プール内にラインも引かれ、飛び込み台も設置されて、だんだんと完成に近づいてきました。残りは、プール入口にシャワーユニット、プールサイドに防滑性床シート貼、目隠しフェンス、日よけ用屋根の設置及び、付属棟の内装工事です。
工期は5月15日です。楽しみです♪
管理棟屋上から撮影 天神川土手から撮影
合格者のみなさんへ
現在(8時00分)JR米子・倉吉間の上り列車が、強風のため運行していません。合格者のみなさんはできるだけ早く何らかの方法で登校してください。ただし、無理のないようにしてください。
8時50分から予定している合格者テストは、登校状況を見て開始時刻を少し遅らせることもあります。適切な判断をしてください。
保護者同伴の説明会は予定通り開始したいと考えています。
保護者各位
文部科学省より『授業料無償制度』のリーフレットが届きました。後日配布します。
平成25年度も授業料の徴収はありませんのでご連絡します。
学校徴収金については今年度同様ご負担いただきますので、よろしくお願いします。
徴収額及び引落し日等については、後日案内文書を配布します。
事務室 枡本
卒業生・保護者の皆様へ
本日生徒さんへ『各種証明書交付について』を配布しました。
これまでは、証明書の交付について手数料は掛りませんでしたが、平成25年4月1日からは、
1通につき420円の手数料が必要となります。『鳥取県収入証紙』を購入したうえで事務室へ申
請してください。
詳細はPDFをご覧ください。また、県外等から郵送により申請を希望の方は、事務室へお問い
合わせください。
2月26日(火)に、『財団法人 鳥取県高等学校教育振興会会報 第26号』を配布しました。一昨年本校に福岡伸一氏を招いて行った著者講演会は、教育振興会からの助成をいただいて開催したもので、その記事が掲載されています。今年度で解散が決定している教育振興会の最後の会報です。是非ご一読ください。
2月26日(火)に、『鳥取県高P連会報』を生徒に配布しました。会報の中に、昨年11月に行われた県PTA指導者研究大会のシンポジウムにパネリストとして参加していただいた、東高育友会の西田会長の発表の要旨が掲載されていますので、是非ご一読ください。
2月は、付属棟(更衣室・機械室)の基礎工事、屋根ふき等の建築作業、プール本体の設置作業を行いました。だんだんと形になってきました。3月は付属棟の内部工事、ろ過機の設置、プールサイドの整備等を予定しています。お楽しみに♪
管理棟屋上から撮影 天神川土手から撮影
2月は、グラウンド西側の巨木の伐採・除根、ブロック塀・掲揚台の撤去作業を行いました。3月に入りますと、本格的な地盤整備・整地作業を行います。
≪おことわり≫
工事に伴い、卒業式当日はグラウンドへの進入路が狭くなっております。職員の誘導に従い気をつけて駐車してください。
伐採前
☟
伐採後
2月19日、第5回TEAS委員会を開催しました。本校のTEAS委員会は、環境問題について生徒と教職員が共に考え取り組むためのリーダー会議です。現況報告の後、TEAS審査に向けて準備することを話し合い、意見交換しました。意見交換の中で、生徒会長の牧田浩幸くんから掃除のやり方について提案がありました。
<提案内容>
○各掃除区域に割り当てる人数を少なくする。
○現在掃除ができていない場所を新に掃除区域として割り当てる。
○生活環境委員が生徒の掃除リーダーとなる。
○生徒会執行部と生活環境委員会は掃除目標を立て全校の美化活動をリードする。
TEAS委員会は生徒と教職員が一緒に考えます。 | 牧田生徒会長の提案。 |
灘吉生活環境委員長の意見。 | いやー素晴らしいねえ・・・、やりましょう!(河田教頭) |
先生に指示されてやるのでなく、生徒が主体的に美化計画を立て生徒の手で学校中をきれいにしてしようという素晴らしい提案でした。期待しています。