合唱部

部のモットー
・お客さんの心に響く音楽をしよう
部員数
3人 (2年2名,3年1名)  
活動時間
平日(月・火・水・金)2時間  休日 4時間  
顧問から一言
誰もが持っている「声」という楽器を使い、その表現の可能性を追求します。合唱活動はもちろん、地域の合唱祭などへの出演、ミュージカルやイタリア歌曲ソロにもチャレンジしています。

令和2年度はコロナ渦のため大会中止

30年度の主な成績と活動
鳥取県高等学校総合文化祭
 6月2日(とりぎん文化会館)、合唱の部 出演
近畿高等学校総合文化祭徳島大会
 11月11日 合唱部門 鳥取県合同合唱団として出演


29年度の主な成績と活動

鳥取県高等学校総合文化祭 6月3日・5日
(倉吉未来中心) 合唱の部 出演(6/3)
独唱の部 出演(6/5)
近畿高等学校総合文化祭大阪大会 11月11日 合唱部門 鳥取県合同合唱団として出演
その他 1月28日(米子市公会堂)
 「くちびるに歌を」出演


第60回鳥取県高等学校総合音楽会(独唱・独奏・デュエットの部)

2013年6月9日 00時00分


鳥取県高等学校総合音楽会、2日目の淀江文化センターで開催された独唱・独奏・デュエットの部に出場してきました。

 
たくさんの来場者の前で堂々と歌い上げ、拍手喝采をいただきました。
 
 
  
                         デュエット 青木 沙弥  伊藤玲希「とざしたくちびるに」
 
 
  
             河田 弥歩「優雅な月よ」                  松原 卓也「陽はすでにガンジス川から」 
 
 
        ヴァイオリン独奏には2名出場しました。美しい音色が会場内を包み込み、練習以上の力が発揮できました。
  
      高間 洸成「ヴァイオリンソナタ 第1楽章、第4楽章」             森安 宏樹「ラ・フォリア」
 
 この日のためにたくさんの時間と熱意を注ぎ練習に励んできました。その成果が本番で十二分に発揮されたと確信しています。
 
応援に来てくださったみなさん、ありがとうございました。