3月21日(金)、定時制スポーツ大会を実施しました。今回は、キンボールとドッヂビーの2種目を行いました。年度末の限られた時間ではありましたが、生徒会役員生徒を中心に準備・運営に頑張って取り組んでくれました。
今年度最後の学校行事ということで、スポーツ大会終了後に全体での集合写真を撮影しました。生徒の皆さん、今年度本当にお疲れ様でした。来年度も楽しい活動ができるよ皆さんで計画・運営頑張っていきましょう。
〈キンボール〉

〈ドッヂビー〉

本日、野の花診療所の徳永進先生をお迎えして、第3回健康教育LHRを実施しました。
当初、オンライン講演会の予定でしたが、生徒へ直接話をしたいという徳永先生のご厚意により、対面して徳永先生のご講演を聴くことのできる貴重な機会をいただきました。
終末期医療に関わる徳永先生の話は生徒たちに強く響いていました。「命」の尊さを感じて、これからの生活を送ってほしいと思います。
徳永先生にはお忙しい中ご講演いただきありがとうございました。



本日、鳥取県社会保険労務士会より尾崎宏之氏をお招きし、第3回キャリアアップ講座を実施しました。今後、将来働く上で必要な知識について触れ、今まで知らなかったことを知ることのできた貴重な機会となりました。
今日の学びが今後の人生に活かしてもらえると嬉しくと思います。


今日は定時制のかるた大会を行いました。
どのグループも全力で札に向かう姿が輝いていました。3年生にとっては最後の学校行事であり、明日からの自宅学習日を有意義に過ごしてもらいたいと思います。



本日、クリスマス会を実施しました。2年生の生徒会執行部が中心となり、様々な出し物を企画・運営してくれました。冬季休業前最後の登校日に多くの生徒が楽しい時間を過ごすことができたと思います。
明日から冬季休業に入ります。生徒のみなさんには元気で過ごしてもらいたいと思います。
みなさん、よいお年を!!






本日、倉吉警察署交通課の職員の方を講師にお招きし、交通安全教育講演会を実施しました。自転車の交通ルールや道路交通法改正について、分かりやすくお話しいただきました。夜間の登下校などに自転車を使用する生徒も多く、交通事故の危険性や罰則などを再確認する貴重な時間となりました。それぞれの生徒が交通安全の意識を高めて生活を送って欲しいと思います。




鳥取県のじげ産業や自然、文化等に触れ親しむ活動として、今年度は県内東部地区を探訪しました。探訪先は、鳥取砂丘、とうふちくわlab、大江ノ郷自然牧場です。改めて郷土のすばらしさを再認識するとともに有益かつ楽しい時間を持つことができました。





10月20日(日)、本校を会場に、令和6年度鳥取県定時制通信制生徒会連盟大会が開催されました。 本校からは、卓球、バドミントン、バレーボール、オセロ、グラウンドゴルフに出場しました。前日の会場 準備、当日の運営・後片付けにも一生懸命取り組み、競技を通して他校の生徒との交流を楽しみました。

卓球

バドミントン

バレーボール

グラウンドゴルフ
関西研修最終日は、大阪造幣局で貨幣の歴史と製造工程を学びました。その後ららぽーとエキスポシティで昼食をとり、太陽の塔内にある「生物の進化」の展示物を見学し帰校しました。帰校後は研修のまとめを行い、これからの学校生活にいかしてくれることを期待しています。3日間本当にご苦労様でした。

研修最終日は大阪造幣局の見学からスタートしました

博物館で貨幣の歴史についての動画を視聴をしました

貨幣製造機(明治初期)等展示物を見学しました

2020東京オリンピックのメダルを前に記念撮影

最後の研修先である太陽の塔前での集合写真

生物の進化に関する展示物を見学