10月20日(土)は、安養高校との交流の最終日でした。8:30に全員で記念撮影をした後、帰りのバスに向かいましたが、名残惜しそうに記念写真を撮る姿が、あちこちで見られました。この交流を通じて、東高生から「最初は少し不安だったけど、いっぱい話せて楽しかった」という声をたくさん聞くことができました。安養の生徒も「とても楽しかった。日本がとても好きになった」と言ってくれました。交流を今後も継続・発展させていきたいと考えています。 (文責・竹中孝浩)
正面玄関の前で記念撮影
両校の先生も、別れを惜しんで記念写真
安養高校のバスの見送り 「是非、またいつか会いましょう」
10月19日(金)は、安養高校歓迎式典、本校生徒による学校紹介、オリジナルタンブラー作りなどの交流行事が行われました。午後からは鳥取砂丘や青山剛昌ふるさと館を見学し、帰校後は各ホームステイ先で最後の夜を過ごしました。
安養高校のホ・ミョンヘ教頭先生によるスピーチ 本校生徒会長による、韓国語でのスピーチ
オリジナルタンブラー作りを通じての交流 ホストファミリーの写真やお気に入りの画像を入れ完成
青空と青い海が映えた鳥取砂丘 bタイの大学生と鳥取砂丘で交流bbb
砂の美術館では、巨大な砂像にびっくり 『名探偵コナン』は韓国でも大人気rrr
ホストファミリーの友達と一緒に夕食 お好み焼きは日韓共通の食べ物でした
10月18日(木)午後4時半頃、韓国・安養高校の訪問団が本校に到着しました。まず部活動や課外など、放課後の本校の様子を見学していただいた後、対面式を行い、ホームステイ先の生徒・保護者との顔合わせを行いました。19日は8時30分より歓迎式典を行い、授業見学・交流会・県内観光などを行う予定にしております。
倉吉東高校に到着 部活や課外の様子を見学
対面式を待つ間に、もう仲良し ttttttttホスト・ファミリーと夕食
10月9日(火)午後7時より、今月18日に来日する安養高校生のホームステイを受け入れていただく家庭の保護者をお招きし、説明会を行いました。当日のスケジュールや、安養高校の生徒の様子、受け入れの際の注意点などを説明させていただきました。来校まであと10日です。交流を通じて生徒が多くのことを学び、考え、成長してくれることを期待しています。
DVDを使用し、安養高校の生徒の様子を説明
ホームステイ体験者による「生徒目線」での説明も行いました
10月3日(水)7限、LHRで研修旅行の事前説明が行われました。
山崎先生に韓国の歴史や文化、あいさつなどを教えていただきました。
クイズに挑戦「この中で韓国から伝わったものではないのは…??」
持っていってはいけない物をチェック
そろそろ旅支度を始めないといけませんね♪
7月25日(水)に2年生韓国研修旅行について説明会を行いました。
旅行期間は、10月22日(月)~25日(木)までの3泊4日です。
今回の説明会では、特に3日目の班別自主研修について説明がありました。
これから、班を決め、それぞれどこを観光するのか決定する予定です。
企画推進部主任山田智子先生より説明をうける 韓国安養高校ホームステイも募集中!
地図とガイドブックを生徒全員に配布 研修旅行楽しみだな~♪
今日の出来事
本日は、韓国研修最終日でした。今日もソウルは青空で、この4日間ほんとうに天候に恵まれました。朝食を済ませた生徒たちはバスに乗り、途中お土産を買うためにキムチ店に立ち寄った後、一路仁川国際空港へ。空港で出国審査を行った後、1時間ほど空港内を散策。そして13時30分発のチャーター機で韓国を出発し、15時00分に岡山空港に無事到着しました。出発時の出入国審査の様子と違って、係官にパスポートを提示する姿も慣れたものとなり、ここでも生徒の成長を感じました。15時45分に岡山空港を出発し、18時10分ごろに倉吉に到着。日本に帰ってきて何かしらほっとした表情の生徒たちでしたが、お土産でいっぱいに膨らんだ袋を手に、全員無事に自宅に戻って行きました。
韓国最後の朝食
キムチ店でお土産を買う生徒
仁川国際空港にて
チャーター機に搭乗する生徒
機内の様子
岡山空港に到着
倉吉に到着
今日の出来事
韓国仁川国際空港を13:30に出発し、15:00岡山空港に無事到着しました。入国審査を終え預けた荷物を受け取った後、15:45全員バスに乗り込んで倉吉へ向けて出発しました。途中高梁サービスエリアでトイレ休憩を取り、倉吉到着予定は18:00~18:30頃になる予定です。
本日は生徒たちが一番楽しみにしていたソウル市内の班別研修を行いました。朝食を済ませたあと、バスで景福宮に移動して各班担当のガイドさんと対面。生徒たちは班ごとにソウル市内へと地下鉄やバスでむかいました。あるグループは、南山公園のソウルタワーからソウル一望を望んだ後、南大門市場で昔ながらの市場に溶け込んだ後、若者に人気のある明洞で服やK-POPのCDなどを買う姿が見られました。昼食はビビンバを食べた生徒が多かったようです。すべての班が時間内に集まり、JUMP劇場にむかいました。俳優のアクションに生徒は感動していたようです。夕食はプルコギで3日の夕食を締めくくる人気のメニューでした。3日間とも生徒たちは消灯時間を守って優秀だった思います。
明日、無事帰ってきます。
景福宮から班別自主研修に出発 ガイドさんと対面

ガイドさんと対面 南大門で班別自主研修の生徒
南山タワーからのパノラマ(360°ソウル市内を一望できます)
ソウル地下鉄に乗る生徒 JUMP劇場
夕食のプルコギ 夕食の様子