お知らせ

倉東学園祭

 
 令和6年度で第60回を迎えた倉吉東高最大の生徒会行事です。令和6年度は6月28日~7月1日の4日間にわたり開催しました。       

 1~3年を縦割りチームにして、「ショートフィルム」「プレコン」「チーム企画・クラス企画」「チームTシャツ・うちわ」などで得点を競います。
 チーム名は1組「青嶺」2組「紅炎」3組「銀河」4組「紫苑」5組「翠嵐」です。約3週間の準備期間で、各チーム1~3年生が力を合わせてそれぞれの作品を作り上げていきますが、その姿には生徒の大きなエネルギーと可能性を感じさせてくれます。この学園祭により、東高魂が受け継がれていくのです。
 

学園祭まであと3日

2015年6月25日 07時28分

 6月23~25日は午後から保護者会のため、放課後の時間を活用し準備を着々と進めています。5つの縦割りチームごとに、準備のための部屋が用意されています。私たち青嶺チームは物理室です。クラス企画では、時間にあまり余裕がなく焦りが見え始めましたが、クラスのみんなで協力して進めています。また、合唱では練習を重ねることでハーモニーが美しくなってきました。今が正念場です。各チーム、優勝目指して FIGHT!!
 6月27日から学園祭が始まります。ぜひ学園祭に来てくださいね。
(文責:1-1牧野未来・森永理子)





1年1組チーム企画「Prison Break ~牢獄からの脱出~」準備(青嶺チーム)



女子の奏でる美しいハーモニー(青嶺チーム)



みなさま、ぜひ倉東学園祭におこしください♪







プレコン研究支援会

2015年6月24日 15時15分
今日の出来事

   623日、24日に学園祭プレゼンテーションコンテスト(プレコン)に向けた研究支援会を行いました。今年度のテーマは「地域の明日」-高校生が描く新しい社会のグランドデザイン-です。縦割り5チームが学年の枠を超えて協力し、上記のテーマについて話し合い、プレゼンテーションを行い、優勝を目指します。研究支援会では、現在の進捗状況を発表し、先生方からアドバイス等をいただき、議論を深めました。どのチームも一生懸命取り組み、すばらしい発表となっています。本番は、学園祭初日の627日(土)9:15より未来中心で行われます。ぜひ生徒の活躍をご覧ください。


全体の様子


各チーム発表の様子






学園祭準備合宿が始まりました

2015年6月21日 05時05分

学園祭準備合宿の報告です。
6月20日(土)から、第51回倉東学園祭に向けての合宿が始まりました。3年生にとっては最後の学園祭なのでみんな気合が入り、チームが一致団結して良い作品を作り上げようとしています。今年のテーマは「こいこい」です。みんなで力を合わせ「濃い」学園祭にして、活躍する生徒一人ひとりの姿に「恋」ができる学園祭にしていきたいと願っています。さぁ!あと1週間をきりました。ラストスパートです!学園祭、早く来い来い!
  


プレコンで発表する内容を詰めています


演劇の練習後に1枚。この表情だと順調そう♪


実行委員の打ち合わせは長時間に及びました






  

学園祭のチャリティーバザーについて

2015年6月18日 21時22分

6月27日(土)から開催の倉東学園祭において、チャリティーバザーを行います。
東日本大震災の復興に貢献したいとの思いから、収益金は全額日本赤十字東日本大震災義援金へ寄付します。

現在、バザー商品を募集していますので、ご協力をお願いいします。

○募集品:衣料品(新品)、電化製品、陶器(新品)、雑貨食料品、未投函の書き損じハガキなどです。

○6月23日(火)までに本校事務室へお持ちください。

学園祭準備期間3日目

2015年6月14日 19時59分

 6月13日(土)、土曜日授業が終了した午後から、部活の合間をぬって、1・2年生も3年生とともに準備を着実に進めています。うちわやチーム企画の準備も始まりました。完成が楽しみですね♪ 各チーム優勝目指して頑張りましょう。学園祭まであと14日です。(文責:長谷川美玖)

 チームのうちわ作成(銀河チーム)


 チーム企画作成(紫苑チーム)



  


 

学園祭準備期間2日目

2015年6月12日 18時38分

 前期中間考査が終わり、6月27日(土)から始まる第51回倉東学園祭の準備期間になりました。各チームの合唱・演劇・プレゼンテーションの練習や話し合いが本格的に始まりました。今日は梅雨の湿気と暑さで大変でしたが、各チームとも総合優勝に向けて熱の入った練習を行っていました。これから2週間、頑張っていきましょう。(^^)/(文責 眞山桜子)
 


合唱練習の様子(紅炎チーム)


 合唱練習の様子(紫苑チーム)




 


学園祭レポート⑨

2014年7月8日 00時00分
 7月8日(火)、アンコールバンド、ダンスも行われました。レベルの高いグループばかりで、非常に盛り上がり、体育館は熱い熱気に包まれました。
 

 

曲名は[GO」(FLOW)

 

 

キレキレで可愛いダンスを見せてくれました
 
 
 
 

学園祭レポート⑧

2014年7月8日 00時00分
 7月8日(火)、紅炎チーム、銀河チーム、紫苑チームの演劇が行われました。紅炎チームの題目は「贋作マクベス」、演劇部員がシェイクスピアの「マクベス」の演出をめぐり、対立しながらも、最後には自分たちらしい演劇を創ろうとするメンバーの成長を描いた物語。銀河チームの題目は「白犬伝」、成田空港反対闘争を舞台に、真っ白な犬が自分を拾ってくれた少女へ恩返しをする奮闘を描いた物語。紫苑チームの題目は「もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森のイタコを呼んだら~」、弱小野球部が青森のイタコの力を使って甲子園出場を目指す物語でした。
 

 

紅炎チーム「贋作マクベス」 

 

 

銀河チーム「白犬伝」

 

 

紫苑チームの題目は「もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森のイタコを呼んだら~」
 
 
 
 
 
 
 
 

学園祭レポート⑥

2014年7月7日 00時00分
 7月7日(月)、自由活動も前日に引き続き行われました。ダンスは雨のため第一体育館で行われました。名物企画の「ラブアタック」や新企画の「クラス対抗」など様々な企画でステージは大変盛り上がりました 
 
 
雨でも関係なし!可愛いダンスで会場を盛り上げます
 
 
ラブアタックは、振られちゃうと水をかけられる罰ゲームも
 
 

 

学園祭レポート⑤

2014年7月7日 00時00分

7月7日(月)、青嶺チームと翠嵐チームの演劇が行われました。青嶺チームの題目は「シャドーボクシング」、いじめられ自殺を考える高校生が、末期癌を抱えた祖母との交流を通じて生きる意味を再考する物語。翠嵐チームの題目は「ガッコの階段物語」、震災のトラウマに悩む高校生が立ち直る物語でした。8日(火)には残り3チームの演劇が行われます。
 
 
青嶺チーム、おばあさんは孫の自殺を止めるため、驚きの行動に出ます 
 
 
翠嵐チーム、抜群のチームワークで会場が笑いに包まれました