配布日:4月7日(木)
対 象:1~3年
内 容:4月15日(金)に行われるOB講演会のご案内と出欠について
回 答:必要(4月11日まで)
備 考:各クラス担任 → 山崎壮太郎先生まで
今回の主な内容は以下のとおりです
・三年間を振り返って(卒業生からのメッセージ)
・卒業生へのメッセージ(校長・教頭・3年担任団)
・1年生校外研修(大山、東京)
・平成22年度育友会評議員会・会員研修会
・東高生活を通じて(校長、育友会長、足達先生)
・著者講演会、図書館ゼミの報告
・コラム「三本線」(育友会副会長・大羽千鶴さん)
※ 是非、ご一読ください
健全育成会講演会(ご案内)
すでにご案内いたしておりますが、明日、11月27日(土)14時から倉吉体育文化会館にて泉龍寺住職 三島道秀 先生をお招きして講演会を開催いたします。
皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。
著者講演会【●11月17日(水) ●13:45~15:25 ●第一体育館】を、実施いたします。
本年度の著者講演会は、徳永進さんを迎えて「いのち -喜びと悲しみ」という演題でお話をしていただきます。
↓↓著者講演会のポスターはこちら↓↓
*** ◆講師紹介◆ **********************************************************************************************************
徳永 進さんは、2001年12月に鳥取市内でホスピスケアのある19床の有床診療所『野の花診療所』を始めました。1982年『死の中の笑み』で講談社ノンフィクション賞を受賞し、その他『隔離-故郷を追われたハンセン病者たち』『野の花の入院案内』など多くの著書があります。
*******************************************************************************************************************************
本日より保護者会が開催されるにあたり、第1学年より学年通信をアップしました。
人権教育講演会を下記の日程で実施いたします。
演題 「みんながしあわせになるために」
~ポルフィリン症の難病指定をめざすつながり
そして、私が歩んでいる中から~
と き:2010年10月30日(土)午後1時30分
ところ:倉吉体育文化会館 中研修室(入場無料)
講 師:池谷由美さん(米子市人権教育推進員)
骨髄性プロトポルフィリン症と闘う兄弟のお母さんである池谷さんの、ポルフィリン症の難病指定をめざす取り組み等についてお話をしていただきます。お子さんやご家族とご一緒に、またお知り合いの方をお誘い合わせの上お越し下さい。
(この講演会は、倉吉東高校育友会人権教育推進部の企画によるものです)
先日、今年度の学校徴収金の徴収計画についての文書を全生徒に配布したところですが、徴収計画は下記のとおりですので、毎月の納付期限までに金融機関で納付してください。
なお、口座振替により納付される場合は、振替日の前日までに指定された口座に所要額を入金していただきますようお願いいたします。
また、各課程1年生及び専攻科の4・5月分は5月26日、専攻科の1~3月分は来年1月26日に合わせてお支払していただくことになりますのでよろしくお願いします。
年度末にに徴収金の過不足が生じた場合は各クラスで直接追加徴収もしくは返金等の調整を行います。
今年度から、高校授業料無償化により
専攻科を除き学校徴収金(育友会費、生徒会費等)のみとなっております。
<掲載順:全日制3年→2年→1年→専攻科→定時制3年→2年→1年>