鴨水同窓会
  
     鴨水同窓会長 藤井武親

   
 鴨水同窓会員ならびに鳥取県中部の皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

 本会は、わが母校、鳥取県立倉吉東高等学校の同窓会員相互の親善を図り、各自向上発展に資し、母校との連携を密にすることを目的としております。私のような母校を卒業してから半世紀に及ぶ時を経たものとして、幾多の経験を後世へ受け継ぐには、大変大切な枠組みであると捉えます。ご賛同いただける御会員の皆様にこの意義をご了知頂き、母校の皆様や後輩の方々との更なる共栄を目指します。遠く離れていても郷土に対する想いは変わらないはずです。母校、そして鳥取県中部地域の発展の為、小さくともお役に立てられれば本望で御座います。技術革新により、何時でも何処でも仕事ができる時代となりました。インフラ整備が進み、田舎の人間味あふれる生活が、寧ろ価値を生む時代です。会員の皆様の結集により素晴らしい未来が開けると確信しております。夢のような未来に向け、皆様と共に歩むこと、これに勝る幸せが御座いますでしょうか。

皆様におかれましては、躍進を続ける母校と、この地域への熱きご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 
鴨水同窓会会則.pdf ■理事役員名簿.pdf支部役員名簿.pdf
総会主幹学年趣意書.pdf

 

 

東海鴨水会総会開催

2011年11月14日 00時00分

11月12日(土)東京第一ホテルにおいて「第6回東海鴨水会総会」が開催されました。
立光斉東海鴨水会会長、杉本美智子鴨水同窓会会長、牧尚志倉吉東高等学校校長の挨拶に続き、三徳山三佛寺住職・米田良中氏に「三徳山あれこれ」と題してご講演をいただきました。
東海鴨水会総会は年々参加者が増えているとのことで、今後益々盛大にしていきたいと意気込んでおられました。
  
          立光斉東海鴨水会会長                     杉本美智子鴨水同窓会会長
 
 
        牧尚志 倉吉東高等学校校長             講演「三徳山あれこれ」三佛寺住職・米田良中氏
 
 
    平成18年・19年卒業の若い参加者を得ました         フレーフレー倉東~! しっかり揃いました♪
 
  
   ふるさとと母校を思い・・・校歌、応援歌の熱唱               年々盛大になる東海鴨水会
 
 
 
 

平成23年度・鴨水同窓会総会を開催しました

2011年8月18日 00時00分

 8月14日(日)の午後4時より、倉吉シティホテルにおいて鴨水同窓会総会を開催しました。この度の役員改選で、長きにわたって同窓会のお世話をいただいた伊藤文利会長が勇退され、新たに杉本美智子副会長が会長に就任された他、新たに4名の理事が信任されました(役員名簿参照)。また懇親会では、主幹学年である31回(55年)卒の方々が中心となって、記念演奏や元応援団長エール、校歌斉唱などで盛り上げていただきました。御参加いただいた140名の方々は、母校の思い出を語りながら楽しいひと時を過ごしていただけたと思います。来年も8月14日午後4時より、同会場にて鴨水同窓会を開催いたします。同窓生の方は奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い致します。
 
  
         杉本美智子新会長の挨拶                    伊藤文利前会長へ花束贈呈
 
  
     石田耕太郎市長による来賓挨拶            主幹学年(31回卒)の羽合&上本さんによる懇親会司会
 
  
 村岡華子さん(ピアノ)・苑子さん(チェロ)による記念演奏      東京鴨水会長・福田紘史さんの音頭で乾杯
 
    
    関西鴨水会長・村岡志朗さんのスピーチ             東海鴨水会長・立光斉さんによる締めの乾杯
 

平成23年度 鴨水同窓会のご案内

2011年7月29日 00時00分

同窓会の皆様、HPが新しくなりました。今後このページで同窓会情報を随時お伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

 まずは今年の同窓会総会についてご案内させていただきます。下記の日程で鴨水同窓会総会を開催いたします。お誘いあわせの上、ご参加くださいますようよろしくお願い致します。尚、参加を希望されます方は、事前に倉吉東高校の同窓会事務局まで、ハガキ・FAX・mail等でご連絡くださいましょうお願い致します。 
 
 
1.日時  平成23年8月14日(日)午後4時より
2.場所  倉吉シティホテル
3.報告 (1)平成22年度会務について
  議題  (2) 平成22年度決算について
      (3)平成23年度予算について
           (4)役員改選について
      (5)その他
4.会費  2000円(学生1000円)
5.主幹学年 第31回(昭和55年3月)卒 第51回(平成12年3月)卒 
 
6.連絡  倉吉東高校同窓会事務局・竹中孝浩( e‐mail takenaka_tk@mailk.torikyo.ed.jp)

校歌・応援歌視聴できます!

2011年7月28日 00時00分

校歌・応援歌が視聴できるようになりました。卒業生のみなさん、母校を懐かしんでください。(倉中校歌も聴けます)
 

関西鴨水会総会 開催

2011年6月28日 00時00分

26日、関西鴨水会総会が開催されました。(道頓堀ホテル)
関西鴨水会村岡会長の挨拶に続き、議案審議がスムーズに進行、拍手で承認されるといよいよ本番の懇親会です。
本部鴨水同窓会伊藤会長、杉本副会長、牧校長挨拶と続き、倉吉中学校歌、倉吉東高校歌を斉唱、そして乾杯となりました。
母校への思い熱く、望郷の念強く、語り、飲み、歌い、大変盛り上りました。
 
 
      関西鴨水会 村岡会長                     鴨水同窓会 伊藤会長
  
        鴨水同窓会 杉本副会長                       校歌斉唱♪
   
          マジック大成功!                          熱唱!
   
            母校への熱き思い                   あちらでも、こちらでも・・・♪ 
 

創立記念日OB講演会を行いました

2011年4月15日 00時00分

 4月15日(金)に、本校を昭和50年に卒業され、現在岐阜大学副学長をされている八嶋厚氏をお招きして、創立記念日OB講演会を行いました。演題は『次の世代に何を残すか』で、先生はご専門の地盤工学の話題を中心に、「既知の知識を伝えるのが大学の役割で、その先を研究するのが大学院の役割である。未知の世界を切り開いてゆくのは、次世代を担う君たちである」というお話をしていただきました。講演後は活発な質疑応答がなされ、学びの意義を再発見することができた講演会となりました。
 
   
     講師の八嶋厚氏(昭和50年卒)               パワーポイントを使った説明
 
      
         質疑応答の様子                    生徒代表謝辞・花束の贈呈
 
 

同窓会入会式、卒業記念品贈呈式並びに表彰式を行いました

2011年2月28日 00時00分

   2月28日(月)に、見出しの式典を実施しました。今年は卒業生への卒業記念品として、「印鑑・ケースセット」が贈呈され、卒業生からは学校の生徒会活動用としてパソコン4台が寄贈されました。3年間を通じて無遅刻・無欠席・無早退者が対象の「皆勤賞」は9名、学業優秀者対象の「学而賞」は10名で、同窓会より副賞としてそれぞれ「広辞苑」、「ロングマン英英辞典」が贈られました。この他に、鳥取県高体連表彰、鳥取県高文連表彰、全国大会出場者表彰、高校生のための近畿大学文芸大賞、日本化学会中国四国支部長賞の表彰が行われ、その後、昨年のチューター全員に感謝状が贈られました。表彰式に続き「予餞会(よせんかい)」が行われ、3年生の有志が今までの感謝の気持ちと、後輩へのメッセージを語りあいました。
 卒業式は3月1日(火)10時15分より、本校第一体育館で行います。 
 
    
   伊藤同窓会長から、卒業記念品目録贈呈                    皆勤賞、副賞は「広辞苑」
 
   
    学而賞、副賞は「ロングマン英英辞典」                            県高体連表彰を受けたバスケ少年男子国体選手
 
   
      チューター感謝状を受けとる代表者                          予餞会のスピーチの様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                               

平成22年度 東海鴨水会開催

2010年11月18日 00時00分

日時 平成22年11月6日  午後5時〜

場所 名古屋市「東京第一ホテル錦」

 第5回目を迎えた東海鴨水会は36名の参加で開催されました。最初に総会を開き、立光斉会長の挨拶・杉本美智子鴨水同窓会副会長あいさつ・名越学校長の近況報告の後、事業報告、会計報告などの議事がありました。

 次に、立光会長による「リスクと向き合う」と題する講演、東海鳥取県人会の前田勝照氏による「幻の花『花かつみ』500年ぶりに倉吉に里帰り」と題する講演がありました。

 懇親会では一人一人が前に立って自己紹介を兼ねた近況報告などを行い、最後に元応援団長の坂田宏司氏の指揮によって全員で校歌と応援歌を歌って、なごやかなうちにも大いに盛り上がった同窓会となりました。事務局長である可世木博氏のおかげでもあります。東海地区から鳥取・倉吉(中部)に寄せておられる思いの強さを感じました。

 今回ご都合がつかなかった方々も来年はぜひご参加くださいますようお待ちしています。
                           
                          
 準備の中心を担われた可世木博さん                    東海鴨水会長の立光斉さん
                 
                       

会場(懇親会)風景                       校歌・応援歌を指揮する坂田宏司さん

    
                                 
                               
鴨水同窓会副会長杉本美智子さん                 最後の締めのあいさつをされる土井志津子さん        

                                 

                               
                            
                                 
                          
                          
                              
                       
                            

 


東京鴨水同窓会開催

2010年11月16日 00時00分

 平成22年度東京鴨水同窓会が11月14日正午、霞が関ビル35階「東海大学校友会館」で盛大に開催されました。
 総会で新しい役員が選出され、小島会長から福田新会長へバトンが渡されることとなりました。小島会長様、長らくの重責御苦労さまでした。そしてありがとうございました。また福田新会長様、これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
 その後懇親会に移り、参加者が懇親を深めました。140名の参加者による大宴会は壮観でさえありました。
 
      
         
           小島前会長と福田新会長                        小島会長ご挨拶
 
          
            福田さん指揮による応援歌                               懇親会の様子
 
                                        
            
          会場から見た東京タワー
 
                                                                                                

平成22年度鴨水同窓会総会のご案内

2010年8月4日 00時00分

 平成22年度鴨水同窓会総会を以下の日程で開催いたします。同窓生の皆様はふるってご参加ください。
 
1. 開催日  平成22年8月14日(木)
2. 時 間   16時~
3. 会 場   倉吉シティーホテル
4. 日 程
  16:00   同窓会総会 会務報告・決算・予算・役員決め等
  17:00   懇親会 アトラクション(第50回卒業学年音楽グループ:シュラ―レン)によるミニコ     
          ンサート
          会費 2000円(学生無料)
  18:40   終了
5. 幹事学年 30回(昭和54年3月卒) 50回(平成11年3月卒)
 
  参加申し込みがなくても当日おいで頂けます。