その他の行事

1年岡山大学訪問

2016年9月28日 14時43分


 9月23日(金)、文理選択決定を前に、生徒たちの大学の学びに関する理解が深まり、進路意識が向上することを目的に1年生全員で岡山大学を訪問しました。
 まず、津島キャンパスの一般教育棟で、オリエンテーションの後高大接続R&D部門長 飯塚教授より学部概要と教育・研究に関する説明を受けました。その後、学食等を利用して昼食をとり、付属図書館・大学会館(学部案内受領)・Lーカフェ(留学生とのコミュニケーション場所)などキャンパス自由散策を行いました。最後に、本校OBOGで岡大生7名との懇談会を行い、学生生活の様子、研究内容、卒業後の進路、高1時代の学習、部活の取り組み方などたくさんの質問に答えていただきました。


             
                          岡山大学正面

             
                         オリエンテーション

         
                  大学を知る

         
              大学散策「どこ行く~?」

         
                 大学散策「広っ!」

         
          岡大生(倉東卒業生)によるパネルデスカッション

         
                  聞き入る現役東高生

         
             質疑時間は多くの質問が・・・

特別講演会を実施しました

2016年9月21日 16時35分

   9月21日(水)、京都大学大学院教授 小倉紀蔵 先生をお招きして「日韓関係にとって大切なことはなんだろうか」という演題でご講演いただきました。

 現在進行中の教育改革の議論の中に、現代社会のグローバル化の急速な進展に伴いグローバル人材の育成が急務であるという論点があります。
 近年特に東アジア諸国との関係が重要視されていますが、本校では、1997年以来、安養高校との交流を続けていますので、そこを切り口として『国際理解・国際交流』を考えてみようと昨年度からこの講演会が企画されました。

              講演後、生徒から良い質問が出て、小倉先生も感心されてました。


講演後の座談会ではさらに突っ込んだ質問が出て、充実した時間でした。
    

                      講師の京都大学大学院教授  小倉紀蔵 先生

中学生体験入学

2016年8月22日 19時03分

  月17日(水)、18日(木)の両日平成28年度中学生体験入学を行いました。中学生、保護者、引率教員あわせて約460名(1日目約270名、2日目約90名)ものご参加をいただきました。暑い中ありがとうございました。
 本校のチューターとの施設見学・座談会では、中学生からの質問もでて、活発な様子が見られました。その後、英語の体験授業が行われ
ました。
 

                高校生は上手だな(オーケストラ部の歓迎演奏)


                 生徒会長 衣笠慶子さんによる学校説明

                チューター(中学校の先輩)に積極的に質問を
 

高校はどんなとこ?(施設見学)


英語の協動的学習(体験授業)

TEAS講演会

2016年6月22日 17時45分

6月22日(水)4時間目にTEAS講演会を行いました。鳥取環境教育学習アドバイザーの西元和夫さんを講師にお迎えして、『現実を見よ!-近未来のコーネリアスへ』と題して講演していただきました。
 今日は、参議院選挙の公示日であり、今回選挙権を行使することになる生徒もあるわけですが、私たちの一票が、今後の社会のあり方を決定する重要なものであるのと同様、私たちの日々の消費行動も今後の地球環境を左右する重要な「一票」となり得るというメッセージをいただきました。
 私たちの周囲の出来事に対して、一面的な見方や限られた意見に囚われることなく、様々な意見を聴き、多面的に考え、自ら検証した上で、意思決定を行うことが求められていると思います。西元さんご自身の意見に対しても同様の姿勢で向かうことを望んでおられました。







☆ 壮行会 ☆

2016年5月26日 17時04分

5月25日(水)、県高校総体や高総文祭、中国大会などへ出場する生徒のための壮行会が行われました。
県高校総体( 県高校総体開催場所.pdf )、県総文祭5月28日(土)~30日(月)鳥取県内各地区
野球部中国大会6月 4日(土)~6日(月)米子市民球場
野球部山陰大会6月10日(金)~12(日)鳥取コカコーラウエストスポーツパーク
でそれぞれ開催されます。それぞれのチームの生徒は大会に向けての意気込みを述べました。




堂々と入場の野球部



陸上部



剣道部



応援団長からの激励!!



副応援団長も選手たちを激励!



大会へ向けて一言!



水泳は6月18、19日が試合です!



囲碁部は8月に広島である全国高総文祭に出場します!

全国高総文祭開催場所 ( http://www.hiroshima-soubun.jp/program/ )






育友会総会

2016年5月16日 14時19分

5月14日(土)。13時より、育友会総会が行われました。約320名の保護者の方に参加いただきました。育友会の新役員が決定しました。その後、学校長から「倉吉東高のかたち」、学校教育目標などについて説明があり、活動創成部から生活指導について、キャリア形成部から進路指導年間計画や人権教育全体計画について説明がありました。



大人の一言

2016年5月16日 13時47分
5月14日(土)。『大人(おせ)の一言』がありました。『大人(おせ)の一言』は毎年、保護者の方に講演者になっていただき、各クラスでいろいろなテーマで講演をしていただく企画です。今年も生徒は笑ったり、じっくり話を聞いたりしながら真剣に大人(おせ)からのメッセージを受け取っていました。

 


1年4組 の講師は東さんでした


1年4組のテーマは『繋がる』



3年3組は石田さん



3年3組のテーマは『「伝える」の方法』



1年2組は石井さんによる『いのちと向き合う現場から』



2年2組は入澤さんによる『授業姿勢を科学する』
でした。



新☆生徒会長

2016年5月6日 18時37分

4月27日(水)に生徒会役員選挙が行われました。生徒会長に2名、副会長に3名の立候補がありました。立候補者は選挙演説をし、それぞれの候補者に対して応援演説が行われました。その結果、生徒会長は衣笠慶子さん、副会長には馬野温加さんと岡本清之介さんに決定しました!


応援演説で立候補者を推します


みんなで協力して学校を盛り上げます!
(馬野さん・衣笠さん・岡本さん)


倉東環境DAY

2016年4月27日 07時25分

4月26日(火)。今日は倉東環境DAY。それに伴い、大掃除が行われ、毎日の清掃では行き届かないところを重点的にきれいにしました。


廊下の汚れを落とします


トイレも水を流して、タイルを磨きました


応援歌練習、最終日!

2016年4月22日 08時25分

4月22日(金)。一週間の応援歌練習が終了しました。1年生は慣れない高校生活の中、校歌や応援歌を覚えて、歌い、一生懸命がんばりました!最後に応援団長から1年生へ今後の学校生活への激励と、一週間の応援歌練習への慰労の言葉がかけられました。


高校生活でつらいことがあったらこの応援歌練習を乗り越えたことを思い出してほしい


校長先生から応援団員へ



春休みから練習をして応援歌練習に備え、最後までやりきりました