2年生の小椋さんと東原さんが、2023年度第3回実用英語技能検定(英検)準1級に合格しました。
2人とも得意分野で確実に得点して一次試験に合格し、面接練習の成果を活かして二次試験にも合格しました。日頃の学習と練習の成果が出ました。
英検準1級は大学中級レベルの英語力で、本校合格者は大学入学共通テストの英語でも全国平均を大きく上回る得点を挙げています。
今年度在校生の準1級合格者は、3年生6人、2年生が2人となりました。これからも英語力向上に取り組む生徒を支援したいと思います。

ふるさと「とっとり」魅力発信推進事業として行われた、鳥取県教育委員会主催「ふるさとキャリア教育 CMコンテスト~わたしたちのまちを紹介しよう~」に2年生の田中優芽さん、松尾環子さんが応募した動画が見事高等学校の部にて大賞を受賞しました。
今回応募した動画は昨年10月末から1週間、東京小田急線電車内で再生されたもので、倉吉の魅力がたっぷりと詰まった動画になっています。
田中さん、松尾さんは「PR動画を作成する中で、倉吉の魅力を再認識することができた。もっと多くの人に知ってもらえるよう、これからも発信していきたい」、出演した音田さんは、「東京の電車内で流れると聞いて驚いたが、出演して良かった」と振り返りました。

写真左から、松尾さん、田中さん、音田さん
12月6日(水)3限に2年5組を対象に「行政相談出前授業」開催しました。

車の運転免許を例に、具体的な例示と対応などを説明されました。

行政相談員の西原さんから、クイズを利用した暮らしと行政の関わりについて説明されたのち、過去に本校生の提案による道路行政の改善例が説明されました。
11月15日(水)本校から以下の2名が令和5年度鳥取県教育委員会表彰を受賞しました!
【受賞者】
3年生 小林 歩生(こばやし あおい)
教諭 宋 志連(そん ちりょん)
小林さんは、日ごろの熱心な学習活動だけでなく、生徒会やチューターの活動、部活動などでの優れたリーダーシップと、コミュニケーション能力を評価されました。
宋先生は、本校の山陰地方初IB教育認定校に向けて尽力され、中学生や保護者、地域の方々へのIBの魅力の発信に取り組んでこられました。
お2人ともおめでとうございます。

1年生の林原心暖さんが、10月13日~23日の間、鳥取県の青少年交流事業で、アメリカのバーモント州へ留学に行ってきました。ホストファミリーとの生活や、様々なプログラムを通して、新たな発見や学びを多く得て帰ってきたようです。




林原さんは、「不安も多くありましたが、現地の人との交流や、研修を通して、考え方や捉え方が広がりました」と振り返りました。
10月30日~11月5日の1週間、本校2年生の田中優芽さんと松尾環子さんが作成した、倉吉の魅力を伝えるPR動画が小田急線電車内のディスプレーにて、再生されました。5日の最終日には、2人そろって、広田市長と東京に出向き、実際に車内で動画が流れる様子を視察しました。
11月7日、本日はその報告会を行い、参加した田中さんは「これからも県内外に倉吉の良さを伝えていけるよう頑張りたい」、松尾さんは「動画を作成する中で、私たちでも知らない倉吉の良いところが知れました!」と振り返りました。
この動画は、倉吉市の魅力を発信する「ばえる倉吉研究所(ばえラボ)」の公式インスタグラム、倉吉市のホームページでご視聴いただけます。

車内で動画を確認

報告会の様子
今後の活動への意気込みを聞かせてくれました
9月24日(日)に行われた標記の大会で、本校深澤碧さん(1年)が3位、山根小夏さん(1年)が6位となり、また深澤さんは英語圏滞在経験がない出場者上位2名に与えられるニュージーランドへの2週間派遣が決定しました。
先日その表彰式と大会の報告会を校長室で行いました。この経験をこれからの英語力の向上に活かしてほしいという本校校長の激励があり、二人は決意を新たにしていました。
本校はこれからも英語力向上を目指す生徒を応援します。




保護者・地域の皆様へ
授業参観等を通して、本校の教育活動に対する理解を一層深めていただくために、今年度もSOTO学びウィークを開催することといたしました。
ついては、下記のとおりの日程・内容で実施しますので、これを機に来校していただき、学校や生徒の様子をご覧ください。
記
1 期 間 10月4日(水)から11日(水)まで(計5日間)
2 日 程
(1)授業公開 10月4日(水)から11日(水)まで(午前8時25分から午後3時20分)
※期間中はどの授業でも参観できます。
※10月11日は午後2時15分までの公開とします。
(2)公開人権教育LHR 10月4日(水)午後1時20分から3時20分まで
※下のリンクから実施要項を御覧ください。
3 申込方法 下のリンクからお申し込みください。別日の授業も一括して申し込むことができます。
4 申込締切 参加希望日の2日前までにお申し込みください。
5 そ の 他
(1)来校の際には事務室にて受付をお願いします。また、体調不良の場合は参観をお控えください。
(2)個人情報保護の観点から、授業の様子等の撮影はお控えください。
(3)駐車場は玄関左側または、プール前の駐車場をご利用ください。
8月23日、ハンナ グレゴリーさんがカナダからの留学生として来校しました。
すでに他の生徒と同じ教室で授業していますが、これから1年間一緒に過ごしていきます。
よろしくお願いします。
