国際バカロレア教育では,認定校に向けた準備を進めています。
いつも御理解,御支援くださりありがとうございます。
6月に育友会共催しIB教育を学ばれた大学院生を講師に迎え研修会を行いました。
この研修会を受けて,保護者の皆さまの疑問に答える座談会が開催されました。
その様子を,YouTubeで公開致します。
国際バカロレア教育 研修会YouTube再生リスト.pdf
編集等は育友会で行ってくださいました。ありがとうございます。
とても分かりやすい動画となっていますので,ぜひ御覧下さい。
10月20日の定例教育委員会で、令和4年度使用教科書の採択報告がなされ、来年度本校で使用する教科書が正式に決定しました。
下記の添付ファイルから教科書一覧と選定理由がご確認いただだけます。
本校の教育活動につきましては、日頃からご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、この度本校全日制課程では、教職員の働き方改革の一環として、下記のとおり「勤務時間外の留守番電話対応」を実施することといたしました。保護者の皆様には、ご不便をおかけしますが、この取組の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
記
1 開始日時
令和3年11月1日(月)午後4時45分
2 留守番電話による対応時間
勤務日 午後4時45分~翌朝午前7時45分
閉庁日 終日
3 その他
(1)緊急の場合は学校携帯にお電話ください。管理職が対応いたします。
(2)定時制課程にご用の方は、定時制直通電話 0858-22-2269 にお電話ください。
先日、本校卒業生で人間国宝でいらっしゃる大坂弘道さんの作品図案を、同窓会を通じてご遺族からご寄贈いただきましたが、教室棟西側階段の踊り場への展示が完了しました。生徒が鑑賞しやすいように以前から生徒作品を飾っていたスペースに紹介パネルと共に展示しています。階段を通る多くの生徒が足を止めて見入ってくれています。皆さんも、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
8月24日(火)に、人間国宝・故大坂弘道さんの作品図案の贈呈式が行われました。
この図案は「唐花文嵌荘筆箱(からはなもんがんそうふでばこ)」の設計図で、
大坂氏の弟様より、鴨水同窓会を通じて本校に贈られたものです。
藤井武親同窓会長から生徒会長の淀瀬馨さんが代表して受け取りました
「唐花文嵌荘筆箱」(倉吉博物館『人間国宝 大坂弘道展』より)
贈呈式の中でたくさんのお話をうかがうことができました
現在、JR倉吉~浦安間はバスによる代行輸送になっていますが、7月12日(月)、13日(火)は、予定どおり学園祭を行う予定です。大雨の被害や、公共交通機関に運休等があり登校が難しい場合は、遅刻や欠席にはなりませんので、8時15分までにその旨を連絡してください。