オーケストラ部 本校公式Instagramの投稿をぜひご覧ください!!

令和6年度部員数 3年9名、2年8名、1年14名

クラブから一言

 多くの学校が吹奏楽部と弦楽部に分かれて活動する中で、倉吉東高は県内唯一のオーケストラ部(管弦楽)です。弦楽器、管楽器、打楽器が織りなす色彩豊かな音は何事にも代えがたい経験になります。また、組織運営や地域・学校行事での演奏活動などを通して、将来社会生活で必要な力の育成にも励んでいます。


令和5年度 オーケストラ部 大会成績.pdf

R6 オーケストラ部 活動実績.pdf

サマーブラスコンサートのご報告

2014年6月17日 00時00分


響け!復興のハーモニー
6月15日(日)に倉吉未来中心で開催された「第44回中部地区サマーブラスコンサート」に参加しました。
中部の中学校・高校・一般バンドが参加する大規模なコンサートで、今年度も多くのお客様にご来場いただきました。
倉吉東高はプログラム2番目で行進曲「勇気のトビラ」と「Mr.インクレディブル」を演奏しました。
 
また、2年生を中心に高等学校合同演奏にも参加し、交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」を演奏しました。
西高の生徒による指揮のもと、力強く重厚な音で繰り広げられるダイナミックな演奏に、拍手が鳴り止まなかったのは言うまでもありません。
1・2年生にとっては多くの3年生が抜けて初めての演奏でしたが、不安を表に出すことなくみんなを引っ張ってくれました。また、サマーブラスまで残り、このたびの演奏に力を貸してくれた3年生の存在は非常に大きなものでした。
 
3年生のオケ部に対する熱い思いを受け取った1・2年生が中心となり、倉東オーケストラ部は、これからもまだまだ進化します!!
 このたびは、お忙しい中ご来場いただき、本当にありがとうございました。
 
 
心をひとつに、演奏します。
 
 
ソロパートとサングラスでお客様をひきつけます! 
 
 
パーカッションメンバーのダンスで会場も一つに! 
   
 
                                  
3年生とともに演奏できる時間を噛み締めます
 
 
       
 
迫力ある演奏に全ての聴衆が引き込まれました。
「合同すごく楽しかった!オケ部で頑張ってきて良かった!」と話す3年生の笑顔は輝いていました。
 
 
 
 
 
 
 

演奏会報告

2014年6月3日 00時00分


第61回鳥取県高等学校総合音楽会に出場してきました。
 
 
 
  5月31日~6月2日の3日間かけて倉吉未来中心で開催された鳥取県高等学校総合音楽会に出場してきました。
  演奏内容は以下の通りです。
 
☆1日目  《器楽管弦楽の部》
      ・「ホルベルク組曲」より ”前奏曲”
      ・「エニグマ変奏曲」より”ニムロッド”
      ・行進曲「ワシントンポスト」
      ・シンプル シンフォニー(合同弦楽合奏団での演奏)
      
       
☆2日目  《吹奏楽の部》
      ・ふるさと    
      ・行進曲「勇気のトビラ」
      ・Mr.インクレディブル
 
本番前は全員緊張の面持ちでしたが互いに声をかけあい、すばらしい演奏を聴かせてくれました。特に2日目は出番が最後だったこともあり、係として他校の演奏のサポートのため動き回りながら、自分たちの演奏本番まで集中力を高めていくことは大変だったと思います。終演後に会場を去るお客さんが「最後のインクレディブルすごく良かった!」とおっしゃってくださっていました。
 
今回の音楽会で3年生のほとんどは引退となりますが、目指す進路を実現するために頑張る姿は、後輩の手本となり、励みにもなるはずです。部活動で培った力を、存分に発揮してください。
 
なお、3日目の《独唱・独奏の部》では、打楽器独奏で出場した大津昌也くんが「マルチパーカッションのためのモーション」で優秀賞をいただきました。
 
時間を割いて応援に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
  
1日目(器楽管弦楽の部)↓ 
 

  

  
 
 
  
1日目(合同弦楽合奏団)↓
      
 
 

2日目(吹奏楽の部)↓

 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            
 
 
 
 
 
 
 
  

第18回定期演奏会♪

2014年3月28日 00時00分
☆第18回倉東フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会☆
去る3月23日(日)に第18回倉東フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会を行いました。今年度の1年生より副楽器制を採用したため、演奏に大きな負担を強いるなかで始まりました。上級生も指導の方法を試行錯誤し悩む場面も多々あったとは思いますが、それを上回る熱意と努力により全員一丸となって幾度の困難を乗り越えてきました。今回の定期演奏会には、私たちの1年間の活動の集大成となります。お忙しい中足を運んでくださった観客の皆様に楽しんでいただけるよう全力で挑みました。

校長先生の挨拶。今年がラストイヤーの先生のお言葉は感慨深いものがありました。
 
  
                                       弦楽 「ホールニューワールド」
 
2年生の小林くんが指揮をふりました。
 
1年生の元気いっぱいガールズ&オケ部のイケメンマネージャーのだるま(?)の司会
 
合唱部の皆さんとコラボした唱歌メドレー
 
ド迫力の「ゴーストトレイン」オケ部一押しの曲です!
 
チア部のみなさんと楽しくPLAY! 2013ヒットメドレー 1回は耳にしたことがあるのでは?
 
2年川上さんによるソロパート!本人は緊張していましたが客席からは堂々と吹いてましたよ。
 
全ての演目が終了した後も拍手が鳴り止みませんでした。感激です!
 

演奏会を無事に終えることができたのは指導してくださった先生方、OB.OGの皆さん、保護者の方々、地域の方々、演奏会に華を添えてくれたチア部、合唱部、放送部の皆さん、その他大勢の方の支えがあったからです。大切なつながりや支え合いに感謝し、今後の活動に励んでいきたいと思います。ありがとうございました。



♪オーケストラ部より(演奏会のご案内)

2014年3月14日 00時00分


オーケストラ部・第18回定期演奏会を開催します。
日   時:3月23日(日) 13:30開場 14:00開演 16:30閉演(予定)
会   場:倉吉未来中心・大ホール  
入 場 料:300円(高校生以下無料・要整理券) ※チケットは上記のプレイガイドでお求めいただけます。
 
内  容:第1部【弦楽の部】(チャイコフスキー作曲「弦楽セレナーデ」より“ワルツ”、「ホールニューワールド」ほか)
      第2部【吹奏楽の部】(ウィテカー作曲「ゴーストトレイン」、「2013ヒットメドレー」ほか)
      第3部【管弦楽の部】(ベルリオーズ作曲「幻想交響曲」より第四楽章、「となりのトトロストーリーズ」ほか)
      
 
  
      今年度は半分以上の生徒が楽器を持ち替えながら、演奏を行います。
      クラシックの名曲から耳なじみの歌謡曲といったバラエティ豊かな選曲、劇付の個性的な演出など、
      部員で工夫を凝らした内容となっており、幅広い世代の皆様にお楽しみいただけます♪
      
 
 
      部員一同多くの皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

クリスマスコンサート♪

2013年12月25日 00時00分

Merry Christmas!
 12月22日(日)にパープルタウンで開催された第55回中部地区高等学校クリスマスコンサートに参加させていただき、クリスマスにぴったりの曲を心をこめて演奏しました。多くの方が買い物を中断し聴いてくださり、本当にありがとうございました。
 今年度も皆様にご支援いただきながら活動することができましたことを心から感謝申し上げます。来年も、よりいっそう精進し、質の高い演奏を探求していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
弦楽「星に願いを」「ジャズピッチカート」
 
 
 
吹奏楽「千と千尋の神隠しHighlight」「カノン Brass Rock」
 
 

第13回コール・げんげコンサートに参加しました(オケ部)

2013年11月5日 00時00分

コール・げんげコンサート
先の11月4日(月)に三朝町総合文化ホールで行われたコール・げんげコンサートにオーケストラ部弦楽部門が出演させていただきました。三朝町を代表する「コールげんげ合唱団」の方々とともに、精一杯演奏させていただきました。「げんげ」とは三朝の方言で「れんげ」を意味します。その名のとおり美しい歌声を披露され、その歌声を引き立てられるようがんばりました。
 
曲目
 1・星に願いを
 
 2・ジャズピチカート
 3・さくら(独唱)
 
 
 

天女音楽祭に参加しました

2013年10月7日 00時00分

壮大なスケールでお届けする音の祭典☆
先の10月6日(日)に倉吉未来中心で開催された「第12回倉吉天女音楽祭」に参加しました。
今年は倉吉市制60周年の記念すべき年ということで演奏にも力が入りました。
 
わたしたちオーケストラ部は倉吉市観光大使であり今回の音楽祭の目玉であるMALTAさんと一緒に演奏させていただきました。
すごく貴重な体験をさせていただき一回り成長できたと思います。やはりたくさんの人と演奏をすることは楽しいですね!
 
 
 
他校、他団体と息の合ったセッション
 
くらすけくんも友情出演しました  
 
 
 
 
 

せいとく祭りに参加しました。

2013年9月30日 00時00分

We enjoyed Seitoku Festival!!
 先の9月29日(日)に、オーケストラ部は成徳小学校にて行われた「せいとく祭り」で5曲演奏してきました。お祭りにはおいしい食べ物の屋台も必要ですが心地良い音楽もいりますよね!というわけで今回はせいとく祭りに出演させていただき日ごろオーケストラ部の活動を支えてくださっている地域の皆さまのために精一杯演奏してきました。
 
 絶好のお祭り日和となり、たくさんのお客さんが足を止めて私たちの演奏を観てくださいました。最後には温かい拍手をいただき、笑顔で終えることができました。
 
 当日ご来場いただきありがとうございました。今後もオーケストラ部の活動にご期待ください.
曲目 
☆アルセナール
☆喜びへ歩き出せ
☆ふるさと
☆あまちゃん(オープニングテーマ)
                                                            
 
                                                                               司会は1年生の2人が上手にこなしました。                 バルーンに希望をのせて大空へ
 

金賞 ♪ 吹奏楽コンクール

2013年8月10日 00時00分

 
第53回 全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会
 
8月10日(土)に倉吉未来中心にて開催された吹奏楽コンクール県大会に小編成部門に29名が出場してきました。
 
演奏曲は歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より です。コンクールのために合宿や普段の部活で一生懸命練習してきました。この日の演奏は、今までの部活中にやってきた演奏の中で最高の出来だったと思います。演奏終了後には、目に涙を浮かべ「やりきった」という感無量の表情の生徒が目につきました。それほどいい演奏ができたと感じたのでしょう。 
 
 
 
 全体での集合写真
 
私たちは中国大会で銀以上を目標に掲げて練習に励んできましたが、惜しくも中国大会出場は逃してしまいました。ですが「金賞」をいただくことができました!悔しさもありますが、この結果を真摯に受け止めてこれからも演奏に磨きをかけていきたいと考えています。
 
お忙しい中演奏を聴きに来て下さった皆様、応援していただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

吹奏楽コンクール強化合宿を行いました。

2013年7月31日 00時00分

吹奏楽コンクールに向けて!
 
  8月に開催される全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会に向けて、7月28日(日)~30日に大山ホワイトパレスにて2泊3日の強化合宿を行いました。このコンクールは、倉東オーケストラ部にとって最も重要な大会の一つです。一人一人の技量を高め、全体の音をしっかり合わせていかなければコンクールを通過することはできません。今回の合宿を通して、部全体の連帯感のみならず、お互い助け合い補填しあう気持ちが強くなりました。
 
  
 
各パートに分かれて多くの先生方にご指導いただきました             練習後の夕食は格別!                        .
 
  
 
2日目は合奏。細部の音の強弱、抑揚を詰めていきます                     絶対【金】獲得するぞー!                
    
 
  今回の合宿では外部の先生方にもご教授いただいたおかげで、技術面では明らかに生徒の演奏は向上したと感じます。本当にありがとうございました。コンクールは8月9よりはじまります。全力を尽くしますので応援よろしくお願いいたします。