【定時制】令和5年度2年次関西研修(1日目)

2023年5月22日 17時44分

 令和5年度2年次関西研修を5月17日(水)から19日(金)まで2泊3日の日程で実施しました。

 5月17日(水)は朝から晴天に恵まれ、生徒7名、教員3名の計10名が元気に学校を出発しました。

IMG_9541 IMG_9568 

 最初に姫路城を見学し、みんなで記念写真を撮りました。その後、高田の馬場で昼食をとり、大阪に向かいました。

IMG_9599 IMG_9605

 大阪では「カップヌードルミュージアム」で、世界に1つだけのカップヌードル作りを体験しました。生徒1人ひとりがパッケージに絵をかき、スープ、具材を選び、オリジナルのカップヌードルを持ち帰りました。

IMG_9634 IMG_9651

 次の訪問地は、守口市にある守口市立さつき学園夜間中学校で、交流会に参加しました。予定時間より早く着いたので、お土産のプリンスメロンを切り分け、給食時間にみんなで食べることとしました。交流会では、自己紹介をした後、日本語の授業に参加しました。

IMG_9657 IMG_9670

 日本語の授業では中学生とペアを組み、新聞の投稿文を教材に読み書きについて学びました。中には、家族を支えるために中学校に行けず、80歳を過ぎてから夜間中学校に通い始めた人の話を聞き、大いに刺激を受けました。授業後は、給食室に移動し、夜間中学の皆さんとお土産のメロンを食べました。

IMG_9672 IMG_9687

 最後に、倉吉東高校の紹介と鳥取に関わるクイズで大いに盛り上がり、交流を深めることができました。

IMG_9692 IMG_9696

 1日の終わりは、ホテルの近くの串カツ屋で夕食を食べました。1日を振り返りながら、みんなで食べた串カツの味は格別でした。    明日も研修楽しもう!

【定時制】2年次生 関西研修(3日目)

2022年12月15日 12時45分

3日目、12月9日(金)もよく晴れました。

早めにバスで移動し、USJに入場します。

USJ

他の修学旅行生も多く、時間が経つにつれて人もどんどん増えていきます。

アトラクションにはちゃんと乗れたかな?

ハリーポッターワールドは年中冬景色。

ハリポタ

お土産選びも大変だったようです。

USJ門

そしてあっという間の4時間でした。

最後の訪問地は、池田市の「日清カップニュードルミュージアム」

日清展示2

チキンラーメンに始まる即席めん&カップ麺の歴史が展示されています。

そして、カップに思い思いの絵柄を書いて、入れる具材やスープの味を選んだ、

オリジナルのカップヌードルを作らせてもらいました。

日清1

ひよこマンホール

名残惜しいですが、マンホールのヒヨコちゃんに見送られて大阪を後にします。

学び、交流、体験がいっぱいの、充実した旅になりました。

【定時制】2年次生 関西研修(2日目)

2022年12月14日 20時48分

2日目、12月8日(木)はまず、「万博記念公園」に向かいます。

そして、大阪万国博覧会のモニュメントである「太陽の塔」を見学しました。

塔の内部は生命の樹。昭和の岡本太郎ワールドは奇抜!

太陽の塔1

次は同じ万博公園内にある、デジタル教育施設の「REDEE]でプログラミング体験。

組み立てたレゴロボットをプログラムを作って動かします。

REDEE看板

REDEEプログラム

ほかにもVR(バーチャルリアリティー)やドローン操縦などの体験をしました。

REDEE VR

公園を後にして一路南下し、「なんばグランド花月」へ。

大阪の文化、漫才と新喜劇を鑑賞します。

重鎮、西川きよしさんやタカ&トシの漫才を堪能しました。

花月2

日もすっかり暮れたころ、2日目の最後は「梅田スカイビル」

未来感に包まれた建物の最上階につくと、360°のきらびやかな夜景パノラマ。

都会の夜景が初めての生徒もおり、圧倒された様子でした。

スカイビル2

ちょうど満月で、屋上に出て眺めることができました。

スカイビル夜景

自分で揚げる串焼きのお店で夕食を済ませ、道頓堀まで散策。

道頓堀2

この日も絶好の天気で、昼も夜も楽しめました。

【定時制】2年次生 関西研修(1日目)

2022年12月13日 16時08分

定時制2年次生は、12月7日(水)から9日(金)まで、

3年ぶりに開催することができた「関西研修旅行」に行ってきました。

バスに乗り込み、まず向かうのは大阪市北区天満の「造幣局」

造幣局2

偽造防止の様々な仕組みや、勲章なども作っていることを知りました。

たくさんの500円玉、1個つまむ・・ことはできません(ガラス越し)。

お金つまむ

県別の記念硬貨も発行されています。

鳥取記念貨幣

次の訪問地は大阪城。

大阪城1

天守閣まで登ります。

大阪城眺め

関西研修の最大の目的は、守口市立さつき学園夜間学級(夜間中学)との交流です。

到着してまず、学校の説明を受け、生徒の方々の思いを聞きます。

戦争などの影響で中学校に通うことのできなかった高齢者の方、

日本語を学びながら中学校の勉強をしている、様々な国から来られた方、

いずれも、字を学ぶことで世界が広がる喜びを口にしておられました。

さつき授業1

合同学活では、漢字の読みを教えて丸をつけることを任されました。

普段は教えてもらうばかりの生徒達にとって、特別な経験になったと思います。

さつき教える

日本語と理科の授業にも参加させていただきました。

さつき授業2

そして最後の合同交流会では、用意してきたプレゼンテーションで

鳥取県と定時制を紹介。クイズも交えて、思わぬ正解にどよめきが上がる場面も。

さつき発表OS

さつき発表TM

夜間中学の生徒さん達が「学ぶ喜び」を生き生きと語られる姿を拝見して、

自身の学びや成長に対する姿勢を省みることができました。

さつき挨拶

お礼のあいさつをして、みなさんに手を振って見送られ、学園を後にします。

夕食は大阪名物のお好み焼き。そしてホテルに到着。

好天に恵まれ、楽しく学び、体験することのできた研修旅行第1日目でした。

【定時制】第3回キャリアアップ講座~講演「なぜハタラクのか」

2022年11月16日 22時49分

11月9日(水)、流通株式会社取締役代表 江原 剛 様を講師にお迎えして、

キャリアアップ講座(進路講演会)を行いました。

演題は、「なぜハタラクのか~ビジネスの現場で思うこと~」です。

DSC00631

自己紹介で、高校生の頃や、就職された頃のことを話され、さらに自社で、

定時制高校に通う学生が働く姿を見てこられたことを紹介いただきました。

DSC00637

「地域密着型サービス業」を営む会社の概要と、

「〇〇のない会社は存在しない(:お客様)」

「会社と学校の違いって?(:会社はお金を稼ぎながら勉強するところ)」

「流通は、傍楽(ハタラク)ところ、学ぶところ、挑戦するところ」

などの経営理念を説明される江原様のお話に、熱心に耳を傾ける生徒たち。

DSC00643

最後に、「Fake it! Till you make it(:なりたい自分があるのなら、

すでにそうなったかのように振舞いなさい)」という、未来を拓く生き方の指針となる

言葉を紹介していただき、生徒には、いろいろと考えさせられた時間となりました。

江原様 お忙しい中、おいでいただきありがとうござました。

【定時制】じげ産業文化探訪

2022年11月7日 15時28分

10月28日(金)、秋の恒例行事である「じげ産業文化探訪」に出かけました。

「じげ」とはご存じのように鳥取方言で「地元」のこと。

地元の産業や文化に関する見聞を深めるための行事です。

本年度は、県東部に向かいます。まずは「あおや和紙工房」で紙漉き体験。

手ほどきを受けて紙をすき、その上にちぎった和紙を並べて思い思いのデザインをしていきます。

紙漉き作業

紙漉き絵つけ

作品完成後は、和紙の歴史を解説していただきました。

浅草の名所・雷門の巨大提灯が青谷の和紙で作られていると聞いてびっくり!

和紙説明

次の目的地は鳥取砂丘。意外にも砂丘は初めてという生徒が半分以上いました。

最近竣工したばかりの「タカハマカフェ」の横を通って砂丘へ。

奇抜な建築ですが、不思議に景色に溶け込み、砂丘の新しい見どころになっています。

タカハマ

砂丘集合

元気がある有志たちは馬の背のカベに向かいます。

馬の背へ

空も海もきれいです。

砂丘上

そして「砂の美術館」へ入館。現在展示中のテーマは「エジプト」。

砂美1

砂美2

最後は工場見学。

河原町の「マルサンアイ鳥取株式会社」(豆乳工場)を訪れました。

健康に良いという豆乳。最新のオートメーション生産による品質管理の様子や、

排水は高度に浄化して千代川に放出するという環境対策についても知ることができました。

マルサン見学

マルサン集合

絶好の秋晴れに恵まれて、気持ちのいい小旅行になりました。

【定時制】後期生徒会役員選挙

2022年10月15日 13時24分

10月5日(水)に後期生徒会役員選挙の立会演説会および投票を行いました。

生徒会長をはじめ、副会長、正副文化委員・体育委員に1名ずつ計6名の生徒が立候補し、それぞれが生徒会運営に関する意気込みを述べ、また、他の生徒が応援演説でそれを後押ししました。

そして立会演説会終了後に、生徒一人ひとりが投票(信任投票)を行いました。先日、主権者教育後援会で選挙に参加することの意義を学んだためか、前期の選挙のときよりも生徒たちの振る舞いに真剣さが感じられました。

選挙3

3年次生の選挙管理委員が、スムーズに司会進行を進めてくれました。

選挙1

選挙2

演説をする立候補者と応援演説者

選挙4

投票用紙に記入後、投票しました。

選挙終了後に選挙管理委員が開票作業を行い、その結果、立候補者全員が信任されました。

10月26日(水)には新生徒会執行部が中心となって、後期の活動方針を提案・協議するための生徒総会を実施します。

新執行部の活躍と、学校を盛り上げる新しい提案に期待したいと思います。

【定時制】主権者教育講演会

2022年9月28日 20時55分

9月9日(金)に主権者教育講演会を実施しました。

倉吉市選挙管理委員会の方々をお招きし、「選挙について」をテーマにご講演をいただきました。

前半はクイズを交えながらの講演会で選挙について学び、後半は実際の記載台や投票箱を使用して模擬投票を行いました。

主権者1

前半は選挙の意義とルールについて学びました。

主権者2

実際と同様に、最初の投票者は投票箱の中身が空であることの確認を依頼されました。

主権者3

自動計数機など、選挙で使用する機材の説明を興味深そうに聞く生徒たち。

今回の講演会で、民主主義の土台を強化していくためには、若年層の政治参加が大事だということを学びました。

感想文に、「これまで選挙に関心が無かったけれど、講演を聞いて投票に行こうと思った」と綴る生徒もいました。この講演会で学んだ、自分に与えられた選挙権の重さを理解し、選挙の際は必ず投票に行って欲しいと思います。

【定時制】キャリアアップ講座~講演とピラティス体験~

2022年8月5日 14時20分

8月1日(月)の登校日に、定時制では「キャリアアップ講座」を開催しました。

この取り組みは、地域で活躍しておられる方から、そのキャリアを積み上げてきた仕事や人生の転換点などについてご講演をいただき、生徒にキャリア形成への思いを新たにしてもらうためのものです。

今回は、ピラティススタジオDEP(デップ)代表の「船越 剛司(ふなこし たけし)」氏を講師にお招きし、御講演と氏の指導によるピラティス体験を行いました。

 船越氏は地元鳥取県中部の高校を卒業し、現場での10年以上の理学療法士の経験を生かして2021年にピラティススタジオを倉吉市にオープン。現在は全国に8店舗を展開し、さらに全国出店を目指されています。

ピラティス1pg

高校時代は特に夢は無かったが、卒業を前にして理学療法士になりたいという目標を決めてからは、一心に勉強に励み大学に合格したこと、さらに理学療法士として勤務する中、「病気になってからのケアではなく、病気を未然に防ぐための体のケアとしてのピラティスを広めたい」という思いから、起業を決めたことなどをお話しいただき、生徒は熱心に耳を傾けていました。

ピラティス文

ご講演のあとはピラティス体験を行いました。

まずはピラティスの動きを実施する前にそれぞれの体の柔軟性を確認。硬いね・・・。

ピラティス2

そして講師の動きを真似て、体を支え整える筋肉の存在を実感していきます。

でも生徒、教職員の中にはなかなかそのポーズまでたどりつけない人も。

ピラティス3

ピラティス4

実施後、体の柔軟性や感触を確認してみると、軽くなった!という人も多くいました。

「本気で楽しんだことが財産になり仕事になる」という講師の言葉から、自ら道を切り開いていくことへの可能性を信じることができた、貴重な機会となりました。

【定時制】3年次「山陰研修」

2022年7月8日 20時02分

7月4日(月)、5日(火)、3年次生9名と、引率職員3名で、
出雲・松江方面へ「山陰研修」に行ってきました。

まずは一路出雲へ。宍道湖や出雲平野を見るのは初めての生徒も多く、
車窓からの風景を楽しんでいました。

そして出雲大社到着。
本殿にお参りしてから、大しめ縄の下で記念撮影


散策と昼食で自由行動の時間。お土産のお面やダルマ?を買う生徒も


次は「松江フォーゲルパーク」に移動。
たくさんの花が圧巻です。


そして様々な鳥たち。フクロウの飛行ショーやペンギンを観たあとは、
鳥との触れ合いスペースに。
よく慣れていて次々に腕や肩に止まってきます。


松江まで戻り、島根県立美術館の企画展「チームラボ」を観覧。
来場者の動きが、床や壁のデジタルアートに反映される不思議な空間を
いくつも楽しむことができました。


男子生徒たちは、外の芝生でうさぎの像にまたがりこんなスナップを・・。


夕食後は宿舎へ。この年次では入学以来初めての宿泊を伴う研修なので、
感染対策に気を付けながらも、仲良く交流を深めていました。


明けて2日目は、最初に「堀川遊覧」を体験します。
船頭さんから、お堀沿いの遺構の解説を聞き、水郷松江の歴史に思いをはせます。
暑い日でしたが、水面を渡る風は涼やかでした。


次は松江城へ。狭くて急なことに驚きながら、いくつもの階段を上っていきます。
天候に恵まれ、さわやかな風が吹き抜ける天守閣から、
松江市を360°のパノラマで見渡すことができました。

松江城周辺を散策した後は、ものづくり体験の「カラコロ工房」へ。
自然石やガラス、小物を用いたさまざまなアート作りに取り組みます。




最後は老舗お茶屋の「中村茶舗」で工場見学をし、抹茶をいただきます。
山陰地方では、抹茶工場は稀な存在とのことでした。
きちんと石臼で挽かれた抹茶は美しい緑色をしています。


そして少人数の女子生徒は、本格的な茶室で抹茶体験をさせていただきました。
茶室は身分の隔たりなく平等な場所で、だれもが頭を下げて入らざるを得ないように
入り口は狭く低く作られていることや、刀は持ち込めないことなどの解説も聞き、
生き方に関わる文化としての茶道を知ることもできました。


様々な景色、文化、芸術に触れることができ、わずか2日間でしたが、
有意義な研修となりました。

3年次生たちは、県総体や研修旅行という大きなイベントを終え、これで一区切り。
翌日からは気持ちを切り替えて、それぞれの進路活動に取り掛かっています。