夏期休業中の生徒の家庭における見守りについて
2018年7月20日 10時23分上記のお願い文書を7/17付で配布しました。
ご熟読いただき、夏期休業中に何かございましたらご相談ください。
PDF版はこちら → 夏季休業中家庭見守りについて.pdf
ごあいさつ
育友会会長 衣笠優子
皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和6年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。
さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。
ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。
高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。
社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。
※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。
上記のお願い文書を7/17付で配布しました。
ご熟読いただき、夏期休業中に何かございましたらご相談ください。
PDF版はこちら → 夏季休業中家庭見守りについて.pdf
6/27(水)午後7時から午後8時30分まで 本校大会議室にてケータイ・スマートフォンに関する研修会が開催されます。詳細は次の通りです。奮ってご参加ください。
2018ケータイ・スマホ研修会案内.pdf
明日、5/19(土)は育友会総会が開催され、1~4限まで公開授業となっております。
特に総会前の4限(11:50~12:45)の授業は、『大人(おせ)の一言』と称し会員の皆様による『ミニ授業』を行って頂きます。
ぜひ多くの保護者の方に御覧いただければと思います。
日程は以下の通りです。
8:35 ~ 9:30 1限
9:40 ~ 10:35 2限
10:45 ~ 11:40 3限
11:50 ~ 12:45 4限(大人の一言)
先日、総会資料を生徒に持ち帰らせておりますので、当日ご出席の際にその資料をお持ちいただきますようお願します。(従来より、資料の当日配布は行っておりません。)
以下は当日の時間割と大人(おせ)の一言演題・講演者一覧です。
2018公開授業時間割.pdf
2018大人の一言演題一覧.pdf
5/19(土)13:30~ 本校第1体育館にて本年度の育友会総会が開催されます。
多数の保護者の皆様の参加をお待ちしております。4/25に案内文書を託送しました。出欠席をお知らせください。
案内文書はこちらにも ⇒ 2018 総会案内(全日制向け).pdf
2018 総会案内(定時制向け).pdf
毎年PTA総会の日に保護者の方々に講師になっていただいて「大人(おせ)の一言」という企画を実施しております。今年は、5/19(土)11:50から開始で35分程度です。我こそはという方を募集しております。詳細は文書をご覧ください。
平30 大人の一言 講師依頼文.pdf
2018年2月17日(土)倉吉体育文化会館大研修室におきまして、上記の会を行います。評議員会は14:00~、会員研修会は14:45~16:30になっております。
お忙しいとは思いますが、多数の評議員(役員+各委員)の方々の出席をお待ちしております。
会員研修会は、全会員の方々が対象です。内容も「参加してよかった」と思えるようなものになっておりますので、皆さまお誘いあわせの上ご出席ください。
詳細な案内文書は生徒に託送しておりますので、出欠をお知らせください。なお、学校では、生徒に保護者あて文書を必ず渡すように指導しておりますので、欠席でも提出をお願いします。
2017 評議員会案内.pdf 2017 会員研修会案内.pdf
平成31年7月に上記の大会が地元鳥取で開催されます。ついては、その大会テーマの募集がきております。
案内が遅くなりましたが、添付した要項を読んでいただき、応募票を下記まで送付してください。
要項等はこちら → 高P連中四国大会鳥取大会テーマ募集.pdf
各校1点となっておりますので、校内締め切りは12/15(金)までとさせてください。
応募先:倉吉東高校 連携発信部 楳田まで
FAX 0858-22-5206
e-mail umeda_kn@mailk.torikyo.ed.jp
11/28(火)午後7時から午後8時まで 本校大会議室にて上記の講演会が開催されます。詳細は次の通りです。奮ってご参加ください。
なお、生徒から保護者に文書が渡らないことが多々あります。確認のため、欠席でも申込書を提出してください。
2017年健全育成講演会案内.pdf
育友会総会の日5/20(土)は基本的に1~4限まで授業公開になっております。特に総会前の4限(12:40~)の授業は、参観しやすいと思います。ぜひ、ご覧になってください。以下が時間割です。
2017総会日時間割.pdf
学年・組 | 講演者(敬称略) | 演 題 |
1-1 | 仲田 優子 | 今使っているモノはどこへ行く? |
1-2 | 吉岡 学 | 価値を創造する |
1-3 | 山本 真由美 | 今の自分を忘れない |
1-4 | 黒瀬 泉 | グローバル化と多様性 |
1-5 | 井上 修 | 東日本大震災の復興支援を通じて感じたこと |
2-1 | 澤田 裕一 | 社会に出る準備をしよう ~高校(倉東)生活を楽しんで~ |
2-2 | 石井 佳代子 | 訪問看護の現場から ~いのちを考える~ |
2-3 | 米田 庸恭 | 空手道の指導者として、社会に必要とされること |
2-4 | 山下 有司 | 生活力が競技力 |
2-5 | 山田 公子 | 認知症を知ろう |
3-1 | 中井 修二郎 | 「挑戦を楽しもう!」 |
3-2 | 荒瀧 美由紀 | 『自分の取扱説明書』~神経の働きを整える~ |
3-3 | 永禮 通暁 | 私の人生を支える名言・格言 |
3-4 | 名越 宗弘 | 『地方は「真面目な人々」によってつぶされる』 |
3-5 | 稲田 千明 | 今を大切に生きる |