じげ産業文化探訪に行ってきました
2018年11月1日 21時11分 10月31日(水)、船岡、若桜方面に「じげ産業文化探訪」に行ってきました。大江の郷自然牧場では、全員で手打ちうどんを作って食べ、その後若桜駅へ移動。若桜駅の歴史的建造物やSLの見学をし、観光列車「昭和」に乗車して懐かしい駅弁のランチタイムを取りました。
生徒全員で「うどん手打ち体験」
若桜駅の歴史的建造物群およびSLを見学
観光列車「昭和」にも乗車しました。
ランチは車内で「駅弁」をいただきました。
10月31日(水)、船岡、若桜方面に「じげ産業文化探訪」に行ってきました。大江の郷自然牧場では、全員で手打ちうどんを作って食べ、その後若桜駅へ移動。若桜駅の歴史的建造物やSLの見学をし、観光列車「昭和」に乗車して懐かしい駅弁のランチタイムを取りました。
生徒全員で「うどん手打ち体験」
若桜駅の歴史的建造物群およびSLを見学
観光列車「昭和」にも乗車しました。
ランチは車内で「駅弁」をいただきました。
10月26日(金)、後期生徒会総会を実施しました。新生徒会長に就任した山本くんから後期生徒会の努力目標として以下の目標が提案され、承認されました。後期も前期同様、よりよい定時制を目指して頑張っていく決意を新たにしました。
後期生徒会努力目標
時間にも気持ちにも余裕のある学校生活を送ろう
【学習について】
1 『レポートは余裕をもって提出しよう』
提出期限直前になってからあわてないように、早めに準備をしましょう。
2 『授業と関係のない発言をしないようにしよう』
みんなで授業に集中できる環境を作りましょう。
3 『意欲的に授業に取り組もう』
授業中の発表を意欲的にして、お互いの意見を交換しましょう。
【生活について】
1 『自分から、さわやかなあいさつをしよう』
笑顔でさわやかなあいさつをしましょう。
2 『無断で遅刻・欠席・早退をしないようにしよう』
遅刻・欠席・早退の際は必ず連絡をしましょう。
3 『自主的な行動を心がけよう』
周りに気を配り自主的に行動できるようになりましょう。
後期生徒会の努力目標を審議しました。
県生連大会の入賞者に表彰式を行いました。入賞者は
オセロ 優勝(女子)、3位(男子)
グラウンドゴルフ 優勝(女子) 当日は雨のため種目が「オセロ」に変更になりました。
バドミントン 準優勝(男子)3位(女子)
卓球 3位(女子)
の計6名でした。よく善戦しました。
オセロ競技の表彰
10月14日(日)、倉吉東高校を会場に「鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会」が行われ、本校定時制生徒が卓球、バドミントン、グラウンドゴルフ、オセロの各競技に出場しました。
卓球は善戦。女子で3位に入賞です。
バドミントン。男子は準優勝、女子は3位に入る快進撃でした。
グラウンドゴルフは雨のため直前にオセロに競技変更になりました。
オセロ部。定時制から優勝、3位の2名が入賞しました。快進撃です
10/2(火)~10/5(金)の4日間、生徒玄関にて「あいさつ運動」を実施しました。
毎日生徒が交代でクラスメートを出迎え、一日のはじめを気持いいあいさつでスタートさせました。
毎日交代で友達をお出迎え ♪♪
平成30年10月14日(日)開催の鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会に向けて、
各競技練習中です。がんばってます。
8月31日(金)に今年度最初となる健康教育LHRを実施しました。
今回のテーマは「レジリエンス」です。
レジリエンスは英語で直訳すると「回復力」、
心理学では「逆境から素早く立ち直り、成長する能力」を意味します。
一つの絵でも、見え方は人それぞれ。
日頃自分がしがちな考え方の癖に気づき、思い込みを変えよう!
日頃簡単にできる「いいこと日記」「ほめ日記」を実際に書いて
思い込みを改善してみよう!
自分が陥りやすい認知の誤りを知っておくことで、不安に直面した際に
本当にその認知のとらえ方でいいのかを考えるなど、日常生活に活かして
欲しいです。がんばれ!定時制の生徒たち!!
8月29日に今春定時制を卒業した4名の先輩たちを迎え、「卒業生toミライnoトーク」と題して、未来について語りあう座談会を行いました。
〔400m〕(予選) 57秒99