育友会IBブログリレー!!
2021年4月5日 18時26分
育友会HPのブログに、国際バカロレア教育(IB)に関する記事を、担当される教職員によるリレー形式で掲載していただけることになりました!堅苦しい内容ではないということですので、会員の方にぜひ一読いただけたらと思います! 育友会
育友会IBブログリレーについて.pdf
ごあいさつ
育友会会長 衣笠優子
皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和6年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。
さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。
ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。
高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。
社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。
※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。
育友会HPのブログに、国際バカロレア教育(IB)に関する記事を、担当される教職員によるリレー形式で掲載していただけることになりました!堅苦しい内容ではないということですので、会員の方にぜひ一読いただけたらと思います! 育友会
育友会IBブログリレーについて.pdf
2/16(土)に上灘公民館にて開催する上記の会の案内を生徒を通じて配布しております。
特に今回は、本校が次年度から取り組む「探究活動」についての研修となっております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
案内文書はこちら → 2018 会員研修会案内.pdf
また、評議員の皆様には、研修会の前に開かれる評議員会の案内を封筒で配布しております。こちらの出欠報告もよろしくお願いします。
案内文書はこちら → 2018 評議員会案内.pdf
上記の講演会を12/6(木)19:00~20:00 「思春期の子供への心に響くアプローチ」をテーマに開催します。案内文書を託送します。申し込み締め切りは11/22(木)です。
詳細はこちら → 18健全育成講演会(案内).pdf
遅くなりましたが、本日育友会大学見学会のご案内を配布いたしました。
今年は11月20日(火)に島根大学松江キャンパスを訪問いたします。
当日は概要説明、施設見学の他、本校卒業生との座談会も計画しております。
8時半に倉吉を出発し午後5時頃に帰着する時間的にゆとりのあるコースです。
参加をご希望の方は、申込用紙を11月2日(金)までにご提出ください。
上記の御案内を9/14付で配布しました。出欠締め切りは10/5です。
一応、配布文書を掲載しますが、なるべく生徒から文書を受け取ってください。
1年10月保護者会案内.pdf
2年10月保護者会案内.pdf
上記のお願い文書を7/17付で配布しました。
ご熟読いただき、夏期休業中に何かございましたらご相談ください。
PDF版はこちら → 夏季休業中家庭見守りについて.pdf
6/27(水)午後7時から午後8時30分まで 本校大会議室にてケータイ・スマートフォンに関する研修会が開催されます。詳細は次の通りです。奮ってご参加ください。
2018ケータイ・スマホ研修会案内.pdf
明日、5/19(土)は育友会総会が開催され、1~4限まで公開授業となっております。
特に総会前の4限(11:50~12:45)の授業は、『大人(おせ)の一言』と称し会員の皆様による『ミニ授業』を行って頂きます。
ぜひ多くの保護者の方に御覧いただければと思います。
日程は以下の通りです。
8:35 ~ 9:30 1限
9:40 ~ 10:35 2限
10:45 ~ 11:40 3限
11:50 ~ 12:45 4限(大人の一言)
先日、総会資料を生徒に持ち帰らせておりますので、当日ご出席の際にその資料をお持ちいただきますようお願します。(従来より、資料の当日配布は行っておりません。)
以下は当日の時間割と大人(おせ)の一言演題・講演者一覧です。
2018公開授業時間割.pdf
2018大人の一言演題一覧.pdf