【重要】お知らせ 韓国研修旅行
2015年10月23日 18時32分★文系1,5組と、理系の3組、2組の1~26番までの生徒は無事関空到着と連絡が入りましたので、お知らせします。
★文系は予定通り帰倉しますが、理系は先発隊と後発隊が同時に揃って関空を出発しますので、帰倉は予定より遅くなります。
バス降車場所は、予定通り三朝町今泉→未来中心→学校→倉吉駅です。
今後、随時運行状況を連絡していきます。まちこみメール、ホームページをご確認ください。よろしくお願いします。
★文系1,5組と、理系の3組、2組の1~26番までの生徒は無事関空到着と連絡が入りましたので、お知らせします。
★文系は予定通り帰倉しますが、理系は先発隊と後発隊が同時に揃って関空を出発しますので、帰倉は予定より遅くなります。
バス降車場所は、予定通り三朝町今泉→未来中心→学校→倉吉駅です。
今後、随時運行状況を連絡していきます。まちこみメール、ホームページをご確認ください。よろしくお願いします。
研修旅行最終日、韓国からの帰国便に一部変更がありました。ご確認ください。
★文系(1,5組)変更なし ★理系◎(2組の1番から26番までと3組全員)仁川空港16:10発-関空17:50着の便で帰国予定
◎(2組27番から42番までと4組全員)は、金浦空港17:50発-関空19:30着で帰国予定
理系のアシアナ機の機材変更で同時帰国が不可能となりましたので、お知らせします。
★今後は文系は予定通り倉吉に帰ってきますが、理系は後発の金浦空港出発便の到着を待って、関空を出発します。
お迎え時間に変更が生じますが、今後文系理系とも、順次経過をまちこみメール、ホームページで情報提供していきますので、対応のほどよろしくお願いいたします。
保護者の皆様には、日頃より本校教育へのご理解とご協力をいただき感謝しております。
さて、本校では学校評価の一環として、保護者の皆様からもご意見をいただき、学校改善に活かすためのアンケートを下記のとおり実施しております。
つきましては、ご協力のほどよろしくお願いします。
記
【1.2年生の保護者の皆様へ】
1 日 時 10月28日(水)~30日(金)保護者会(懇談)で来校された際に実施
2 場 所 本校保護者会の各会場(各教室)
3 方 法 アンケート(マークカード)にご記入ください。
※ご都合により欠席された方には、後日アンケート用紙(マークカード)を
生徒を通じて持ち帰らせますので、ご記入いただきご提出ください。
【3年生の保護者の皆様へ】
1 方 法 10月28日(水)にアンケート用紙(マークカード)を生徒を通じて持ち帰
らせますので、ご記入いただきご提出ください。
2 提出期限 11月11日(水)
下記の要領で大学見学会を開催します。参加された保護者の皆様からは、大学を身近に感じられると好評をいただいております。
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしています。
記
1 期 日 平成27年11月25日(水)
2 見 学 先 島根大学 松江キャンパス(〒690-8504 松枝市西川津町1060)
3 日 程 8:30 倉吉市営ラグビー場横駐車場 集合
11:30 島根大学到着
15:30 島根大学出発
17:00 倉吉市営ラグビー場横駐車場 帰着予定
4 内 容 大学概要説明、施設見学、本校出身在学生との懇談会
5 参 加 費 学生との茶話会代として、当日300円徴収させていただきます。
※ 昼食代については実費負担でお願いします。
6 移 動 大型貸切バス
7 締 切 11月6日(金)
8 提 出 配布プリントの参加申込書で各クラス担任までお願いします。
本校で取り組んでいる読書小論文活動の一環として、毎年開催しております「著者講演会」を今年は下記の日程で開催いたします。保護者の皆様も、ぜひご参加ください。
記
1 日 時 11月4日(水)午後1時15分~2時55分まで
2 場 所 本校第1体育館
3 講 師 玄田 有史 氏(『希望のつくり方』1年生必読図書の著者です)
4 演 題 「希望のつくり方」
5 締 切 参加申し込みは、配布したプリントで、10月23日(金)までに
担任にご提出ください。
11月16日(月)に、鳥取県と交流活動を行っている韓国江原道の高校生が来校し、本校生徒との交流事業を行います。その際に、下記のとおりホームステイを受け入れていただく家庭を募集しており、本日案内文書を配布いたしました。国際理解を深める良い機会となりますので、是非、ご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。
学校行事・部活動・登下校時などで怪我をされ、病院に行かれた場合、災害給付金の支給を行うことができます。給付を受けるためには、申請書をご記入いただくことが必要となりますので、保健室・坪内までお問い合わせください。
(具体的な支給例)
・昼休憩にバスケットボールをしていて、足首をひねり、捻挫をした。
・登校中に自転車が転倒し、骨折をした。
・部活中にボールが顔に当たり、歯が折れた
秋涼の候 育友会会員の皆様におかれましては、益々ご清祥のことと存じます。
さて、今年で50回目となる強歩大会を10月2日(金)に開催します。例年育友会の皆様にご協力いただき、炊き出しを実施しておりますが、今年も下記の要領で、ご協力をお願いしたいと思います。つきましては、誠に恐縮ではございますが、食材の提供・前日の仕込み・当日の調理などへのご協力、何卒よろしくお願いします。
記
1 食材受付 9月29日(火) 9時00分~19時00分(本校正面玄関付近にて)
前日仕込 10月 1日(木) 19時00分~20時00分
(本校調理室にて ※野球グラウンド隣の特別教室棟1階)
当日調理 10月2日(金) 8時30分~15時30分(ハワイ夢広場、学校にて)
2 会員の皆様からの提供をお願いしたい食材など
白菜・里芋・人参・大根・ゴボウ・ネギ・サツマイモ・玉ねぎ・
キャンディー・梨・リンゴ など(白菜などの葉物野菜・果物の不足が予想されます)
※肉類、その他の調味料などは、運営委員で調達します。
3 食材持込は、9月29日(火)に倉吉東高正面玄関にお願いします(9:00~19:00)
・前日の仕込みには「包丁(ナイフ)」・「まな板(牛乳パック等の代用品)・皮むき器
(ピーラー)・マスク」をご持参ください。
・当日(10月2日) 18時30分より「職員・保護者合同懇親会」をセントパレス倉吉で開催
します(会費2,000円)。こちらも奮ってご参加ください。
4 回答は配布した強歩支援のプリントにて、9月25日(金)までに担任にご提出ください。
そこで改めて保護者の皆様に以下の3点についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 基本的に生徒を車で送迎することの自粛をお願いします。時間を守る努力は生徒自身にさせなければなりません。
2 やむなく送迎される場合は、国道179号線以西(エディオン以西)で乗降車して下さい。
3 特別な場合(骨折して松葉杖を使用中等)は校地内に乗り入れられても結構です。
以上、よろしくお願い申し上げます。
台風15号の接近により、午後からJRは運休すると連絡がありました。しかし、12時40分倉吉駅発下り列車のみ運行するそうですので、生徒には午前中の予定が終了しましたら下りのJRやバス等を利用し帰宅するように指示しました。 つきましては、必要に応じて連絡をとっていただき、お子様が安全に帰宅されたかどうかご確認をお願いします。 | |||