第49回強歩大会の豚汁支援について

2014年9月11日 17時05分

 今年で49回目となる強歩大会を10月3日(金)に開催します。例年育友会の皆様にご協力いただき、炊き出しを実施しておりますが、今年も下記の要領で、ご協力をお願いしたいと思います。つきましては、誠に恐縮ではございますが、食材の提供、前日の仕込み、当日の調理などへのご協力、よろしくお願い致します。
 
        記
 
1 食材受付 9月30日(火) 9時00分~19時00分(本校正面玄関にて)
  前日仕込 10月2日(木) 19時00分~20時00分(本校調理室にて ※野球グラウンドの隣の特別教室棟)
  当日調理 10月3日(金) 8時30分~15時30分(ハワイ夢広場、学校にて)
 
2 会員の皆様からの提供をお願いしたい食材など
  白菜・里芋・人参・大根・ゴボウ・ネギ・サツマイモ・玉ねぎ・
  キャンディー・梨・リンゴ など   (白菜などの葉物野菜・果物の不足が予想されます)
  ※肉類、味噌などの調味料は、運営委員で調達します。
  
3 食材持込は、9月30日(火)に倉吉東高正面玄関にお願いします(9:00~19:00)
  ・前日の仕込みには「包丁(ナイフ)」・「まな板(牛乳パック等の代用品)・皮むき器(ピーラー)・マスク」を

   ご持参ください
  ・強歩当日の18時30分より「職員・保護者合同懇親会」をセントパレス倉吉で開催します(会費2,000円)
   こちらも奮ってご参加ください。
  
4 回答 配布した強歩支援のプリントにて、9月26日(金)までに、担任にご提出ください。

公開人権教育LHRのご案内

2014年9月10日 15時12分

 
 本校は教育活動全般において、生徒の主体的な行動を通して人権教育の高揚を図る取り組みをしております。
つきましては、下記のとおり公開人権教育LHRを行いますので、ぜひご参観くだいますよう、ご案内いたします。

           記
期 日:10月8日(水)4・5限(12:55~14:45)
場 所:各クラス教室
テーマ:1年生「人権とはなにか」~身近な差別について考える
    2年生「在日コリアンに対する差別と人権」
    3年生「結婚差別と人権問題」

平成26年度著者講演会の開催について

2014年9月1日 14時29分

 本校の読書小論文指導の一環として例年開催しております「著者講演会」を以下の日程で開催します。今年は『疑似科学入門』の著者池内了氏が来校し、講演をしていただきます。ぜひお越しください。

       記

日時:9月3日(水)13:15~14:55
場所:本校第1体育館
講師:池内了(いけうちさとる)氏 1年生の必読図書『疑似科学入門』の著者
演題:「3.11の衝撃-福島原発事故で考えたこと」 








 



  
 


IT研修会の開催について

2014年9月1日 13時39分

 先日もお知らせしましたが、今月4日(木)にIT研修会が下記の要領で開催されます。子どもたちの携帯電話やスマホの使い方に関して、本校生徒のアンケート結果をもとに「東高目線」でのお話をしていただきます。
当日参加も受け付けておりますので、是非お子さんと一緒にご参加くださいますよう、ご案内いたします。
  
                記
対 象: 倉吉東高校育友会員および生徒(OB・OG含む)と先生
日 時: 平成26年9月4日(木)午後7時~8時30分
会 場: 倉吉東高校 大会議室
テーマ: ネットで何が起きているのか~倉吉東高校の「実態」と「対策」~
講 師: 鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員
      今度珠美(いまどたまみ) 氏



  

2014年度第2回実用英語技能検定(英検)実施について

2014年8月25日 15時00分

本校では、本年度第2回英検の一次試験を下記のとおり実施します。英検は良問揃いで、センター試験をはじめとする入学試験の対策としても優れたものです。また、一次試験ではリスニング、二次試験では面接試験があり、音声面や英語運用面でも、英語の実力を測ることができます。

そして、大学入試以後も文系・理系にかかわらず、大学等進学後の授業、就職試験、大学院入試等で、TOEIC等の英語技資格は必須となりつつあり、英語力は倉東生にとっては大変重要な技能となっています。多くの生徒に英検受験の申込をしてほしいと思います。保護者のみなさまも、ぜひ受験をお勧めください。

・受験日 10月11日(土)午後実施、午前中は授業です。
・募集級 2級、準2級
・受験料 4,600円(2級)、4,100円
・校内締切 9月12日、英語科・金森まで
・備考
1)二次試験は11月9日(日)、会場は鳥取短大です。
2)一次・二次ともに受験日の変更はできませんので、受験日当日の予定を確認のうえ申し込んでください。申込後は検定料は返金できません。

・英検HP→ http://www.eiken.or.jp/eiken/

「IT研修会」の開催について

2014年8月19日 00時00分

さて、情報化社会が進む中、子どもたちの携帯電話やスマホの使い方に関して、気になっておられる保護者の方も少なくありません。そこで育友会ホームページ運営委員会では、「またか…」を「まさか!」に変える保護者と生徒のための「IT研修会」を下記により開催いたします。
 つきましては、この機会にお子様と一緒にぜひともご参加いただきますようご案内いたします。
  
                記
対 象: 倉吉東高校育友会員および生徒(OB・OG含む)と先生
日 時: 平成26年9月4日(木)午後7時~8時30分
会 場: 倉吉東高校 大会議室
テーマ: ネットで何が起きているのか~倉吉東高校の「実態」と「対策」~
講 師: 鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員
      今度珠美(いまどたまみ) 氏
  
締切り: 8月25日(月)までに、担任にご提出ください。

夏季学習合宿のご案内

2014年6月18日 00時00分

 
 夏休みに実施する、夏季学習合宿の案内のプリントを配布しました。
  
対 象:3年生 (募集定員約120人)
内 容:日時 8月5日(火)~8月9日(土) (4泊5日)
    場所 とやま旅館 (住所:西伯郡大山町大山18 電話:0859(52)2431)
 
    費用 \29,000(宿泊費、交通費、諸経費等)
 
締切り:7月11日(金)  申込書に代金を添えて、担任にお申し込みください。
 
 
 
 

大韓民国「安養高校」生徒ホームステイ受け入れについて(募集)

2014年6月18日 00時00分

 
 大韓民国「安養高校」生徒ホームステイのホストファミリー募集プリントを配布しました。 
  
 安養高校の生徒を受け入れていただけるご家庭、保護者の方を募集いたします。
 交流を通じて生徒が成長するまたとない機会です。是非、ご協力をよろしくお願いします。
 
対 象:1~3年の保護者の皆様
 
期 日:10月23日~25日(土)
    
内 容:ホストファミリーとして、安養高校生徒1~2名の受け入れをお願いします。
    ホームステイにご協力いただくのは、23・24日の2泊です。
    (日中は本校にて、歓迎行事・授業参加、県内観光など) 
  
締切り:6月27日(金) プリントの申込用紙で、担任までご提出ください。
 
備 考:前回のホストファミリーの体験記はPDFファイルでご覧いただけます。
 

広報委員会の開催について

2014年6月12日 00時00分

第5回広報委員会を下記の日程で実施します。担当の方はご参加をお願いします。
         記
日時 平成26年7月11日(金)
会場 本校・大会議室にて
内容 「倉東だより」129号の編集

育友会総会・出欠について

2014年4月28日 00時00分


 平成26年度育友会総会の開催について、ご連絡しております。
 
 出欠について、配布のプリントによりご回答お願いします。
 
1 日 時 平成26年5月17日(土)13時30分(13時20分までにご集合ください)
2 会 場 倉吉東高等学校 第1体育館
3 日 程 12:50~ 「大人(おせ)の一言」(保護者の皆様も参観いただけます)
     
       13:30~ 育友会総会 他
 
4 締 切 5月8日(木)までに、出欠の回答を担任にご提出ください。(欠席の場合もご連絡お願いします)