お知らせ

倉東学園祭

 
 令和6年度で第60回を迎えた倉吉東高最大の生徒会行事です。令和6年度は6月28日~7月1日の4日間にわたり開催しました。       

 1~3年を縦割りチームにして、「ショートフィルム」「プレコン」「チーム企画・クラス企画」「チームTシャツ・うちわ」などで得点を競います。
 チーム名は1組「青嶺」2組「紅炎」3組「銀河」4組「紫苑」5組「翠嵐」です。約3週間の準備期間で、各チーム1~3年生が力を合わせてそれぞれの作品を作り上げていきますが、その姿には生徒の大きなエネルギーと可能性を感じさせてくれます。この学園祭により、東高魂が受け継がれていくのです。
 

学園祭の結団式を行いました

2011年6月15日 00時00分

 6月14日(火)午後1時より、学園祭の結団式が開催され、各チームリーダーを中心に、勝利の雄叫び「チームコール」の初練習が行われました。この日は前期中間考査の最終日で、本日より学園祭準備が本格的に始動します。今年の学園祭のテーマは「倉東維新」、期間は7月2~5日までの4日間の日程で開催されます。生徒の創造力と実行力あふれる取り組みに、ご期待ください。
 
  
      学園祭実行委員長の挨拶             輪になってチームコールの練習
 
     
         熱気に包まれた体育館             ステージでチームコールを初披露
 
 
    

学園祭全日程を終了しました

2010年7月7日 00時00分

 7月6日(火)、4日間にわたって行われた学園祭が閉幕しました。最終日は午前中に紅炎・銀河チームによる演劇が行われ、午後からは教室・テント等の片づけを行った後、閉祭式が行なわれました。各部門で入賞したチームは、チームリーダーを中心にステージに集まり、全力でチームコールを叫んでいました。主な結果は以下のとおりです。
合 唱    1位・青嶺(1組) 2位・翠嵐(5組) 3位・紫苑(4組)
プレコン   1位・銀河(3組) 2位・紫苑(4組) 3位・紺青(2組)
演 劇    1位・銀河(3組) 2位・紅炎(6組) 3位・紫苑(4組)
チーム企画 1位・翠嵐(5組) 2位・青嶺(1組) 3位・紅炎(6組)
クラス企画  1年生 1位・銀河(1-3) 2位・青嶺(1-1) 3位・紅炎(1-6)
        2年生 1位・青嶺(2-1) 2位・紫苑(2-4) 3位・銀河(2-3)
モラル賞紅炎(6組)  Tシャツ・紫苑(4組)  うちわ翠嵐(5組)  大縄跳び・紫苑(4組) 
総合順位  優勝 銀河(3組)  2位 紫苑(4組)  3位 青嶺(1組)
 
そして最後は「締め」の打ち上げ花火で閉幕となりました。今回は最終日の活動の様子と、各部門優勝チームの写真を掲載します。
 
                                                                                                                                                                                  
         学園祭総合優勝・銀河チーム                        合唱部門優勝・青嶺チーム
 
   
          プレコン部門優勝・銀河チーム                      演劇部門優勝・銀河チーム      
 
   
          チーム企画優勝・翠嵐チーム                     Tシャツ部門優勝・紫苑チーム                                                                                                                                                                                        
 
   
          大縄跳び優勝・紫苑チーム                   ファイナルメッセージ、各チームで輪になり思いを語る
 
   
            チームを越えて盛り上がるアンコールバンド                 4日間を 「締める」 打ち上げ花火

学園祭3日目が終わりました

2010年7月6日 00時00分

7月5日(月)は、学園祭3日目の行事が行われました。午前中は紺青チーム・青嶺チームによる演劇が行われ、午後からは模擬店、コンサート、自活(ステージ活動)、クラス企画などが催されました。クラス企画とは、1・2年生の各クラスによる教室を利用した様々なアトラクションです。定番の「お化け屋敷」、「迷路」などの他に、近年ではミニシアター系のアトラクションが増えているようです。今回は全クラスのクラス企画を写真で紹介したいと思います。
     
       1-1 「SOTOこわい」(お化け屋敷)         1-2 「○○をやってみた」(TVシーンの実証実験映画)
  
   
  1-3 「GKB48」(銀河・木村・ブラザーズによる歌とダンス)  1-4 「中尾凌馬伝」(青春純情グラフティ―)
 
   
   1-5 「アリスin1-5」(アリスの不思議の国体験)        1-6 「ヒーロー映画」(環境をテーマにしたヒーロー映画)
 
   
      2-1 「マリオ危機一髪」(スーパーマリオ体験)              2-2 「にのに the movie」(映画の二本立て)
 
   
    2-3 「ノリコとジュンヤとときどきナダオ」(本格恋愛映画)            2-4 「寺谷マジック」(科学実験室)
 
                                       
    2-5 「ねっちランド」(ファンタジー迷路)              2-6 「おじゃまーポッターと秘密なゲイバー」(・・・)

小雨の中、チーム企画作品が校舎壁に設置されました

2010年7月4日 00時00分

 学園祭2日目 小雨交じりの中、各チームの企画作品が中庭側校舎壁に掲げられました。これは1センチ四方ほどの色紙を張り合わせて、10メートル×9メートルほどの大きさにしてあります。大変な労力で、生徒は家庭に持ち帰り、家族総出で作業していただいたチームもあると聞きます。写真では大きさの実感がわきませんが、実物は大変大きなものです。7月6日午前くらいまで展示してあります。
 一人ひとりの生徒たちの思いを乗せて、仕上がった作品をぜひ見に来てください。
 
 
                            
 
  1組 青嶺チーム もうひとつの世界                             2組紺青チーム 地球に願いを
 
                                       
 
  4組 紫苑チーム パンドラの箱                            3組 銀河チーム マンデルブロ
 
                                              
                                                
  5組 翠嵐チーム 未来幻想                      6組 紅炎チーム bellus,a,um

学園祭二日目が終わりました

2010年7月4日 00時00分

 7月4日(日)は、倉吉未来中心から東高に舞台を移し、学園祭二日目の行事が行われました。
 午前中は体育館で翠嵐チームと紫苑チームの演劇が行われました。各チームとも約1時間の公演時間の中、手の込んだ大道具・小道具を準備して熱演しました。午後からは中庭のステージでダンス・早食い・イントロクイズなどの自活が、校舎内では1・2年生によるクラス企画(お化け屋敷など)が催されました。また校舎の側面にはチーム企画の巨大アートが掲示され、体育館周辺には23もの模擬店が出店し、学園祭に彩りを添えていました。小雨にもかかわらず、生徒の家族の方や友人などが大勢来校し、賑やかな学園祭となりましたことを感謝申し上げます。
 
   
 
      演劇(翠嵐チーム・「スーパー・スイーパー」)             演劇(紫苑チーム・「迷探偵神吹翔太郎の事件ファイル」)
 
   
 
    自活(ステージ活動)で披露された「さいとりさし」           女子バスケ部のダンス、甲斐監督へ感謝の手紙も渡す
 
                                                                                                  
             
     模擬店(サッカー部のかき氷は1杯150円也)               激辛早食いコンテスト。先生チームも大活躍
                                                                   
                                            
 
    チーム企画、(左から、青嶺・紫苑(吊下げ中)・翠嵐)            チーム企画 (左から紅炎・紺青・銀河)

第46回 倉東学園祭が開幕しました

2010年7月3日 00時00分

 7月3日(土)、第46回学園祭が開幕しました。開催式では校長先生によるギターの弾き語り、チアリーダーと教員によるオープニングパフォーマンス、縦割り6チームによるチームパフォーマンスがなどが行われました。その後会場を倉吉未来中心に移し、午前中に合唱コンクール、午後からはプレゼンテーションコンクールが行われました。今年のプレコンのテーマは「世界の食料問題とその解決策」で、各チームがパソコンを活用して飢餓問題や食文化の継承などについて論じました。
 学園祭は7月6日(火)まで行われます。明日以降の主な日程は、午前中に本校第一体育館で各チームの演劇発表、午後からは模擬店、自活(ステージ活動)、コンサートなどが行われます(演劇以外は4・5日のみ)。是非、本校生徒の活動をご覧くださいますようお願いいたします。
 
  
 
     校長先生によるオープニングの弾き語り                     3年団教員によるパフォーマンス
                                                      
                                              
 
         チームパフォーマンス(青嶺)                         チームパフォーマンス(銀河)
 
   
 
        合唱コンクール(紺青・課題曲「花」)                    合唱コンクール(翠嵐・自由曲「虹」)            
 
   
 
      プレコン(紫苑・「残飯JAPAN」)                    プレコン(紅炎「紅炎が生む☆無限の樹系図」)

学園祭演劇・プレコン合宿が始まりました

2010年6月25日 00時00分

本日から演劇、プレコン合宿が始まりました。この合宿で演劇班は舞台稽古を集中的に行います。またプレコン班は議論を深め、発表の流れを明確にし、また資料作成を行ないます。一方舞台裏では、演劇の大道具・小道具、衣装製作も行われています。本日は、演劇が紺青(2組)、紅炎(6組)、プレコンは青嶺(1組)、紫苑(4組)、翠嵐(5組)の担当者、及び生徒会役員、そしてクラス担任を中心とした先生方の総勢149名が宿泊しています。
 
       
 
   午後6時の点呼。承諾書の無い人は参加できません          IDカードを配布する、総合実行委員長
 
    
 
     弁当を食べる生徒。今日のはハンバーグ弁当でした        舞台の照明調整。矢田先生お願いします!
 
                                                
                                                  
          プレコンの資料作成(翠嵐)                 演劇のステージ練習(紺青) ※ 報道陣はシャットアウト

学園祭準備に力が入ってきました

2010年6月24日 00時00分

   学園祭準備期間の真っ最中とあって、保護者会の午後を利用して、各チームとも準備に余念がありません。合唱などは早朝から集まり、課題曲・自由曲の2曲の仕上げを急ピッチに進めています。
 授業があり、家庭での予復習を要請され、そして学園祭準備と、毎年のことながら生徒たちは何足もの草鞋を履いて、この時期を乗り越えようとしています。みなさんどうかご声援をお願いいたします。  
 
 
 
                                                     
    
                 合唱練習(紅炎)                                 プレコンの資料作成〈銀河〉
 
                                       
         
         チーム企画の色画用紙張り付け(紫苑)                           演劇の大道具作り(青嶺)

第46回 倉東学園祭 「倉東無双」 決起集会

2010年6月15日 00時00分

 本日、第46回倉東学園祭「倉東無双」に向け、決起集会が行われました。前期中間考査も終わりいよいよ学園祭に向けて本格的に活動開始となります。今年の学園祭の盛り上がりを占う各チームのチームコール練習があり、チームリーダーを中心に熱気あふれるコールが体育館全体に響き渡りました。どのチームもまとまりがあり、今年の学園祭が盛大に盛り上がることは間違いないでしょう。合唱、プレゼンテーションコンテスト、演劇など、これからの仕上がりに期待しましょう。今年の閉祭式でどのチームのチームコールがこだまするのか楽しみです。

 
   
 各チーム輪になってチームコール練習       チームリーダーを中心に熱気あふれる練習風景
 
 
   
練習の後はステージでのチームコール披露            盛り上がるチームコール

「倉東無双」学園祭テーマ決まる(本日第2回生徒総会を開催しました)

2010年6月8日 00時00分

 本日第2回生徒総会を開催しました。
 議題は、平成22年度生徒会補正予算案についてと第46回倉東学園祭の大綱案についてで、いずれの議案も承認されました。
 7月3日から始まる倉東学園祭のテーマは「倉東無双」と決まりました。他に例を見ない素晴らしいものを作り上げるという総合委員会の意気込みを示すテーマが決定されました。
 
 学園祭を前に今やるべきことをしっかりやり遂げよう。中間考査にしっかり取り組もうと挨拶する生徒会長藤本さん                      
                                          
 
                                
 総会議長に立候補し、議事を円滑にすすめる3年生の寺谷くんと井戸垣くん
 
  
 
 自活セクションの参加者募集で、ラブアタックを再現する3年生有志