お知らせ

倉東学園祭

 
 令和7年度で第61回を迎えた倉吉東高最大の生徒会行事です。令和7年度は6月27日~6月30日の4日間にわたり開催しました。       

 1~3年を縦割りチームにして、「ショートフィルム」「プレコン」「チーム企画・クラス企画」「チームTシャツ・うちわ」などで得点を競います。
 チーム名は1組「青嶺」2組「紅炎」3組「銀河」4組「紫苑」5組「翠嵐」です。約3週間の準備期間で、各チーム1~3年生が力を合わせてそれぞれの作品を作り上げていきますが、その姿には生徒の大きなエネルギーと可能性を感じさせてくれます。この学園祭により、東高魂が受け継がれていくのです。
 

学園祭準備Part10

2014年7月2日 00時00分

  学園祭まで残り2日となりました!! いよいよ最後の仕上げにかかり、部活に行きたい気持ちを抑えつつ、チーム企画やクラス企画を熱心に準備しています。準備期間が少なくなり、焦りと汗が止まりません! 気温の上昇とともに、みんなの学園祭への熱も上がってきています! (写真・文責 2-3池口2-5福田)

     

    
2年5組 クラス企画でお待ちしています
  
   
部屋に入りきらず(?)廊下での作業です(銀河チーム)
 
学園祭まであと2日です!

    

学園祭準備Part7

2014年6月27日 00時00分

 学園祭準備7日目です!!
 3年生にとって最後の学園祭で、より一層気合が感じられます。1・2年生もチームでの合唱練習の後に、あわててクラスの準備に向かうなど、掛け持ちでがんばっている人もいます。今年は記念すべき第50回! 新しい企画も増え、新たな東高を見られそうです♪ どのチームが優勝するのでしょうか?!
 学園祭まであと8日!!(写真・文責 2-3池口、2-5福田)


プレコンで使用するスライドをつくっています(青嶺チーム)
 
 演劇・大道具 青いのはスタイロフォーム、軽量!!(翠嵐チーム)
 
学園祭までいよいよ、あと8日です。

学園祭準備Part6

2014年6月26日 00時00分
 学園祭準備期間6日目です!!
 1年生にとっては初めての学園祭。わからないことが多くても、クラス企画では意見を出しあって試行錯誤しています。合唱・演劇・プレコンでも、先輩といっしょになって必死に準備をつづけます。どう仕上がるか楽しみですね♪
 学園祭まで、あと9日!!

1年1組 クラス企画の話し合い中(青嶺チーム)
 
 
演劇の大道具作成中「のこぎりに気をつけて…」(紅炎チーム) 
 
 
学園祭まで、あと9日(生徒会室前の黒板) 

学園祭準備Part5

2014年6月25日 00時00分

 学園祭準備期間4日目です!
 外から聴こえる歌声もまとまりはじめてきました。3年生を筆頭に1・2年生も着々と準備を進めています。縦割りのチームワークをどれだけ強められるかが、今後の鍵となりそうです。
 学園祭まで後11日!!(写真・文責2-3池口、2-5福田)
 
クラス企画の看板、塗ってます!(2-1 青嶺チーム) 
 
 「2-3」です!(銀河チーム)
 
学園祭までの日にちを知らせる黒板(生徒会室前)

学園祭準備Part4

2014年6月23日 00時00分
 学園祭準備期間4日目です!!!
 学園祭のシンボルの一つ『会場セクションのステージ看板』の制作現場に遭遇しました。学園祭に華を添えてくれるこの看板は有志による制作です。初披露は開会式の予定。どんなものになるのか今から楽しみですね♪ 学園祭まであと11日!!(写真・文責 3-4澤、谷口)
 
 看板作成中「ずらさないでね!!」
 
  どんな看板になるのでしょう?
 

 
 
 
 
 
 

倉東チャリティバザーについてのお願い

2014年6月23日 00時00分
模擬店セクションからのお知らせです!

今年度の倉東学園祭で、新たに「倉東チャリティバザー」という企画を行います。
現在、地域のみなさまからの提供品を募集しておりますが、その数が足りておらず、とてもピンチです(;・∀・)

詳しい要項は以下の通りです。たくさんのご提供をお待ちしおります(^o^) 

【注意事項】

・提供品の種類は衣料品、電化製品、陶器(食器)、雑貨、食料品です。

・衣料品の提供について、現在着用されていないものでも既に着用済のものはご遠慮下さい。必ず未着用のものをお願いします。

・陶器類(食器類)についても提供される際は中古のものではなく、必ず未使用のものをお願いします。

・今回上記の提供品の他に『書き損じハガキ』も受け付けております。ただし、投函済のものは受け付けておりません。

 

【提供先について】

・提供品は、事務室へご持参ください。

・名前を名簿にご記入ください。


 
【収益について】

・収益は倉吉市に全額寄付し、教育事業の発展に役立ててもらいます。


演劇ワークショップを行いました

2014年6月23日 00時00分

倉東学園祭 演劇ワークショップを行いました♪


6月22日(土)、「劇創西社OHKUS」から4名の講師の方をお招きして、学園祭チーム演劇ワークショップを行いました。まず前半は全体での発声練習から始まり、演技においての表現力や感受性を高めるものとしてユニークなゲームなどをしました。後半は各チームが練習してきた台本をもとに、細かい演技指導や演出方法まで一つひとつ丁寧に指導していただき、各チームがそれぞれの演劇内容を深めるような充実した時間を過ごしていました。


 
         講師の方の中には本校卒業生の姿も               脱力からの発声しやすい姿勢作りへ

 
      人とかぶらずに21までコールする!成功の歓喜!        「ねえねえ○○しよう♪」の掛け声で即興劇も

 
舞台の使い方から役者のしぐさ、声の出し方 etc...一つひとつが勉強でした

 
格闘シーン、野球シーンの指導中 いろんなジャンルにも細かい指導をしていただきました

 
劇中のワンシーン どんな演劇になるのか…当日のお楽しみに♪


学園祭準備Part3

2014年6月23日 00時00分

 学祭準備期間3日目です!!!  学校では朝早くから合唱の声が聞こえてきます。これから2週間でどこまで美しい合唱となるでしょうか? 学園祭は勉強との両立ができてこそ価値がうまれます。みなさん、勉強も学園祭も全力で挑みましょう☆  学園祭まであと14日!!(写真・文責 3-4澤、谷口)
   

 
  
紅炎チームの合唱練習の様子
  


青嶺チームに歌の神様が降臨!?
  

 
合唱を支えるメトロノーム
  


学園祭まであと14日 





   

学園祭準備Part2

2014年6月19日 00時00分

学園祭準備期間2日目です!!

今日から徐々にチーム企画、うちわの作成を始めているチームが見受けられました。

チーム企画はチームの共同制作品です。

それぞれのチームの個性が現れます。

乞うご期待!!!

学祭まで後15!!!(文責:3-4澤・谷口)

 【紅炎】何に使うのでしょうか?

 

【実行委員会】2代目オタゲーブラザーズ

 

 

【翠嵐】音とりが重要!!

学園祭結団式

2014年6月19日 00時00分
6月18日(水)、学園祭結団式を行いました。学園祭総合委員長の足立廉太郎くんの挨拶で始まり、青嶺、紅炎、銀河、紫苑、翠嵐の順でチームコールを行いました。結団式の開会からすでに第一体育館は熱気に包まれ、記念すべき第50回倉東学園祭への期待は大いに高まります。学園祭まであと2週間、生徒のみなさん、精一杯頑張ってください。学園祭は、7月4日(金)~8日(火)の期間行います。たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。

 
学園祭実行委員長足立廉太郎君の挨拶
 
 
チームコールいくぞー!!