2年生韓国研修2日目が無事終了しました。
朝の朝食バイキングから1日が始まり、午前中は独立記念館で日韓の歴史を学び、午後はDMZ第3トンネルを訪れ、朝鮮半島の歴史を肌で感じました。夕食のメニューはうどんすきで、うどんを10玉以上追加する班もあるほどおなかいっぱい食べていました。明日はいよいよ班別研修です。
6:30朝食スタート メニューが豊富な朝食バイキング
独立記念館に向かってます。 以前より辛いものが減りました(お弁当)
D・M・Zの前で記念撮影 望遠鏡の向こうに北朝鮮が見えます
豪華でお代わり自由のうどんすき! お腹いっぱい、満足の笑顔
10月20日(水)午前8時5分、現地からの連絡では、2年生の韓国研修旅行は第2日目を全員元気でスタートしたとのことです。現在独立記念館にバス移動中です。
また、現地から記事が届き次第、順次アップしてまいりますので、引き続きご注目ください。
本日早朝、2年生が韓国研修旅行に出発いたしました。現地からの報告で、午後2にすぎに無事韓国仁川国際空港に到着したしました。10月22日(金)までの4日間、様々な研修を行います。
このホームページでは、適宜現地の様子をアップして行く予定ですので、特に2年生のご家庭はご注目下さい。
2年生の韓国研修初日が無事終了しました。岡山空港を11:50に出発し、13:25に仁川空港に到着しました。仁川空港で結団式を行い、その後クラスごとにバスに乗り、世界遺産の昌徳宮を訪れました。その後はお待ちかねの夕食。生徒たちは嬉しそうに骨付きカルビに舌鼓を打っていました。明日は独立記念館とDMZ第3トンネルを訪れます。
10月14日(木)~16日(土)までの2泊3日の日程で、韓国・安養高校の生徒43名、教員4名が本校を訪問されました。初日は対面式の後、ホストファミリーの家庭で、日本の夜を過ごしました。二日目は歓迎式典・授業見学の後、本校生徒とのグループディスカッションを行いました。8名程度のグループで、韓国と日本の文化の違いや将来の夢、現在の社会問題などについて、英語で話し合いました。午後からは鳥取砂丘や砂の美術館、青山剛昌ふるさと館などの見学を行いました。3日目は全員で記念撮影を行い、京都に向かう安養のバスを見送りました。このホームステイは平成11年から隔年で相互に実施しており、安養高校の訪問は今年で6回目となりました。
安養高校訪問団が到着 対面式の様子(大会議室)
歓迎式典(第一体育館) 式典での安養高校生徒のパフォーマンス
グループディスカッションの様子 日本と韓国の有名人について語り合う
鳥取砂丘にて記念撮影 砂丘・馬の背でジャンプ
『名探偵コナン』は韓国でも大人気です ホストファミリーとの記念撮影
10月13日(水)の6・7時間目に、2年生は来週に迫った韓国研修に関する事前学習を行いました。まず格技場で、「しおり」をもとに直前指導を受けた後、7時間目は各教室で事前作文を作成しました。「韓国で体験したいこと」、「食べてみたいもの」、「研修に臨む心構え」など、現在の気持ちを800字程度にまとめました。ちなみに、今回の「しおり」の表紙は2年5組の山口貴雅君がデザインしたもので、韓国の国鳥のカササギをモチーフに、韓国の伝統衣装などに用いられている原色を配色したそうです。韓国研修は今月19日から、3泊4日の日程で実施します。
「時間厳守、主体的な行動が研修旅行で求められます」 「常備薬とマスク、保険証のコピーを持ってきてください」
韓国研修を具体的にイメージしながら・・・ 表紙のデザインを担当した山口貴雅君(美術部)
10月7日(木)の午後7時より、韓国の安養高校生のホームステイを受け入れ事前説明会を開催しました。説明会では、交流事業の日程や、食事や宿泊の際の注意事項などが説明されました。また、過去にホームステイを受け入れた経験がある方や、昨年韓国でホームステイをした生徒による体験談も語られました。安養高校の生徒43名は、10月14日(木)から2泊3日の日程で本校に来校します。地域で東高生とともに過ごしている安養高校の生徒を見かけましたら、声をかけていただければ幸いです。
スクリーンを使って安養高校の生徒の様子を紹介 昨年のホームステイ経験生徒による韓国の家庭の説明
10月14~16日まで、韓国の安養高等学校の生徒43人が本校にやってきます。その際の交流行事についての検討会を、9月8日に実施しました。今回の交流行事では、歓迎式典や、東高の施設紹介、授業見学のほか、両校生徒によるグループディスカッションを行う予定にしております。また、14日(木)と15日(金)は、安養高校の生徒が本校生徒の自宅にホームスティさせていただくことになっております。韓国と日本の文化や考え方の違いを体験する、絶好の機会になると考えております。まだ若干ホームステイ受け入れ先が決まっておりませんので、受け入れ可能なご家庭は、是非ご協力いだきたいと思います。よろしくお願いいたします。
ホームステイ先の生徒との対面式(2008) 多くのご家庭にご協力いただきました(2008)
歓迎式典での安養高校生の合唱(2008) 前回は授業にも参加(2008)
2年生は現在韓国研修旅行中です。2年生の保護者の皆様には「まちコミ」メールで情報を配信しています。育友会ブログには写真も掲載していただいていますので、そちらもご利用ください。(育友会の携帯ブログサイトでもご覧になれます。)
本日は、全員で独立記念館を見学した後、安養交流班とDMZ見学班に分かれて行動しました。
安養交流班は熱烈な歓迎を受けたそうです。式典・授業参加の後、各ホームステイ先に移動しました。DMZ見学班も元気に見学を終え、海鮮鍋の夕食を済ませ、宿泊ホテルへ向かっています。(午後7時20分現在)
明日は、景福宮で合流した後、班別研修を行います。その後、ナンタを鑑賞する予定です。