育友会

IMG_1336

ごあいさつ     

育友会会長 衣笠優子

皆様には日頃より育友会活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和6年度、引き続き会長を務めさせていただくことになりました。一年間どうぞよろしくお願いします。

 さて、本校育友会の目的は、倉吉東高の教育方針である「倉吉東高のかたち」を踏まえ、積極的に協力し、保護者と教職員が一体となって、生徒を学習面、生活面から支援し、保護者一人一人が学び、参加・交流できるような活動をすることにあります。

 ここ数年、コロナの影響で十分な活動ができず、以前の活動が引き継がれぬまま会員の皆さまが次々と卒業されていきました。ようやく落ち着いてきた今、何をどうするのか、本当に必要な活動は何なのかと原点に立ち返って考え、今年度は早速、強歩大会での豚汁支援を復活するなど、その第一歩を踏み出しているところです。

 高校生である我が子達は、大人への過程の中で、最も大切な時期をこの学校で過ごしていますが、どんな中で学び、学校生活を送っているのか、見て感じることも必要だと思います。育友会では今年度、このような機会を少しでも取り入れていけるよう検討してまいります。「身近で参加しやすく、笑顔溢れる楽しい活動」を企画運営して、役員全員で一致団結して頑張りたいと思います。

 社会状況が変化しても変わらないのは、子どもたちを全力で応援する親の心であると思います。今後とも、会員の皆様が気持ちよく、充実感に満ちた活動となるよう心掛けてまいりますのでご支援、ご協力くださいますようお願いします。

※令和6年度よりこの育友会(PTA)コーナーは、保護者の皆さまにお伝えしたい情報を育友会本部役員が書いて、発信しております。

 
◎育友会ブログは令和5年度をもって終了しました
 

育友会:健全育成委員会「高校生あいさつ・交通マナー運動」

2024年9月24日 14時30分

健全育成委員会より

  育友会の「高校生あいさつ・交通マナー運動」が始まりました。この運動は秋の全国交通安全運動期間中に、9/24(月)~27(金)まで行うものです。  

 先週とは違い少し柔らかい日差しの中、生徒会・地域の方と一緒に「おはようございます!」とあいさつをしました。 

 多くの高校生とあいさつを交わし、登校時の雰囲気を感じとることができました。気持ちのいいあいさつを返してもらい、率先したあいさつを受けたり、ヘルメット着用率高いなと思ったり、乗車時のカゴにヘルメットがあったりと、高校生の日常がありました。 

 この運動の様子は後日整理して今後に繋げたいと思います。さて、高校生の皆さん、あいさつは気持ちいいものですね。地域でも、生徒同士でも♪ 皆さんの今日一日が素晴らしいものになりますように♪

IMG_6067

IMG_6058

IMG_6057

育友会:全国高P連大会報告(2日目)

2024年8月28日 08時14分

日時:2024年8月23日(金)

 場所:全体会 アダストリアみとアリーナ 

 2日目の全体会のオープニングは、素晴らしいチームワークと迫力ある高校生マーチングバンド部のステージドリルのアトラクションが披露され、続いて開会行事、表彰式、記念講演は、二所ノ関 寛氏(第72代横綱 稀勢の里)による「人材育成の不易流行」と題した講演が行われた。

IMG_7023

image0

 講師の二所ノ関親方は、15歳で角界入りし、苦労を重ね横綱へと昇進。そして引退。その後、「学び直し」で早稲田大学大学院スポーツ研究科に入学。相撲とビジネスをキーワードに、自身の相撲部屋創設に向け、スポーツマネージメントを学び、これまでの伝統やしきたりに捉われない相撲部屋を研究し続け、独自の戦略による相撲部屋を創設された。(論文テーマは「新しい相撲部屋経営のあり方」)現在はこの学びを基に、地方に(茨城県)相撲部屋を構え、親方として弟子の大事な人生をあずかりその育成に尽力されている。

200年以上続く伝統的な相撲においても、時代に合わせて変革していくことが必要であると大学院での学びの中から気づかれた親方は、相撲界の伝統を継続する(不易)、新たに取り組む(流行)考え方を整理し、物事に対し常に真摯に向き合っておられる姿勢に感銘を受けました。

◆次年度は三重県開催予定 

・三重県津市

・2025年8月21日(木)―8月22日(金)

・サオリーナ/メッセウイング・みえ

image1

image2

育友会:全国高P連大会報告(1日目)

2024年8月28日 08時00分

日時:2024年8月22日(木)

 大会テーマ: 「歴史の町で変革を!!」 ~新たな時代にが目に入らぬか~

 第73回全国高等学校PTA連合会茨城大会が、8月22日(木)23日(金)の2日間、水戸市を中心に茨城県で開催され、本校からは、福光校長先生、会長の衣笠2名が参加してきました。

IMG_7022

各分科会の課題テーマ

1 教育の不易流行 ②生徒指導 ③家庭教育 ④PTA活動 ⑤地域と学校

〈参加した分科会の内容〉

【第1分科会】(教育の不易流行)

「教育の過去・現在・未来」~故きを温ねて新しきを知る~ 

◎講演1 弘道館事務所主任研究員  小圷のりこ 氏

 演題 「藩校「弘道館」の教育」

◎講演2 茨木大学教育学部 教授(教職大学院・学校運営コース主任) 加藤崇英 氏

 演題 「もっと学校・教育がみんなに開かれる未来を展望する」

【第2分科会】(生徒指導)

「保護者・教師・生徒が抱える問題と解決法」~新たな一歩を踏み出すために~

◎講演1 岡山大学医学部 医学博士  司馬理英子 氏

 演題  のび太・ジャイアン症候群

◎講演2 有馬総合法律事務所 弁護士  有馬 慧 氏

 演題  18歳になったら気をつけること ~18歳になる前に~

各分科会とも、オープニングには地元高校生によるアトラクション、開会行事に続き、講演、パネルデイスカッション、グループトークなど盛り込んだ内容で学びを深めました。

image0

image1

私が参加した第1分科会では、現在の総合大学的な学問所であるとともに、他藩の藩校にも影響を与え、教育の場(学校)の基とも言える「藩校弘道館」についての講演をしていただきました。江戸時代から現代に至るまでの教育の歴史と今を考えていくという大変意義深い学びの一日となりました。

※藩校弘道館 : 「水戸黄門」で名高い2代藩主徳川光圀により、水戸の地は学問の府として全国に知られ、幕末には9代藩主徳川斉昭が日本最大規模の「藩校弘道館」を開設し、さまざまな藩政改革がすすめられた。

image2

image3

育友会:『倉東だより 169号』発行されています!

2024年8月27日 14時37分

皆さん、倉東だよりご覧になられましたか?

夏季休業に入る直前、全校生徒に配布されております。「ええ~っ見てない」という声を聞いたものですから、いま一度お知らせしてみました。

生徒たちはもうスッカリ切り替えができてしまって、学園祭は思い出になってしまっているかもしれませんが、保護者としてはいま一度浸って楽しんでみてはいかがでしょうか?

もうどこへいってしまったのやら?とお困りの方も、ぜひホームページにて堪能していただけたらと思います。

倉東だより169号

育友会:3年団懇親会と放課後学校見学会②(報告)

2024年7月22日 08時29分

7月17日(水)午後7時~

放課後学校見学会の後、午後7時より3年団懇親会を行いました。

この懇親会は、発起人有志9名が学校と調整を行い企画!運営!を行いました。

去年に引き続いて今年も開催することができました。ありがとうございます。

IMG_6711

image0

発起人紹介

校長先生、学年主任の甲斐先生、各クラスの担任の先生などを囲んで学校での子ども達の様子や家での様子など話しながら楽しい会となりました。

貴重な時間を先生方と共有できていることに本当に感謝です。

image1

image3

image4

先生方の写真

クラス毎に和気あいあいと情報交換し親睦を深めることができました。

image5

1年団、2年団の保護者のみなさんもぜひ企画してみませんか?

育友会:3年団懇親会と放課後学校見学会①(報告)

2024年7月22日 08時14分

7月17日(水)午後5時~(40分間)

3年学年主任の甲斐先生の説明を受けながら保護者を対象に、放課後の学校見学会を行いました。

【放課後の子ども達の様子より】

・3年生の教室では、熱心に自習に取り組む、子ども達の姿が多くありました。

・汗いっぱいで部活動に頑張るサッカー部の子ども達が元気に挨拶をしてくれました。

・図書館ではいろいろな掲示物が気になった保護者の方もおられたようでした。

・IB施設では機能性を重視した学習机をはじめ素晴らしい環境で勉強に取り組むIB生が印象的でした。これからもチャレンジ精神で頑張って欲しいと思いました。

・進路指導室では各大学の情報がたくさんあり、さらに個別の相談室が設置されていていました。ぜひたくさん活用して欲しいと思いました。

・最後に、職員室を見学させていただきました。この見学会企画に、ご理解をいただき、協力してくださった先生方に心から感謝申し上げます。

IMG_6706

図書館にて

image0

進路指導室

image6

image5

進路指導室内の相談室の充実

育友会:中国・四国地区高P連大会(高知大会)③ まとめ

2024年7月18日 11時13分

倉吉東高校は、今年と来年は中部地区高校PTAの代表で事務局校でもあります。

この貴重な機会に、参加させていただきありがとうございました。

さらに本校、竹歳教頭先生・遠藤事務長・育友会役員の皆さまを中心に企画、運営していただいたことに大変感謝申し上げます。

来年度は、【島根大会が7月11日(金)】に開催予定のようです。

会員の皆様、ぜひ参加してみられてはいかがでしょうか?

IMG_6704

中部地区高P連の皆さま(中部5校21名で参加)

image0

鳥取県高P連の皆さま

育友会:中国・四国地区高P連大会(高知大会)②

2024年7月16日 08時32分

◎午後からは、高校生による発表から始まりました。

1

◎高知県立丸の内高等学校

音楽科の学生による合唱から始まり、心が洗われるような歌声に会場全体が惹き込まれていました。

2

◎高知県立高知農業高等学校

グァバ茶の商品開発を障がいのある方々と共に共同研究を行い、農福連携を通じての新たな可能性、学びの発表を聞きました。

もう1つは、ICTを使ったこれからのスマート農業についての発表がありました。

どちらの発表も、次世代の農業に、大きな期待ができるものでした!!

3

◎高知県立大方高等学校

大方高等学校は高知県南西部の黒潮町唯一の高等学校で、南海トラフ地震発生時には、34.4mの津波高が予想されている町です。その中で、「犠牲者ゼロ」を目標に、高校生ができることは何かを考え、様々な取り組みを行っている発表をきくことができました。

主体的に生き抜く力を身につけている姿に、私達も学ぶところが多いと感じました!!

4

◎高知市立高知商業高等学校

ラオスに学校を建設する活動が、30年間途絶えず続いており、これまでに9校開校されてきた取り組みの発表がありました。

もう1つの発表は、ジビエ部による捕獲された野生鳥獣の肉を商品開発、販売、その利益を森林保護活動に寄付をするという取り組みの発表でした。

会場でも、学生たちが、実際に商品を販売していました。

午後の後半は、研究協議が行われました。

5

最初の発表は、山口県立下関双葉高等学校の山﨑PTA会長による「多部制定時制高校のPTA活動」~0から始めた5年間~

でした。

全日制高校と違い、全ての生徒が同じ時間を共有できない中で、生徒、保護者、教職員それぞれのポジションを尊重し、「できることをできるだけ」を合言葉に活動をされています。

保護者と学校が連携し地域を巻き込んで、生徒たちの健全な成長を促進させていこうとする活動は、全く同じだなと共感しました!

6

次は、鳥取県立米子東高等学校の濵田PTA会長による「PTA活動と地域に根差した魅力ある学校づくり推進事業の取組について」でした。

魅力的だと思いましたのが、図書館開放です。授業日は午前7時~午後7時まで開放されてます。そして、土曜日、日曜日、休日は地域の方の協力を得て、監督をしていただき、午前9時~午後5時まで開放しているそうです。学校の教職員に負担をかけず、地域の人材活用に取り組むPTAの姿は、学ぶところが多く感じました!

7

最後の発表は、高知県立高知国際中学校・高等学校の曽根PTA会長による「高知国際中学校・高等学校のPTAの活動」~はじめの一歩~でした。

令和5年度に、中学1年生から高校3年生までの6学年が揃った中高一貫の学校で、国際バカロレアの認定校でもあります。

元々が統合校の為、それぞれのPTAがいて、いろいろな変遷を経て、今の形態になったとのことでした。今後も留学生が増えるにつれ、PTA活動も変化していくだろうということです。

以上の発表後、質疑応答で、来場しているどの学校のPTAも、今回の大会で拝聴したものを、自分の学校に還元できるようにと意欲的な姿が感じられる意義深い会となりました。

私たちも、Keep Changing,Keep Challenging!!

であり続けたいと感じました。

育友会:中国・四国地区高P連大会(高知大会)①

2024年7月16日 08時26分

第66回 中国・四国地区 高等学校PTA連合会 高知大会が、7月12日に「はばたけ若人よ 郷土の大空へ」~みんなぁ~が願いゆうぜよ!~をテーマに、高知県立県民文化ホールで開催されました。

開会行事では、挨拶や祝辞の他、高知県立丸の内高等学校音楽科の2年生による国歌独唱もありました。この一週間前にも全国高校野球鳥取大会の開会式で高校3年生による国歌独唱が行われたこともあり、高校生の活躍の場が広がっているのは喜ばしいことだと感じました。

講演会では「夢を叶えるジョンマン・スピリッツ」~はじめて世界を見た日本人ジョン万次郎~と題して、ジョンマン語り部の垣内氏の講演を聴きました。

日本人として初めてアメリカ大陸に上陸した人物であるジョン万次郎の生涯の中で、若者に伝えたいジョンマンスピリッツ「あきらめない 投げ出さない 人の役に立つ」の基盤となる話でした。

また、今回の大会でも、「中部はひとつ!」を合言葉に、鳥取県中部の県立高校5校が一緒に行動し親睦を深めることができました。

そして、先生、保護者や地域の方が、学校の枠を越えて子ども達を見守っていると再認識できた日になりました。

PXL_20240712_024038726

PXL_20240712_024331150

1721043775968

育友会:【3年生保護者の皆様へ】放課後学校見学会と学年懇親会について(再案内)

2024年7月9日 13時18分

この度昨年に引き続き3年団では、保護者有志(9名)が発起人となり、以下の2つの会を開催予定で企画しています。(詳細はマチコミで配信済み)返信期限は過ぎていますが、再案内させていただきました。

 ■ 日にち:令和6年7月17日(水)夕方~

 ■ 事前申込みが必要

1  放課後学校見学会 午後5時~

  子ども達の放課後の様子、進路指導室から子どもたちの活用状況、国際バカロレア施設など先生と約40分程度校内を巡りながら見学する予定

2  3学団懇親会   午後7時~

  先生や保護者同士の交流を通じて情報交換し親睦を深める目的

希望される方は、マチコミを確認して、連絡をお願いします。

(※ 懇親会は定員になり次第締め切りさせていただきます。)