝敗を分けた。しかし、その後参加したプロ棋士との指導対局では、飛車落ちながらプロ棋士を破るなど実力の片りんを見せてくれた。また、津和野高校の江山君とのコンビで、会場に取材に来ていた「MUSIC STATION」(テレビ朝日)の「Birth Year Songs」コーナーの取材を受ける等、最後の高文祭を思い切り楽しんでいた。Mステの放送は8月12日(金)夜8時から。果たしてこの収録映像はオンエアされるのか?乞うご期待!
 
   
            対局の様子                     熊坂学五段との指導対局に勝利(飛車落ち)
 
 
       中村桃子女流一級と記念撮影           テレ朝・Mステの取材風景(on air は8月12日20時から)

高校総体の結果を報告します

2011年6月5日 00時00分


祝!インターハイ出場決定
団体:ソフトボール部男子 ・ アーチェリー部男子 
個人:卓球部・森田、山下・鈴木、テニス部・山田、バド部・村尾・藤井
    ボクシング・竹内
 
 5月28日から県内各地で高校総体が行われ、倉吉東高校の生徒も熱い戦いを繰り広げてくれました。
 そして見出しの部及び個人が、8月に東北で行われるインターハイへの出場を勝ち取りました。各部の成績の概要は以下のとおりです。
 
ソフト部男子 優勝(倉東 11-0 米東、 倉東 3-0 倉総産)
ソフト部女子 ベスト8(倉東 11-1 境、 倉東 0-18 城北)
アーチェリー部 男子団体 倉東A(優勝)、倉東B(2位)、倉東C(6位)
         男子個人 常田旦(3位)、新井大裕(6位) 
卓球部男子  団体 ベスト8(倉東 3-0 境、倉東 2-3 鳥東)  
         シングルス 森田真幸・ベスト4  ダブルス 森田・竹中・ベスト8
卓球部女子  団体 ベスト4(倉東3-0鳥西、倉東3-1倉西、倉東0-3倉北)  
         ダブルス 鈴木・山下組・準優勝、中原・高岡組・ベスト8
テニス部男子 団体 ベスト4(倉東2-1八頭、倉東2-0米西、倉東0-2米北)   
         シングルス 山田高之・準優勝、 ダブルス 谷田・山田・ベスト8
テニス部女子 団体 準優勝(倉東 2-1 育英、倉東 2-1 八頭、倉東 2-1 鳥東
                  倉東 0-3 境)    
         シングルス 大井津葉奈子・ベスト8、 ダブルス大井津・門脇・ベスト8
バド部男子   団体  ベスト8(倉東 3-2 鳥西、倉東 0-3 境)
         シングルス 村尾圭太・ベスト8 ダブルス 村尾・藤井・準優勝
バド部女子   団体 1回戦敗退(倉東 0-3 米南)  
ソフトテニス部男子  団体 2回戦進出(倉東 3-0 鳥工、倉東 0-3 米西)
ソフトテニス部女子  団体 2回戦進出(倉東 3-0 岩美、倉東 1-2 米南)
バレー部男子  1回戦敗退(倉東 0-2 八頭) 
バレー部女子  2回戦進出(倉東 2-1 日野、倉東 0-2 鳥西)
バスケ部男子  1回戦敗退(倉東 53-75 米子)
バスケ部女子   ベスト4(倉東 72-62 松陰、倉東 66-61 鳥東、倉東 54- 90 倉北)
ハンド部男子   ベスト4(倉東 21-15 総産、倉東 19-31 境、倉東 16-23 米東)
ハンド部女子   1回戦敗退(倉東 12-25 米東)
ラグビー部   優勝(倉東26-5 米東&米工、倉東17-14 倉総産&倉西&倉北&鳥西) 
サッカー部   1回戦敗退(倉東 1-1 城北 PK 2-4)
剣道部男子   ベスト8(予選リーグ2勝1敗) 個人 吉田拓洋 ベスト16
剣道部女子   予選リーグ敗退(0勝2敗)
陸上部(男子)  400m障害 手石雅人・優勝  走高跳 田中佳祐・優勝
          110m障害 山田寛人・2位  三段跳 稲葉大輔・2位
          100m  渡邊孝道・4位    走幅跳 渡邊孝道・6位
          400m  棚田誉史・6位    4×100mリレー 倉東2位
陸上部(女子) 走高跳  萩原くらら・優勝    やり投 川口葉愛・3位
           走幅跳  坂本佳世・4位     200m  柴田あすみ・4位
          100m   柴田あすみ・5位  
            4×100mリレー 倉東2位     4×400mリレー 倉東6位
空手道      型・ベスト4 安藤明日生 
ボクシング    ウエルター級・優勝 竹内耕太郎
 
  
     400mハードル優勝・手石君          男子ソフト部・2年連続インターハイ出場
    
   闘志あふれる試合をしたサッカー部      惜しくもベスト8で敗れた男子卓球部
         
 本校体育館で熱戦を繰り広げた剣道部          底力を見せ優勝したラグビー部             
     
 

高校総体(ボクシングの部)

2011年5月30日 00時00分

高校総体(ボクシングの部)
 
高校総体ボクシングの部が境港総合技術高校で開催され
2年の竹内耕太郎君がウェルター級で1位となり、6月17日
~19日開催される中国大会の出場権を得ました。
 
 
閉会式で大会会長から1位表彰を受賞する竹内君。 

総体報告(空手)

2011年5月30日 00時00分
空手道には3年生の安藤明日生さんが「個人型」に出場し、3位入賞を果たしました。(28日、県立武道館)


「礼」に始まり「礼」に終わる

 
決まった!

県高校総体始まる!

2011年5月28日 00時00分
県高校総体が始まりました。(5月28日~30日県内各地にて)
倉東選手、活躍の様子をご覧ください。
(詳細は後日報告します)


剣道開会式に臨む倉東選手

「どうだ!」(女子個人戦)
 
トスアップで試合開始!

3点シュートだ・・・決まった!

華麗な跳躍!

絶妙のバトンパス!

部活動外部指導者・顧問との連絡会を開催しました

2011年5月20日 00時00分

  5月19日午後6時半より、本校大会議室で部活動外部指導者・顧問との連絡会を開催しました。
 本校が目指す部活動について「倉吉東高のかたち」を使って説明した後、男子バスケットボール部顧問蓑原知也教諭の実践発表を受け、活発な部活動を推進するための方策について意見交換しました。
 外部指導者からは、生徒の技術力向上に向け、コートやグランド整備に尽力されている様子、遠征先での2時間の学習時間を確保され、本校のめざす文武両道を実践されている様子、勝つ喜びを知ると同時に上達する瞬間を学ばせたいと丁寧に見守られている様子、高文祭等の出展のみならず、市展等へも出展させたいなどの部活動の日々の実践や思いを語っていただきました。
 今年度は18名の外部指導者の方々(以下に名簿掲載)にお世話になります。本校の職員と連携し、技術力の指導のみならず、礼儀や人間関係力の指導にも力をそそいでいくことを確認しあいました。

                   
                     
  本年度は以下の18名の外部指導者にお世話になります。
■運動部
  バレーボール    清水 豊
  男子卓球      小林 友也
  女子卓球      中原 貴司
  ハンドボール    稲葉 昌治
  サッカー       松信 憲是
  柔道         平井 久雄
  ソフトテニス     小椋 秀樹
  〃           竹信 憲禧
■文化部
    美 術            坂田 秀樹
  書 道        生田 寛治
  茶 道        谷口 陽子
  合 唱        稲毛 麻紀
  オーケストラ    山田 衞生
  〃          小谷 幸久
  〃          本田裕美子
  〃                本郷 良枝
  〃                生原 幸太
  〃                喜久里 誼
 

新入部員争奪戦が始まりました!

2011年3月15日 00時00分


 合格者登校日初日の14日(月)、学校説明が終った合格者に対して、各部が入部のお誘いを行いました。ビラを配っての勧誘、定期演奏会の舞台衣装を着ての勧誘、ハンドボールやラグビーボールを触らせての勧誘、ミニコンサートありの勧誘などそれぞれ趣向を凝らして行いました。そのスケッチを以下に紹介します。
 
 また、新入生の部加入は、入学式翌日の部紹介後に正式に決定しますが、3月中から体験入部ができます。その際は、本日説明会で配布した書類の中にある、体験入部の日程に従って、ご参加ください。合わせて保険の加入もお願いします。ご質問等がありましたら、生徒会担当(22-5205)までお電話ください。
 
                                      
       
 
    
 
                    
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                                                                                     

今年度4回目の部室一斉清掃が終わりました!

2011年2月16日 00時00分

今年度4回目の部室一斉清掃が終わりました!
 本校では、定期考査終了日に部室一斉清掃を行っています。今年度は、昨日(2月15日)に学年末考査が終了し、今年度4回目の部室清掃を行いました。部室内の整理整頓とともに、使い古したボールやシャトル等のごみを分別し、翌日ゴミを回収しています。
きれいになった部室で、先輩、後輩との楽しい語らいがなされていることと思います。
文武両道、けじめのある部活動をめざして、今日も生徒は元気に活動しています。
また、今日は朝の冷え込みとはうって変わって、放課後は少し暖かく、お天気も良くて、春の訪れを感じさせるごみ回収日和でした。以下にその紹介をします。
        
  
                                                      
                                                                                                                                                                                                                                                                              
                                 部室の中の荷物を全部出して、掃除します
 
                                      ただ今、ごみの分別中(燃えるごみ、不燃ごみ)
      ↓部室内の様子(清掃後)                                                                                              
  
                                 今日の回収ゴミは以上です                                                   
   きれいに片付きました
                                          

今年度は本校の部活動を16名の外部指導者の方々に支えていただきます。

2010年6月24日 00時00分
617日午後730分より部活動外部指導者総会を開きました。
平成22年度は以下の16名の方々に本校の部活動を指導していただきます。
本校の目指す生徒像を実現すべく、文武両道の両面から支えていただくことを確認しました。
それぞれの外部指導者さんには昼間の仕事が終わった後に、本校の部活動支援のために集まっていただき、部活動への熱い思いや生徒の日常の姿を披露していただき、本当に頭の下がる思いの総会となりました。

 
                  
      
 
運動部 外部指導者
1 バドミントン 林原健一
2 男子卓球 小林友也
3 女子卓球 河本尚志
4 ハンドボール 稲葉昌治
5 柔道 平井久雄
6 ソフトテニス 小椋秀樹
文化部 外部指導者
7 美 術 坂田 秀樹
8 書 道 生田 寛治
9 茶 道 谷口 陽子
10 合 唱 稲毛 麻紀
11 オーケストラ 山田 衞生
12 小谷 幸久
13 本田裕美子
14 本郷 良枝
15 生原 幸太
16 日浦 香織