大型の台風12号が接近中です。
現在(2日午後2時)、室戸岬南方海上にある台風12号ですが、明日未明から午前中にかけて鳥取県に最も接近するという予報です。暴風雨が予測されますので、土砂崩れや浸水など充分気をつけてください。(以上、気象庁情報より)
7月から本格的に始まった耐震化工事の進捗状況についてお知らせします。
管理棟は白い仮囲いで覆われ、工事車両駐車場や工事資材置場にスペースを取られ、駐車場が狭小となってしまい、ご来校の皆様にはご不便をおかけしているところです。
現在は、耐震ブレス(各面4ヶ所)を取り付けるため、基礎にアンカーを打って補強する作業を行っています。穴をあける際にかなり音が出て、迷惑をかけています。
また、耐震工事にあわせて、老朽改修も行っています。現在は3階で廊下と教室の間仕切新設工事を行っています。この間は3階での授業ができまでんので、体育時の空き教室や鴨水会館などを利用して授業をしています。10月上旬には3階が完成し、2階に移る予定です。(工期は平成24年2月15日まで)
玄関の様子(北面) 教室棟からの様子(南)
ドリルを使っての穴あけ その穴に補強アンカー打ち込み
3階視聴覚教室付近の様子(オープンスクール?)
配布日:8月19日(木)
対 象:1~3年
内 容:鴨水同窓会の会報を発行しました
回 答:不要
備 考:創立記念日OB講演会の八嶋厚氏(50年卒・岐阜大学副学長)の講演記録が掲載されています。
演題は「次の世代に何を残すか」です。是非ご一読ください
配布日:8月19日(金)
対 象:3年生
内 容:9月2日(金)19時~ 倉吉シティホテルで保護者懇親会を開催します
会費は男性4,000円、女性3,500円(当日徴収)です
回 答:必要(8月26日まで)
備 考:担任に提出してください
配布日:8月17日(水)
対 象:1年生(コース選択説明会&進路講演会)、2~3年(進路講演会のみ)
内 容:8月27日(土)の標記の会のお知らせと出欠確認
回 答:必要(8月24日まで)
備 考:担任を通じて総務部・山崎まで
鴨水同窓会役員、育友会役員、学校評議員、学校評価委員各位
いつもお世話になります。
先日郵送いたしました国際高校生フォーラムのパンフレットについて、
間違い箇所がありましたので、お詫びと訂正をさせていただきます。
申し訳ありませんでした。
<訂正箇所> 曜日の間違い
(誤) 7月30日(金)~8月1日(日)
↓
(正) 7月30日(土)~8月1日(月)
健全育成委員による下校指導が7月11日(月)から13日(水)まで行われます。
7月7日(木)の9時から、本校第二グラウンドで芝生の植え込み作業を行いました。作業はグラウンド北側半面の6,300㎡に、50センチ間隔でポット苗を植えていく「鳥取方式」と呼ばれる工法で行われました。あいにくの雨天の中の作業でしたが、「鳥取方式」の提唱者であるニール・スミス氏による直接指導の下、教員・保護者・県職員38名と、生徒のボランティア約82名,さらに西郷地区の住民の方々16名のご協力により、作業は約1時間半で終了しました。今後は三ヶ月間芝を養生させた後、10月頃から使用が可能になります。ホームページでも芝生の成長の様子を、随時ご報告していきます。
ニール・スミス氏による作業の指導 まずは50センチ間隔で穴掘り
ポット苗を一つずつ移植していく 約1時間半で作業は終了
学園祭生徒反省会(打ち上げ)の規制について、保護者の皆さまへお知らせ
本校では、学園祭後の生徒の気持ちの切り替えをスムーズに進めるため、打ち上げ日を指定して、希望する団体が反省会を実施していますので、回数、時間等度を越えることのないよう、保護者の皆さまもご指導とご協力をお願いします。
反省会実施日 7月6日(水)放課後
帰宅時間 午後8時までに帰宅
届け出 各団体の責任者が総合委員長に7月4日までに届け出ること
その他注意事項等