1年生超難関大対策合同学習会
2021年12月22日 09時44分県内の6校から計51名の生徒が参加しました。本校からは希望者11名が参加しました。
2年後を見据えたレベルの高い数学ⅠAの講義を受けることができました。
9時から16時までと長時間にわたる学習会でしたが、参加生徒からは、
今やるべきことがはっきりわかった,冬休みに向けてのモチベーションが上がった,
などの声が聞かれ、有意義な取り組みとなりました。
本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。
具体的には以下のような取り組みを行っています。
令和3年11月17日(水)13:00~16:00に医学部医学科への進学希望者(14名)に対し、医学科講演会を開催しました。現役で医学部医学科に合格し、現在研修医として医療に携わっておられる本校卒業生を講師にお迎えし、講演していただきました。
医師を目指すにあたっての心構え、高校時代の受験勉強の仕方、大学での学びについて、医師という職業についてなど、ご自身の経験を踏まえて具体的な内容をお話ししていただき、生徒も具体的なイメージをつかむことができ、モチベーションをあげるきっかけとなりました。
10月21日(木)5・6限に1年生を対象とした学部・学科説明会を行いました。
9月1日(水)1年5限、2年4限に進路学習で夏休み課題の共有を行いました。
7月14日(水)5限に1年生で進路講演会を行いました。
今回も昨年同様Zoomによる講演で、株式会社リクルートの佐々木様に講師をお願いし、「どのような観点で進路選択を行えばよいのか」「進路選択において気を付けるべき点」などについてお話を伺いました。今後の文理選択を考えるよい機会になりましたので、ご家庭でも話し合ってみてください。
6月16日(水)に、第3回進路LHRを2年生が4限に、1年生が5限に行いました。
2年生は「オープンキャンパス訪問先を考え、志望する大学で何が学べるかを調べる」という内容で行いました。6月22日(火)までにオープンキャンパス事前調査シートを完成させる予定です。ご家庭でも進路について話し合ってみてください。
本日、1年生・2年生で第2回進路学習が行われました。
1年生は、第1回進路LHR「学問を知る」と関連した自分の「興味のある仕事」を見つけることを目標とし、職業に関する調べ学習を行いました。
2年生は、ベネッセコーポレーションの若間健太さんによる、リモートでの進路講演会を行いました。大学・学部の選び方や大学で求められている資質・能力、オープンキャンパスの活用のしかたなどについて学びました。
本日、1年生と2年生で進路学習が行われました。
1年生は、「学問を知る」というテーマで学問に関する調べ学習を行い、興味のある複数の学問分野を調べることでキャリアの明確化を図りました。
2年生は、「自分の将来像を深める」というテーマで、志望する進路を具体的に考え、進路志望達成に向けて見通しを立てました。