授業料無償制度について

2013年3月8日 00時00分


 保護者各位
 
 文部科学省より『授業料無償制度』のリーフレットが届きました。後日配布します。
 平成25年度も授業料の徴収はありませんのでご連絡します。
 学校徴収金については今年度同様ご負担いただきますので、よろしくお願いします。
 徴収額及び引落し日等については、後日案内文書を配布します。
 
                                           事務室 枡本
 
 

各種証明書交付について

2013年2月28日 00時00分


 卒業生・保護者の皆様へ
 
   本日生徒さんへ『各種証明書交付について』を配布しました。
   これまでは、証明書の交付について手数料は掛りませんでしたが、平成25年4月1日からは、
 1通につき420円の手数料が必要となります。『鳥取県収入証紙』を購入したうえで事務室へ申
 請してください。
  詳細はPDFをご覧ください。また、県外等から郵送により申請を希望の方は、事務室へお問い
 合わせください。
 
 

『鳥取県高校教育振興会会報』の配布について

2013年2月27日 00時00分

 2月26日(火)に、『財団法人 鳥取県高等学校教育振興会会報 第26号』を配布しました。一昨年本校に福岡伸一氏を招いて行った著者講演会は、教育振興会からの助成をいただいて開催したもので、その記事が掲載されています。今年度で解散が決定している教育振興会の最後の会報です。是非ご一読ください。
 

『鳥取県高P連会報』の配布について

2013年2月27日 00時00分

 2月26日(火)に、『鳥取県高P連会報』を生徒に配布しました。会報の中に、昨年11月に行われた県PTA指導者研究大会のシンポジウムにパネリストとして参加していただいた、東高育友会の西田会長の発表の要旨が掲載されていますので、是非ご一読ください。
 

プール改築工事進捗状況【その5】

2013年2月25日 00時00分

2月は、付属棟(更衣室・機械室)の基礎工事、屋根ふき等の建築作業、プール本体の設置作業を行いました。だんだんと形になってきました。3月は付属棟の内部工事、ろ過機の設置、プールサイドの整備等を予定しています。お楽しみに♪
 
            管理棟屋上から撮影                   天神川土手から撮影   
   
   
   
   
   

   

陸上走路新設工事進捗状況【その2】

2013年2月25日 00時00分

2月は、グラウンド西側の巨木の伐採・除根、ブロック塀・掲揚台の撤去作業を行いました。3月に入りますと、本格的な地盤整備・整地作業を行います。
 
≪おことわり≫
工事に伴い、卒業式当日はグラウンドへの進入路が狭くなっております。職員の誘導に従い気をつけて駐車してください。
   
   
               伐採前
              ☟
             伐採後  
   
   
            

TEAS委員会開催(第5回)

2013年2月19日 00時00分

 
2月19日、第5回TEAS委員会を開催しました。本校のTEAS委員会は、環境問題について生徒と教職員が共に考え取り組むためのリーダー会議です。
現況報告の後、TEAS審査に向けて準備することを話し合い、意見交換しました。意見交換の中で、生徒会長の牧田浩幸くんから掃除のやり方について提案がありました。
<提案内容>
○各掃除区域に割り当てる人数を少なくする。
○現在掃除ができていない場所を新に掃除区域として割り当てる。
○生活環境委員が生徒の掃除リーダーとなる。
○生徒会執行部と生活環境委員会は掃除目標を立て全校の美化活動をリードする。
TEAS委員会は生徒と教職員が一緒に考えます。
牧田生徒会長の提案。
灘吉生活環境委員長の意見。
いやー素晴らしいねえ・・・、やりましょう!(河田教頭)
 
先生に指示されてやるのでなく、生徒が主体的に美化計画を立て生徒の手で学校中をきれいにしてしようという素晴らしい提案でした。期待しています。
 
 

グラウンドの巨木が・・・

2013年2月8日 00時00分
2月8日、グラウンド改装工事のため、西側のブロックフェンスに沿ってそびえる7本の巨木「メタセコイヤ」が伐採されました。グラウンドで練習する選手の日よけになればと昭和40年代に植えられたもので、巨木の並ぶグラウンド風景を懐かしく思い出されるOB・OGのみなさんもたくさんいらっしゃると思います。
4月には、新装なった全天候トラックがこの場所に完成する予定です。

昨夜来の降雪により美しく雪化粧したグラウンドで、伐採作業が始まりました。
 

チェーンソーの響きが少しもの悲しく聴こえました。

長い間、生徒達を見守ってくれてありがとう。

 
 
 
 

陸上走路新設工事進捗状況【その1】

2013年1月30日 00時00分

平成22年4月に倉吉市から取得したグラウンド西側市道沿い土地(通称:グリーンベルト:1,257㎡)については、有効な活用策を協議・検討してきたところですが、近年の本校陸上競技部の活躍も追い風となり、今年度の補正予算で全天候型陸上走路3レーン(直線125m)と走り幅跳び・走り高跳びの助走路を整備することとなりました。2月から測量や整地作業を行い5月に完成予定です。
                  
   
   ☝ 全天候型走路3レーン整備
                           
     
 
  
  
         

プール改築工事進捗状況【その4】

2013年1月30日 00時00分

1月は主にプールサイドの工事でした。
型枠を組んだ後、鉄筋を組み込んでコンクリートを打設します。
約1週間毎に定点で写真を取っていますので工事の進み具合がわかっていただけると思います。
2月はプール本体の設置、付属棟(更衣室・機械室等)の建築に入ります。お楽しみに♪

   
                             プールサイド型枠作業
     
   
                              プールサイド配筋作業
   
   
                             プールサイドコンクリート打設作業
   
   
                             プールサイド型枠解体作業