★☆保護者の皆様へ(自転車乗り方指導について)

2016年6月2日 15時22分

先日、学校に自転車通学についての御指摘がありました。以下の通りです。

①倉吉大橋の横断(横断歩道でない場所)
②校門から道路へ出る際の左右確認なし。
③大通りでない道路での一旦停止なし。

非常に危険な行為ですので、
本日の生徒総会後、全校生徒に向け生徒指導係より以下のような話をしました。
◆車の通りの多い場所は、信号・横断歩道を必ず利用すること。
◆校門を出るときや止まれの標識・停止線では、必ず一旦停止し左右確認をすること
                                    等々
自転車は軽車両で、車同様交通ルールを守らなければなりません。
交通ルールは他の人の命を守ると同時に自分の命を守るものでもあります。
どんな命も大切にできるよう、保護者の皆様、御家庭でも自転車の乗り方についてお話しただければと思います。
ご協力よろしくお願いします。

「大人(おせ)の一言」募集について

2016年4月13日 14時13分

 陽春の候、育友会会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、5月14日(土)に開催の平成28年度育友会総会の開催前に、恒例の「大人(おせ)の一言」を計画しております。
 つきましては、この機会に発表いただける方を募集いたします。よろしくお願いします。



日 時:平成28年5月14日(土)12:50~13:20
会 場:各教室
その他:各クラスで1名の発表者から生徒へメッセージを伝えていただきます。
    生徒を交えての意見交換を予定しています。
    後日、生徒一人一人からの感想文を受け取れます。
    なお、発表の要旨を育友会ブログに掲載させてください。(氏名は匿名可)
    過去の発表タイトルと要旨は、育友会ブログ、
     または、本校HPhttps://www.torikyo.ed.jp/kurae-h/jobfqrvhf-251/#_251をご覧ください。
申込み:配布のプリントの「発表承諾届」にご記入いただき、4月20日(水)までにクラス担任にご提出ください。

平28 大人(おせ)の一言 募集について.pdf


本年度職員集合写真

2016年4月11日 08時20分


 4月4日(月)、卒業アルバム用の職員写真を撮影しました。今年度は77名のスタッフ(事務職員・非常勤講師を含む)で頑張っていきます。よろしくお願いします。





職員集合写真



                    
転入職員

後列左から:橋本良之(情・数),横山大輔(数),今﨑哲也(保体),佐々木雪絵(事務補助),有山彰(国)
中列左から:木村敬子(家),藤縄智也(数),間久美子(地歴),森田理智代(養護),岸田有貴(英),大原幸恵(司書)
前列左から:福政珠希(定時養護),石井栄行(事務長),徳住彰啓(全日教頭 理),井谷秋人(保体),駒居寛人(定時地歴)


 


創立記念日OB講演会のご案内

2016年4月8日 09時00分

本校では、毎年創立記念日に「創立記念OB講演会」を開催しております。
今年は下記のとおり実施しますので、ぜひご参観くださいますようご案内申し上げます。


                                           


期 日:平成28年4月15日(金)午後0時55分から午後2時35分まで
講 師:山﨑 純之介氏(読売新聞東京本社本校第43回・平成4年3月卒)

演 題:「相手の立場になって考える」

申込み:4月12日(火)までに、配布の参加申込書で、担任までお願いします。    

(お知らせ)平成28年度入学式について

2016年4月4日 19時02分

新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。下記の日程で、平成28年度入学式を実施します。ご出席をお願いします。

 

日 時 平成28年4月7日(木)

     12:10~ 新入生受付(第1体育館前)
           (全日制)新入生 各教室へ
           (全日制)保護者 第1体育館へ
           (定時制)新入生・保護者 大会議室へ
     12:30  新入生点呼
     12:45  新入生入場
     13:00  入学式

     13:50 (定時制)新入生・保護者 連絡会(大会議室)       

           (全日制)新入生 LHR(各教室)
           (全日制)保護者 保護者連絡会(第1体育館)

     15:00 (全日制)保護者クラス懇談会

     16:00  終了
 

備 考 「新入学生のしおり」等を熟読いただき、提出物の準備をお願いします

      ② 上履きをご用意ください

      ③ 駐車場はグラウンドをご利用ください

平成27年度育友会評議員会・会員研修会について

2016年1月19日 13時11分

平成27年度育友会評議員会・会員研修会を下記の日程で開催いたします。本日案内文書を配布しましたので出欠表を2月5日(金)までにクラス担任にお渡しください。よろしくお願いいたします。


【育友会評議員会】
1 日  時  220日(土)午後1時45分から2時15分まで
2 場  所  倉吉体育文化会館 大研修室
3 内  容  (1)評議員会
         ①各委員会活動報告
         ②平成28年度 育友会活動方針、事業計画について
         ③平成28年度 育友会役員の選出方法について
         ④その他
        (2)その他
【育友会会員研修会】
1 日  時  220日(土)午後2時30分から4時30分まで
2 場  所  倉吉体育文化会館 大研修室
3 内  容  報告 ①文部科学大臣表彰について ②PTA日韓交流事業について
        演題「大学入試の現状と今後」

        講師 ベネッセコーポレーション 櫻井 優一 氏

4 懇親会   午後5時30分より 会場「倉吉シティホテル」
        会費 当日1人当たり2,000円徴収させていただきます
        

名越元校長先生にご寄贈いただいた書について

2015年11月20日 11時30分

本校元校長名越和範先生に、大判の書「澹泊明志 寧静致遠」をご寄贈いただいたことはすでにお知らせいたしました(本HP内、鴨水同窓会ページの記事をご参照ください。)が、この度、東京都美術館でこれから開催される展覧会(「TOKYO 書 2016 公募団体の今」)のウェブページ上でもこの書が紹介されておりますので、ご参考までにお知らせいたします。

東京都美術館HP:http://www.tobikan.jp
当該展覧会「TOKYO 書 2016 」紹介ページ:
http://www.tobikan.jp/exhibition/h27_tokyosho2016.html

【重要】お知らせ 韓国研修旅行3

2015年10月23日 23時10分

途中経過報告
★文系は倉吉駅に到着しました。
★理系はただいま勝央を通過しました。
今泉午前0時10分、未来中心0時20分、学校0時30分、倉吉駅0時40分
到着予定です。
理系(2,3,4組)の保護者様は、大変遅くなりましたがお迎えの準備をお願いいたします。深夜の移動ですので、くれぐれも気をつけて、降車場所においでください。
保護者の皆様は御協力ありがとうございます。感謝申し上げます。

【重要】お知らせ 韓国研修旅行報告2

2015年10月23日 21時36分

経過報告します。
★文系は勝央SAを出発しました。三朝22時20分、未来中心22時30分、学校22時40分、倉吉駅22時50分到着予定です。
★理系は宝塚を通過しています。

文系の保護者様は、お迎えの準備をお願いします。なお生徒の安全のため、少し早めの降車場所での待機をお願いします。深夜暗い中での待ち合わせは、大変危険です。繰り返しますが、早めの対応をお願いします。

【重要】お知らせ 韓国研修旅行報告

2015年10月23日 20時27分

★現在の状況を報告します。
文系は赤松パーキングを出発し、中国道を走っています。次は勝央パーキングを出るときにお知らせします。
理系は全員揃って20時15分関空を出発しました。理系は午前零時を過ぎての到着となりそうです。

遅い帰宅となり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞ注意してお迎えにおいでいただきますようにお願いします。
なお、明日は2年生のみ臨時休業としますので、十分休養をとらせてください。午後の部活等への出校は認めます。