その他の活動

調理実習 1年4組編

2016年12月8日 16時57分

今回は1年4組の調理実習の様子です♪12月にふさわしいメニュー
スポンジケーキを作りました!



ミキサーを使って



がんばりました!



時々手順を確認して・・・



協力して







できあがり~!



楽しそうですね^^
おいしかったかなー!?


調理実習 1年1組編

2016年11月21日 16時56分

11月18日(金)に1年1組の調理実習が行われました。



大丈夫!?班員が見守ります



魚の味つけも慎重に



盛り付けも協力して



おいしいっ!



上手にできた!



みんなでいただきまーす



魚を食べるのに夢中










1年1組の調理実習も成功でした!



調理実習 1年5組編

2016年11月15日 11時18分

11月14日(月)。3時間目に1年5組の調理実習が行われました。今月の調理実習は、一汁ニ菜です。



ほうれん草をゆでます



魚を焼きます



盛り付けも協力して



魚や、すまし汁も盛り付けて



後片付けも手際よく



いただきまーす













みんなで楽しく食べました♪

租税教育推進の感謝状と高校生の「税に関する作文」表彰状授与

2016年11月14日 16時37分

 本日鳥取県中部地区租税教育推進協議会の中田朱美会長より、本校の租税教育推進に対して感謝状が贈られましたので、披露いたします。
 あわせて、高校生の「税に関する作文」表彰で、1年2組の室山瑞穂さんに、倉吉税務署長賞が授与されましたのでご報告いたします。本当におめでとうございます。室山さんはお祖母さんがボランティアで租税教室の講師をしていた姿から、税の大切さをより身近に意識したとのことでした。
 本校の租税教育の取組により、租税の役割や国民の納税の義務について正しい知識の普及に努めていきたいと思います。

   

   



主権者教育

2016年11月11日 16時16分

11月11日(金)。1年生は2時間目に、2年生は3時間目に主権者教育を行いました。1年生は第1体育館、2年生は第2体育館と柔道場に分かれて授業を受けたり、鳥取県選挙管理委員の方のお話を聴いたりしたあと、模擬投票を行いました!



ノートや教科書を見て・・・



わかったことをグループ内で話したり



発表したりして



学びを深めました



その後、鳥取県の選挙管理委員の方の講義を聴きました



模擬投票も体験



ドキドキしながらいざ投票!!!



選挙の大切さを学んだ1日でした。




調理実習 1年3組編

2016年11月10日 12時23分

11月10日(木)3時間目に1年3組の調理実習がありました。みんなで協力しておいしいお昼ご飯をつくりました。



役割を分担して・・・



手順を確認しながら



完成♪









みんなで同じメニューの昼食。「給食みたい!」と楽しそうでした!!




☆★科学の甲子園鳥取県大会★☆

2016年11月8日 08時46分

科学の甲子園鳥取県大会が11月5日(土曜日)に鳥取東高にて行われました。
東高からは,2年4組より1チーム(6名)が出場しました。
午前中は,物理,化学,生物に分かれての実験です。
2人づつに分かれて,チャレンジです。

↑化学実験 これは・・・1年生のときの・・・

↑物理実験 正確に長さを測って・・・

↑生物実験(思考実験) う~ん パズルっぽい
午後からは,6人で物理,化学,生物,地学,情報の筆記試験を解きました。
結果は,4位とあと一歩で賞状+メダルでした。

講演会では,HAKUTOプロジェクト(賞金約20億円の月面レース)の方の話を聞きました。

鳥取砂丘が月面とよく似た環境ということで,鳥取でも実験が行われました。
「夢みたい」を現実に・・・という言葉が印象的でした。
夢を描くことや,その実現のために緻密で地道な努力の繰り返すことの大切さを改めて学びました。

1年生 スポーツ大会を開催しました!

2016年10月19日 17時50分
今日の出来事

本日(10月19日)の4.5限に、スポーツ大会を開催しました。

クラス対抗で、4つの競技(ぐるぐる回ってジグザグ走る、綱引き、蛇の皮むき、21人リレー)を行い、得点を競いました。

21人リレーでは、担任も混じって走りました。クラスの一体感が深まった行事でした。

結果は、1-1が大差をつけて優勝しました。


 ぐるぐる回って、ジグザグ走る!  目が回ります!!

  綱引き  各クラスの30名が息を合わせてひっぱりました!


  留学生も一緒に、力いっぱいひっぱりました!


  蛇の皮むき  呼吸を合わせて行いました!!


  21人リレー   バトンをうまく引き渡せた瞬間です!  


  1-1が優勝しました。クラスリーダーに賞状が渡されました!
  おめでとう!!
 

★☆数学コンテスト@米子東高☆入賞☆★☆

2016年10月8日 18時13分

10月8日(土)に米子東高にて開催された「数学コンテスト」に1年生 3人,2年生 3人の2チームが出場しました。

3ステップで数学の問題にチャレンジし,解答の速さを競いました。
残念ながら3ステップ目の問題は不正解でしたが,2位をいただくことができました。

賞状を持っているのが、2年生。
次は11月5日(土)の科学の甲子園鳥取大会でも,がんばります。

1年生は7位でした。来年は優勝します!

参加賞で「こすると消える蛍光マーカー」をいただきました。

マーカーは消えても,本日の大会の達成感や悔しさは消しません♪

H28年度グローバルリーダーズキャンパス第2回オリエンテーション

2016年9月24日 17時03分

 
 世界トップクラスの海外大学(米国スタンフォード大学)と共同連携し、県内高校生向けの遠隔講座を開設した、県教育委員会主催のグローバルリーダーズキャンパスの第2回オリエンテーションが、本校情報処理室と県教育センターパソコン研修室を結んで本日午後開かれました。
 小グループ討論では、「鳥取県に外国人観光客を誘致するための方法」について英字新聞「JAPAN TODAY」の関連記事をもとに意見交換しました。インターネットを介した討議の模擬活動も実際に体験しました。