育友会

IMG_1336

ごあいさつ     

育友会会長 衣笠優子

皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。今年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。

 さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。

 ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。

 高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。

 社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。

※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。

 
◎育友会ブログは令和5年度をもって終了しました
 

育友会大学進学研修会の御案内

2022年11月10日 07時41分

例年開催しております大学進学懇話会ですが、今年度は講師を招いての大学進学研修会として、11月30日午後7時からの倉吉体育文化会館での開催を企画しました。大学進学に関する少しでも多くの情報を提供できればと考えておりますので、多数御参加いただきますよう御案内申し上げます。

育友会会員研修会案内.pdf

育友会共催 IB教育研修会が行われました

2022年6月14日 13時11分

6月13日(月)19:00より
育友会共催でIB教育研修会が行われました

学校での直接講座に合わせ
YOU TUBEでもオンライン配信と2つの形式で行われました
香川大学教授
人文社会科学系 アドミッションセンター
竹内 正興様にご指導いただきました



ご参加いただいた皆様ありがとうございました!



令和4年度 学年・学級懇談会の開催について

2022年4月27日 15時55分

保護者の皆様へ

 例年5月中旬に育友会総会を実施していましたが、育友会運営委員会で今年度は書面開催とし、集合形式では実施しないこととなりましたので、お知らせします(資料はGW明けに配布いたします)。
 なお、学年主任及び学級担任との懇談会については下記のとおり開催しますので、可能な限りご参加くださいますようご案内いたします。詳細は、本日生徒に配布いたしました案内文書でご確認ください。


1.日時   令和4年5月14日(土)
  午後2時10分から午後2時25分まで  受付(各会場入り口)
  午後2時30分から午後3時15分まで  学年懇談
  午後3時30分から午後4時15分まで  学級懇談

2.会場
  学年懇談  第1体育館 第2体育館 柔道場(*学年の配置は未定)
  学級懇談  各教室

3.出欠確認
  案内文書の出欠表または、Googleフォームから5月11日までに回答をお願いします。
  https://forms.gle/fjU4KZqr2sZmRV8dA

育友会IBブログリレー!!

2022年3月18日 18時22分

⑪数学(Mathematics)              担当:小松  剛志

~IB に挑戦してみようと思ったきっかけとその思い~
 3年前、御舩前校長先生から突然「仲間がほしい」と言われたことがきっかけです。学園祭の際にも「小松君は Lemmon は好きか?」と問われ、瀬戸内レモンでもいただけるのかと思ったのですが、「学園祭で一緒に米津玄師の Lemmon を歌おう!」と誘われたこともありました。いつも突然で無茶苦茶な人でしたが、どちらも自分の『わくわく』した気持ちに従い、挑戦を決意しました。
 私は、数学は世界共通の言語であると考えています。どのような形で実施されるかが不透明な部分も多くありますが、この世界共通の言語(数学)を学び、世界で活躍する人がこの倉吉東高校から多く輩出されることを願っています。


~「IBの数学」と「日本の数学」の共通点と違い~
 IB認定校となるために必要な書類の一つである「コースアウトライン」を作成し、気が付いた日本の現行の数学教育との共通点と違いについて何点かまとめます。アウトラインを作成するにあたっては、国際バカロレア専用の教科書を3社(Pearson,Haese,Oxford)比較検討しました。日本語版のバカロレア対応教科書は現時点では作られておらず、全て英語の教科書です。(ちなみに小松は英語のスピーキング能力は皆無、読み書きはある程度できるというレベルです。)

【共通点と違い】
① 記号,数式
 やはり、数学は世界共通の言語です。記号や表記法には大きな違いがなく、どこの国でも「1+1=2」です。国によって、多少表記は異なりますが、(例えば不等号が日本は≧に対して,世界では ? )抵抗は少ないはずです。夏休み期間に、英語で書かれた3社もの英語の教科書を読めたのは(すべて読んだわけではないですが)、この抵抗の少なさゆえだと感じました。数学はあらゆる学問の基礎であり、世界を語る言語。そのすばらしさを伝えることができる教員になりたいものです。

② カリキュラム
国際バカロレアの数学は、「AA(Analysis and approaches)」と「AI(Application and interpretation)」という2つのコースに分かれます。「AA」は微分や積分、代数に重きをおき、主に大学で工学、物理学、数学、経済学(理論)を専攻したい人におすすめです。一方「AI」は統計学に重点をおき、大学で統計学を用いる学問(社会科学や心理学)を専攻したい人におすすめです。これら2つのコースがレベルに応じて「Higher Level」と「Standard Level」に分かれています。海外の大学の進学を目指す際は、相手先の大学が受け入れ条件としてどのような応募条件(requirement)を課しているかを確かめる必要があります。このように、一人ひとりが目指すキャリアに応じて、コースを選択するところがIB数学の一つの特色となっています。(日本は理系だったら〇〇学部となりがち。バカロレアは〇〇という学問を学びたいからAAを選択というイメージ。)現在、倉吉東高校で開講を準備しているのが「AA」の「SL」と「HL」ですが、将来的には両方のカリキュラムが開講され、生徒が進路を幅広く選択できるようになることを願っています。

③ 学ぶ内容
HLは、一言でいえば「日本の高校数学+大学1年」といった感じでしょうか。線形代数学やマクローリン展開,微分方程式(同次系、非同次系、マルサスの人口論…)など、日本では大学1年生や2年生で理系学生が学習する内容まで含まれています。最終試験で獲得したスコアをもって、大学に進学できることを考えると、世界で活躍できる即戦力を求めているというメッセージだと受け止めています。

④ 関数グラフ電卓
バカロレア数学では、基本的に試験中も関数グラフ電卓持ち込み可です。電卓で計算することも、関数の式を入力して出てきたグラフを考察して解を導く、なども認められています。ここは現行の日本の教育と大きく違う点です。これらのツールを使いこなし、数学の本質的な部分を考察する。これは私も大きく共感した取り組みの一つです。


~最後に~
1回のブログでは書ききれない点も多くありますが、今後、倉吉東高校の普通科の生徒と、IBコースの生徒が互いに刺激となり、多様性の中で大きく成長して世界へ羽ばたいていってくれることを心から願っています。

育友会評議委員会について

2022年2月24日 07時01分

育友会評議員 様

日頃より育友会活動に御理解御協力いただき、大変感謝しております。
さて、3月2日(水)に予定しておりました育友会評議委員会ですが、県内のコロナウイルス感染拡大が止まないことを踏まえ、役員及び各委員長だけに縮小しての開催とさせていただきます。
尚、開催場所を当初の倉吉体育文化会館から本校大会議室へ変更させていただきますので、役員と委員長には場所を間違われないように御参集ください。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

育友会会長 衣笠 優子

育友会人権教育講演会を行いました

2021年12月10日 09時16分

12月9日(木)育友会人権教育講演会を実施しました。
「新型コロナウイルス感染症で出現した差別行為について」
という演題で、現在起こっている問題についてお話しいただきました。
掲示板での誹謗中傷に対する削除方法についても、
実際の操作方法を見ながら、理解することができました。

実際に寄せられた相談事例や県の条例について

掲示板での誹謗中傷に対する削除方法について


健全育成委員会講演会

2021年12月2日 07時48分

健全育成委員会講演会が、11月30日に倉吉東高大会議室で開催されました。
親子で楽しむ食育べジスタ代表で管理栄養士の石賀安枝先生をお迎えし、
「あれこれ作らずバランス朝ごはん」をテーマに、育友会員約40名が参加しました。
日々、勉強や部活動に頑張る高校生の活力源となる食事について、
栄養バランスのお話や具体的なメニューの提案などをしていただき、
短い時間ではありましたが大変有意義な研修となりました。


早速実践できそうなアドバイスをたくさんいただきました!

育友会主催大学進学懇話会を行いました

2021年11月15日 08時36分

11月13日(土)大学進学懇話会を実施しました。
本校OB,OGである現役大学生から、進路決定のきっかけや
大学生活について「本音で語る」をテーマにお話しいただきました。


本年もオンラインで実施
ドバイから参加してくれたOBも!


入試当日までの取り組みや、大学で面白いこと&困っていること
心に残っている保護者からの言葉やサポートなど様々なことを伺いました。
今回の懇話会は後日YouTubeで配信予定となっています。ぜひご覧ください!

ご案内「育友会主催大学進学懇話会」

2021年11月5日 08時37分

現役大学生から進路選択や大学生活の話を聴くチャンスです!
今年もオンラインで行いますが、その様子を生でご覧いただけますので、
ぜひ会場にお越しください!
後日YouTubeで配信もさせていただきます。

大学進学懇話会案内.pdf

育友会IBブログリレー!!

2021年10月22日 20時03分

⑩国際バカロレア(IB)化学(Chemistry)     担当:寺谷
IBの「化学」では、化学の基本原理を学びます。全生徒が1人の研究者として理論と実験の両方に取り組む必要があります。「化学」では、生徒が従来型の実験スキルや手法を身に付け、科学の「言語」である数学の運用能力を高めていき、生徒のコミュニケーション能力を高めるほか、デジタル技術のスキルを伸ばすことを計画しています。
化学(Chemistry)は、標準レベル(SL:Standard level)化学と上級レベル(HL:Higher level)化学の2講座開講予定です。その違いを下にまとめます。



これまでの経験から、生徒は、理科についての背景や事前の知識がなくても「理科」(グループ4)の各SL科目で実りある学習ができることが分かっているようです。一方、HLの「理科」(グループ4)は何らかの理科教育を受けていることが必要ですが、中学校と高校1年次で理科を学んだ後ですから上級レベル(HL)科目に対する十分な備はあると言えます。
 化学の教科書は、「アトキンス一般化学(上),(下)Peter Atkins・Loretta Jones・Leroy Leverman著,渡辺正訳 東京科学同人」を使用する予定です。これは、大学の教養の化学でも使われている教科書です。