2月19日(土)に育友会会員研修会が開催されます
2月19日(土)の14時20分より、倉吉体育文化会館2F大研修室にて今年度の育友会会員研修会が開催されます。講師は本校の牧尚志教頭です。『保護者の皆様にお伝えしたいこと~学力の現状と東高の指導体制~』と題して、単に大学に合格する力をつけるだけでなく、様々な「仕掛け」を通じて重厚な学力を育成している本校の指導体制について、ご説明させていただきます。現在約160名の保護者の方から参加のお返事をいただいておりますが、当日参加も受け付けておりますので、今週土曜日は是非、体文に足を運んでくださいますよう、ご案内申し上げます。
講師の牧教頭 牧教頭の授業の様子
5月15日(土)に、平成22年度育友会総会が開催されました。今年は昨年よりも16人多い438名の保護者にご出席いただきました。これは本校在籍生徒数の61.5%にあたる数字で、毎年参加数が増加しておりますことを、大変うれしく思っております。
総会に先立ち、まず「大人(おせ)の一言」が行われました。18名の講師(保護者)が各クラスに分かれて自分の進路選択の体験談や、お仕事や趣味、地域活動などを通じての人間形成に関する話などを語っていただきました。
総会では、事前配布資料の内容どおり議案が審議され、特に反対意見なく承認されました。総会後は学年懇談会やクラス懇談が行われました。いずれも熱心な説明と活発な意見交換が行われ、多くのクラスで時間が超過してしまいました。アンケートでは時間の厳守を要望する意見もいただきましたので、来年度に向けて、時間設定や説明内容などを検討していきたいと思います。
その後、ホテルセントパレス倉吉において懇親会が行われました。ここでも保護者・教員合わせて90名を超える参加があり、和やかな雰囲気の中で懇談が行われました。倉吉東高校の教育は、地域や保護者の方々のご支援によって成立しております。今後ともご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
大人(おせ)の一言 (岡裕一さん) 大人(おせ)の一言 (齋尾ニ美世さん)
.
大人(おせ)の一言 (松本公明さん) 大人(おせ)の一言 (朝倉伸一さん)
学校経営方針を説明する牧教頭(総会) 寺坂会長による事業報告(総会)
2年担任団の紹介 (学年懇談会) クラス懇談会(1年1組)