模擬店での寄付金について
2016年12月16日 13時48分遅くなりましたが、7月に行いました学園祭の模擬店デポジットへのみなさまの寄付金27,794円を日本海新聞を経由して、日本赤十字に送りました。
鳥取中部地震への寄付金として有効に活用していただくことになっています。
大変ありがとうございました。
倉東学園祭模擬店実行委員長
令和7年度で第61回を迎えた倉吉東高最大の生徒会行事です。令和7年度は6月27日~6月30日の4日間にわたり開催しました。
1~3年を縦割りチームにして、「ショートフィルム」「プレコン」「チーム企画・クラス企画」「チームTシャツ・うちわ」などで得点を競います。
チーム名は1組「青嶺」2組「紅炎」3組「銀河」4組「紫苑」5組「翠嵐」です。約3週間の準備期間で、各チーム1~3年生が力を合わせてそれぞれの作品を作り上げていきますが、その姿には生徒の大きなエネルギーと可能性を感じさせてくれます。この学園祭により、東高魂が受け継がれていくのです。
遅くなりましたが、7月に行いました学園祭の模擬店デポジットへのみなさまの寄付金27,794円を日本海新聞を経由して、日本赤十字に送りました。
鳥取中部地震への寄付金として有効に活用していただくことになっています。
大変ありがとうございました。
倉東学園祭模擬店実行委員長
花火も終わり、生徒が下校した後の静かな体育館で、実行委員会のメンバーがそれぞれ思いを語り、第52回倉東学園祭の幕を閉じました。
最後は全員で記念写真。実行委員のみなさん、お疲れ様でした。
7月5日(火)。倉東学園祭最終日の今日は紫苑チームと紅炎チームの演劇が行われました。午後からは閉祭式企画が行われ、閉祭式、アンコールと続き最後には花火があがりました!!!
7月4日(月)。今日は青嶺チームと翠嵐チームの演劇がありました。模擬店、クラス企画なども昨日に引き続き活発に行われました。
7月3日(日)は、学校で銀河チームの演劇が行われました。10時からは模擬店やコンサート、クラス企画、自由活動などが行われました。
7月2日(土)。今日は未来中心大ホールで「プレゼンテーションコンテスト」「合唱(チーム・合唱部」「演劇(演劇部)」が行われました。どのチームも一生懸命に自分たちが調べたことを発表したり、今までの練習の成果を発揮して歌ったりしていました。合唱部の美しい歌声や演劇部の迫真の演技にも大きな拍手が送られました。
合唱部
演劇部による『ヒトリボッチ?』
真剣な演技の中にも笑いがちりばめられていてみんな惹きつけられました。
学年入り混じって作ったり
お互いに協力して完成を目指します
今年のポスターです
7月2日(土)から第52回倉東学園祭が始まります!生徒たちは毎日、一生懸命準備にがんばっています。