中国地区高等学校英語スピーチコンテスト
2017年11月18日 17時18分11月18日(土)岡山県の岡山操山高等学校にて、中国地区高等学校英語スピーチコンテストが開催されました。本校からは、鳥取県大会で優勝した2−4岡本さんが出場しました。結果は惜しくも入賞はなりませんでしたが、鳥取県大会で2位だった生徒が本大会でも2位になるなど、実力は伯仲、紙一重の戦いでした。
11月18日(土)岡山県の岡山操山高等学校にて、中国地区高等学校英語スピーチコンテストが開催されました。本校からは、鳥取県大会で優勝した2−4岡本さんが出場しました。結果は惜しくも入賞はなりませんでしたが、鳥取県大会で2位だった生徒が本大会でも2位になるなど、実力は伯仲、紙一重の戦いでした。
11月16日、アメリカのバーモント州から現地で音楽活動を展開されている青少年公演団のみなさんが来校されました。メンバーは全員高校生で、本校生徒会による学校説明をうけた後、音楽の授業を参観し演奏を披露しました。放課後はオーケストラ部と合奏したり、「故郷」を参加者全員で歌うなど本校生徒との交流を深めました。
本日、5限6限の時間を使い、2年生ではスポーツ大会を開催しました。年に一度のスポーツ大会にクラスの団結力が改めて確認できました。テスト前で緊張していた体をほぐすことができ、いい機会になりました。総合優勝は2-1組でした!
本日、1年生全員が岡山大学訪問を訪問しました。この訪問は、文理選択を控えたこの時期に、複数の文系・理系学部を有する総合大学を訪問することで、大学での学びについて理解を深め、進路意識を向上させることを目的に行われました。
アドミッションセンター職員による大学説明
キャンパス自由散策
学生に嬉しい、ライスバー・サラダバー・スープバー
東高生で貸し切り状態【学内のセブン】
和やかぞ、昼飯うまし、天気よし
卒業生との懇談会
大変参考になりました ♪ 先輩ありがとう
高校生にとって大きなイベントがやってきます。高校総体・総文祭です。昨年の6月、悔しい思いをした者、勝利をもぎ取った者、様々な思いを抱き、努力をしてきました。思いを秘めた選手とともに戦うため、選手を学校全体で励まし高めあい、激励をしました。
河田校長先生激励の言葉
早苗生徒会長激励の言葉
別所応援団長鼓舞
西谷・河野応援団副団長鼓舞
勝ちぬ、勝ちぬ、我勝ちぬ
全身全霊、全力で頑張れ、倉東生!!
本日早朝応援歌練習の最終日を迎えました。
初日、声量等で注意を受けた生徒も最終日にはしっかりとした発声ができています。
気力の向上が見られます。
つらかったり、苦しくてうつむくこともありますが・・・
この厳しい応援歌練習を思い出して、みんなで乗り切っていきましょう。
早朝応援歌練習は、より強く、より聡明な倉東生への礎となりました。
本日より倉吉東高応援歌の早朝練習が始まりました。気力と体力を鍛え、学校を代表する生徒の応援の充実を目的とします。応援によって被応援者の士気もたかまります。
応援をするのは生徒だけではありません。校長先生も気迫のある校歌独唱をしてくださいました。
仲間のため、また、自分のために頑張りましょう。
4月15日(土)創立記念日OB講演会が行われました。本校OBで、追手門学院大学から小松久恵さんを講師にお招きして『多様性の中の格差を考える、インドで女性として生きるということ』と題し、ご本人のインドでの体験談なども織り込みながら講演していただきました。また講演会のあとには座談会も行われ、講演会で聞けなかったことなどの質問が次々と出て盛り上がりました。
多くの質問が飛び交い、実りのある座談会になりました
4月7日(金)入学式を行いました。全日制201名、定時制3名の新入生204名が本校への入学を許可されました。大勢の来賓や保護者の見守る中、晴れて倉東生として新しい学校生活がスタートしました。
平成29年度倉吉東高校入学式