以下のことに留意し春季休業の生活を過ごしてください。
【生徒のみなさんへ】
・感染しやすい環境(密閉空間、人混み、近距離での大きな声での会話等)を避ける
ことや、手洗いや咳エチケットの徹底など、自ら考えて感染防止に努める行動をと
ってください。また、「正しい手の洗い方」(別添)や咳エチケットは家族等にも
伝え、家庭でも実践してください。
・ 密閉空間で換気が悪く、手の届く距離に多くの人がいて、近距離での会話や発声が
あるような場所 例えば カラオケボックスや ライブハウスなど や イベント 等 に
は参加しないようにしましょう。
・今後もマスク不足が想定されることから、 インターネット等を参考に手作りマスク
を作成するなど新学期に向けた準備を行ってください 。
【保護者の皆様へ】
生徒及び御家族等の感染が判明した場合は、学校に御連絡ください。
学校の連絡先
・平日(8:15~17:00) (0858)22-5205
手洗い.pdf
令和2年3月18日(水)の日程は次のとおりです。
8時25分から教室でSHRを行います。
その後、通常の水曜日の1限から3限までの時間割で授業を
行い、終了後清掃を行って放課となります。
再開についての連絡は下の文書を御確認ください。
renraku.pdf
令和2年3月13日の鳥取県教育委員会の指示により、令和2年3月18日(水)から令和2年3月24日(火)までの期間、学校を再開することとします。
なお、登校する日の授業等の連絡は令和2年3月16日(月)に行います。
教育長メッセージ>>教育長メッセージ.pdf
生徒の皆さんへ
学校に行けないということはいつもとは違う日々です。病気に感染するかもしれないストレスだけではなく、
日常とは異なる生活がやってくると私たちは大きなストレスを感じることがあります。このような日常生活の中でのスト
レスは、自分では気づきにくく、対処するのが難しい場合があります。ストレスを全てなくすことはできませんが、
少しでもストレスの少ない暮らしをするために知っておきたいことをお伝えいたします。
休校期間中を心穏やかに過ごすために.pdf
リラックス法.pdf
令和2年2月15日(土)午後2時45分より、
上灘公民館会議室にて育友会会員研修会を行います!
演題:「倉吉東高校ICT活用教育の推進について」
講師:本校教務部 浪花健一 教諭
多数のご参加をお待ちしております♪
評議員会・会員研修会案内.doc