第8回神戸女学院大学翻訳コンクールに応募した、1年2組和久田君の作品が審査員特別賞を受賞しました。311校1,839作品の応募がある中での受賞でした。
課題絵本の「When Dad Showed Me the Universe」を「パパと僕との大自然」というタイトルで翻訳し、審査員の方々から、その「やさしい語り口」を高く評価されました。

和久田君 表彰状と副賞の絵本
11月18日(土)岡山県の岡山操山高等学校にて、中国地区高等学校英語スピーチコンテストが開催されました。本校からは、鳥取県大会で優勝した2−4岡本さんが出場しました。結果は惜しくも入賞はなりませんでしたが、鳥取県大会で2位だった生徒が本大会でも2位になるなど、実力は伯仲、紙一重の戦いでした。
つまることもなく、すらすらと英語がでてきました。
タイトル「Facing up」通り、顔を上げて、落ち着いてスピーチできました。
11月16日、アメリカのバーモント州から現地で音楽活動を展開されている青少年公演団のみなさんが来校されました。メンバーは全員高校生で、本校生徒会による学校説明をうけた後、音楽の授業を参観し演奏を披露しました。放課後はオーケストラ部と合奏したり、「故郷」を参加者全員で歌うなど本校生徒との交流を深めました。

学校説明は英語で行いました。真剣に耳を傾けます。

演奏だけでなく、歌声も素晴らしかったです。

合奏後もインタビューや交流などで有意義な時間になりました。

本日、5限6限の時間を使い、2年生ではスポーツ大会を開催しました。年に一度のスポーツ大会にクラスの団結力が改めて確認できました。テスト前で緊張していた体をほぐすことができ、いい機会になりました。総合優勝は2-1組でした!

リレーはやはり盛り上がります

何度も倒れながら、最後まで突き抜けます

クラスとクラスの力をぶつけて勝利をつかみます!