育友会:第1回広報委員会開催
2023年6月2日 10時07分5月24日(水) 午後6時30分~
広報委員会の初会合を行い、今年度の事業運営について話し合いました。
令和5年度広報委員会のメンバーです。
1年間よろしくお願いします。
年4回の広報誌を発行し、学校行事など子ども達の様子をお届けしていきます。
広報委員同士、笑顔の見える活動ができそうで楽しみです♪
この機会に、PTA活動を楽しみ直そうと思います♪
ごあいさつ
育友会会長 衣笠優子
皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和6年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。
さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。
ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。
高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。
社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。
※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。
5月24日(水) 午後6時30分~
広報委員会の初会合を行い、今年度の事業運営について話し合いました。
令和5年度広報委員会のメンバーです。
1年間よろしくお願いします。
年4回の広報誌を発行し、学校行事など子ども達の様子をお届けしていきます。
広報委員同士、笑顔の見える活動ができそうで楽しみです♪
この機会に、PTA活動を楽しみ直そうと思います♪
5月13日(土)
国際バカロレア教育研修講演会が育友会員対象に総会後行われました。
〇 演題 「国際バカロレアのCASで育まれる力」
〇 講師 松崎秀彰 氏
茗渓学園中学校高等学校 IBDPコーディネーター 入試部長
CAS(Creativity,Activity,Service)=
課題活動、ボランテイア活動やチャリティーなど
自分にとって新しいことにチャレンジすることをいう。
CAS活動により「育まれる力」は、
1, 自己決断力をつける
(自分を知り他者と関わりから決断力が養われる)
2, 言葉が現実をつくる
(当たり前を疑い言葉に出すと(言語化する)現実となる)
3, いろいろなスキルが身につく
など
ネガテイブな固定マインドをセットするのではなく
チャレンジ精神で行動する「成長マインドセット」が必要とのこと。
松崎先生、本日は貴重なお話ありがとうございました。
今後、親もしっかりと学んでいくことが大切だと感じました。
令和5年度はコロナ渦も落ち着き、学習参観が出来たことに感謝です。
教室で学習している生徒は…
服装も自己判断で、
ブレザー、学ラン、ベスト、ポロシャツと様々でした。
授業の内容は私が理解出来るものではなく(笑)、はてな?ではありましたが、
各教科に向き合い、知識を高めている子供たちはさすがです!
参観日は、校内を回る良い機会でもあり、
子供たちに向けた学校からのお知らせを見ることも楽しかったです。
〈3年生に向けての掲示板より〉
〈2年生に向けての掲示板より〉
部活に励む子供たちの安全を守る!
こんなところにも分かりやすい掲示がされています。
そして倉吉東高校の玄関にあります…
私たち保護者も陰ながら子供たちを応援していきたいなーーと感じた1日でした。
5月13日(土)12時45分~ 第1体育館にて育友会総会を開催しました。
総会では全ての議案が承認されました。
今回総会の議長は2年生保護者の山本千恵さん。
スムーズな進行をありがとうございました。
令和4年度役員の皆様大変お疲れさまでございました。
最後に旧役員を代表して前田臣樹副会長より活動を振り返って
退任のご挨拶をいただきました。
令和5年度新役員の皆様 よろしくお願いいたします。
会員の皆様 今後とも育友会活動にご協力いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
担当の役員が10時半に集合。14時半までの間、
飲物とシュークリームの差し入れを行いました。
今日は雨の降るとても寒い日でしたが、歩いて帰ってきた子どもたちに
おかえりなさい、よく頑張ったね
など
保護者や先生の声かけに、子どもたちは、
ありがとうございます!とお礼を言ってくれたりと、
とても和やかな雰囲気での強歩大会支援となりました。
〇 令和5年4月18日(火) 18:30~
〇 倉吉東高校 大会議室
〇 新旧役員、新学校関係者
各専門委員会活動報告、育友会総会に向けた協議と令和5年度事業
育友会会員の皆さまの積極的なご参加とご協力をよろしくお願いい
育友会総会は、
令和5年度 5月13日(土) 午後12時45分~(決定)
2月18日(土)9時半より
育友会評価委員会・会員研修会が開催されました。
研修会ではたくさんの会員の皆様に参加していただきました。
進路指導部主任の桑田先生を講師に迎え
受験料や学費など、大学進学に向けての話を聞きました。
11月30日(水)
育友会進路研修会が、倉吉体育文化会館で開催されました。
(株)ベネッセコーポレーション 西日本教育支援推進部
和田拓朗様に講演していただきました。
大学入試へ向かうために
入試の現状、今後の状況、子供への支援等を知ることができました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました
例年開催しております大学進学懇話会ですが、今年度は講師を招いての大学進学研修会として、11月30日午後7時からの倉吉体育文化会館での開催を企画しました。大学進学に関する少しでも多くの情報を提供できればと考えておりますので、多数御参加いただきますよう御案内申し上げます。