2月28日(金)、卒業式を明日に控え、同窓会入会式が行なわれました。同窓会と在校生から印鑑セットが贈られ、生徒代表の市橋一樹君が「大切に使わせていただきますと」謝辞を述べました。杉本美智子同窓会長からは「同窓会入会おめでとうございます。これからは東高の応援団として一緒に母校をサポートしていきましょう。毎年8月14日に開催される鴨水同窓会総会へもぜひご出席ください」と新会員にエールが送られました。
同窓会と在校生から卒業記念品として印鑑セットを贈呈
同窓会入会式の様子
この秋、本校グラウンドの西側と玄関付近の植え込みの芝生緑化が行われました。これは、株式会社チュウブ様より、会社創設50周年を記念して寄贈いただいたものです。そして本日、代表取締役社長で本校の鴨水同窓会副会長でもある大田英二様をお招きして、感謝状の贈呈式を行いました。贈呈式の後、陸上部の生徒がお礼の花束と色紙を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。この芝生は約半年間養生した後、来年の6月ごろから使用できる予定です。株式会社チュウブ様、ありがとうございました。
感謝状の贈呈
陸上部員と記念写真
8月14日(水)の午後4時から、倉吉シティホテルにて平成25年度鴨水同窓会総会を開催しました。今年も160名の同窓生の皆様にご参加いただき、盛会となりました。懇親会では倉吉ビートルズによるミニコンサートが行われました。スタンダードナンバーに加え、ビートルズ調にアレンジした校歌も披露していただき、大変盛り上がりました。また来年も同日・同会場で総会・懇親会を行います。ぜひ、同窓生の皆様のお盆の恒例行事にしていただきますよう、お願い致します。
杉本美智子 鴨水同窓会長の挨拶 村岡志朗 関西鴨水会会長の挨拶
倉吉ビートルズのメンバーも鴨水同窓生です ミニコンサートの後は杉本会長と乾杯! .
懇親会の司会は主幹学年(33回)の足羽さんと大津さん 思い出話が尽きなかった懇親会 .
会長賞をかけての大ジャンケン大会 みごと杉本会長賞をゲット! .
ゴルフ・個人の部優勝 市川祐一郎さん(左) ゴルフ団体の部優勝 17回A(涌嶋さん・齋尾さん・朝倉さん)
同窓会の発展と、来年の再会を期して乾杯!
この度、本校第18代校長、田熊増弘先生が、瑞宝小綬章を受章されました。田熊先生の長年にわたる教育者としてのご尽力ご功労に対して、その功績大なることが認められたものです。
田熊先生の受章を記念して、本校の牧校長と杉本鴨水同窓会長が発起人となり、去る7月8日、ホテルセントパレス倉吉にて記念祝賀会を開催いたしました。
当日は、鴨水同窓会関係の皆様やかつて田熊先生と一緒にご勤務いただいた旧職員のみなさんが数多く集まり、受章をお祝いしました。
参加者全員で記念撮影 田熊先生のご挨拶
杉本鴨水同窓会長のご祝辞 國岡靖夫元校長先生のご祝辞
最初の担任のクラスの生徒であった山崎英俊様 最後の担任のクラスの生徒であった名越和範様
この度、本校第18代校長、田熊増弘先生が、瑞宝小綬章を受章されました。田熊先生の長年にわたる教育者としてのご尽力ご功労に対して、その功績大なることが認められたものです。
田熊校長先生は、昭和22年、本校の前身である鳥取県立倉吉中学に赴任されて以来、昭和43年までを教諭として、また、昭和51年から昭和56年までを教頭として、そして昭和57年から昭和60年まで校長として、32年の長きにわたり本校教育の発展に寄与されました。また、鳥取県高等学校野球連盟の理事長、副会長、会長を歴任され、鳥取県高校野球の発展にも力を尽くされました。
定年退職後は、倉吉北高等学校の校長を4年間務められ、特に鳥取県高等学校の福祉教育の充実に多大な貢献をなさいました。
本日は、本校応接室にて、叙勲伝達式が執り行われ、教育長より、勲章と勲記が田熊先生に手渡されました。
(追記:女子バレーボール部の顧問として、昭和27年全日本高校女子選手権大会でベスト8に進出するという本校バレーボール部史上最高の成績を保持しておられます。)
横純一教育長から勲記と勲章が授与される
横純一教育長 と 記念撮影
勲記(勲章受章の証明書)
瑞宝小綬賞
5月26日(日)、平成25年度鴨水同窓会総会・主幹学年企画準備会を開催しました。幹事学年とは、その年に50才になる卒業生の学年で、毎年8月14日に開催される同窓会総会・懇親会への参加の呼び掛けや、アトラクションを企画していただいております。今後mailや電話などで、この学年の皆様にご案内が行くと思いますので、是非お誘いあわせの上ご参加くださいますようお願い致します。
平成25年度 鴨水同窓会総会・懇親会 8月14日(水)16時~(倉吉シティホテル) 会費 3,500円
企画準備委員会の様子「皆さまお待ちしております」
プール工事のため、今年は飛来してこないと思われていたカルガモが母校に帰ってきました。この時期は卵からヒナがかえる季節なので、またコガモたちの姿も見られるようになるかもしれません。その時 また報告します。
今年の4月15日は、本校の105年目の創立記念日にあたり、恒例のOB講演会を開催しました。今年はほけんの窓口グループ株式会社取締役会長の窪田泰彦氏(17回・昭和41年卒)をお招きし、「この国を・この世界を変えることができるのは君たちである ~これからの時代が求める真のリーダーとは~ 」と題してのご講演をいただきました。長年経済界で活躍されたご経験と、歴史上の人物のエピソードを通じて「全ては“思い”から始まる」、「リーダーは自らの思いを自分の言葉で語らなければならない」、「人間関係で一番大切なことは“尊敬”される生き方である」など約1時間にわたってお話いただきました。講演後の座談会でも100人以上の生徒が集まり、質疑応答を行いました。講演内容は、6月発行予定の『鴨水会報』で詳しく紹介いたします。
講演会全景 講師の窪田泰彦氏
生徒代表より花束贈呈 講演会終了後の座談会も大盛況
2月17日(日)に、鴨水同窓会東伯支部総会が石見会館で開催されました。参加者は約10名でしたが、懇親会では思い出話に花が咲き、今後の東高の支援に向けてのご意見をいただきました。
総会の様子 懇親会では思い出話に花が咲きました
記念撮影