合唱部

部のモットー
・お客さんの心に響く音楽をしよう
部員数
3人 (2年2名,3年1名)  
活動時間
平日(月・火・水・金)2時間  休日 4時間  
顧問から一言
誰もが持っている「声」という楽器を使い、その表現の可能性を追求します。合唱活動はもちろん、地域の合唱祭などへの出演、ミュージカルやイタリア歌曲ソロにもチャレンジしています。

令和2年度はコロナ渦のため大会中止

30年度の主な成績と活動
鳥取県高等学校総合文化祭
 6月2日(とりぎん文化会館)、合唱の部 出演
近畿高等学校総合文化祭徳島大会
 11月11日 合唱部門 鳥取県合同合唱団として出演


29年度の主な成績と活動

鳥取県高等学校総合文化祭 6月3日・5日
(倉吉未来中心) 合唱の部 出演(6/3)
独唱の部 出演(6/5)
近畿高等学校総合文化祭大阪大会 11月11日 合唱部門 鳥取県合同合唱団として出演
その他 1月28日(米子市公会堂)
 「くちびるに歌を」出演


大会報告♪

2013年9月18日 00時00分

「第52回中国合唱コンクール」

に出場してきました!

  先の9月16日(月)、島根県民会館で行われた中国合唱コンクールに出場してきました。曲目は次の通りです。

  課題曲 「どうしてだろうと」

    自由曲 「一詩人の最後の歌」

 鳥取県大会から1ヶ月間時間の許す限り練習に励み、課題曲、自由曲ともにさらに良いものにすることができました。鳥取県の代表として誇れる合唱ができたと思います。 


  
           前日に公民館をお借りして調整をしました。           本番まであと数分・・・緊張感に包まれています。
 

本番の場面は写真は撮れませんでしたが、終了後のこの笑顔を見れば全て力を出し切ったのだと感じました。 
 
 
                   
 結果は「銅賞」をいただきました。
結果はまだまだ納得のいくものではないかもしれません。ですが確実に上達しているのは確かです。来年こそは金賞を取って全国を目指します!応援してくださった皆様、ありがとうございました。3年生はこれで引退になります。受験勉強で忙しい中ここまで参加してくれたことに感謝しています。そして指導してくださった山崎先生、稲毛先生、本当にありがとうございました。