大学入試激励会!
2021年1月15日 12時19分
福光校長、学年主任の今崎教諭、進路指導主任の前田将教諭からエールが送られました。
本校では,将来仕事をすることを通して社会に貢献することができる人材の育成をめざしています。倉吉東高3年間の教育活動を通じて,幅広く豊かな教養はもちろん,社会から求められる力や自らの「生きる力」を身につけていきます。
具体的には以下のような取り組みを行っています。
本日5限「志望大学の入試分析」をテーマに第7回目のLHRを実施しました。それぞれの志望する大学の過去問を解くことで、今の実力を見ることができます。1年後の入試を見据えて、本格的に受験に取り組んでいきます。
本日5限に、第7回目の進路LHRを実施しました。文系理系の選択をし、徐々に絞られてきたそれぞれのキャリアプランをもとに、興味のある学部・学科についての調査、比較を行いました。大学を比較し選ぶ際の様々な観点についても学びました。
今年度は、東大および医学部進学希望者のサポートを目的として、「東大会」「医学会」を企画し、OB、関係者の方の講演や学習に関するアドバイスを行っています。
(東大会として、東大に進学した卒業生にご協力いただき、7月と9月に講演会および学習指導を実施しました。医学会として、7月に自治医科大学の先生をお招きし講演会を実施しました。)
この日は医学会の2回目。1、2年生の医学部志望者対象に、本校卒業生の現役医師を講師としてお招きし、医師という職業に就くことの意義と医学部進学のための学習法について等の体験談をお話しいただきました。参加した生徒たちはたくさんの質問をし、医学部を目指す意識を高めました。
10月23日(金)5,6限に1年生進路LHRの一環として実施しました。
ウェブミーティングアプリzoomを用い、学部ごとに岡山大学の先生方と、教室とをつなぎ説明を受けました。生徒は自分の興味のある学部2つを選び、前後半に分け聴講しました。
それぞれの学部の概要に加え、先生方の専門的な研究内容にも触れるお話を聞き、大学における学びについて知る有意義な時間となりました。
既卒者の方で推薦入試をお考えの方は、7月末日までにお問い合わせください。